• ベストアンサー

会社での不当な扱いについて

最悪の場合法的手段をと考えています。 私が勤務するのは社員9名、うち毎日出社するのが6名という小さな小売業の会社です。転職して3月で丸2年、入ってから分かったのが社長の知り合いで、開業時から社員として勤務している人間が特別待遇だということ。開業時からの人間も、今は20代の女性がひとりですが、破格の年俸の上、役職を与えられています。これは我慢も納得もできますが、この女性が人事にまで口を出し、社長も彼女の言うことは100%信じてしまうのです。因みに男女関係はありません。このため、この女性が気に入らない男性が、クビになったこともありました。公私混同も激しく、愚痴をメールや電話で聞いてもらっています。私達には、そういった機会は皆無です。私は2年間、この一回りも年下の女性に敬語を使い、理不尽なことにも言われるままに従ってきました。彼女の日常の言動には非常識な点が多く、さすがに我慢も限界で、最近は敬語はやめて反論したり感情を表に出しています。それがついに社長に報告されたらしく、そのメールを同僚から手に入れました。社長からの返事には、「そのような(私の)態度は容認できません。さっそく来週にでも警告しておきますので、○○は今のまま毅然とした態度を取ってください。我慢しないで細かいことも報告して下さい。期待していますよ。」とありました。社長からこの件で話を聞いた人からは、「社長が選んだ人間の指示に従えない奴には、付いてきてもらわなくてもいい。」と言ったそうです。私はこんな会社はとっくに見限っていますが、自分の履歴に傷がつくようなことと、これ以上の屈辱には耐えられません。賢く立ち回れる方法と、私が不利にならない方法をお知りのかたからのご連絡を心よりお待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

お元気でらっしゃいますか、#1です。 辞め方、が番ポイントになりますね。 雇用保険は入っていらっしゃいますよね? 本当はすぐに失業給付が受給できる方法を最優先に考えたいのですよね。 懲戒解雇と自己都合では待機期間が生じてしまうので、会社都合の退職に持ち込めればベストですね。 そういう意味でも反抗的な態度はまずかったかもしれませんが お気持ちを考えると今更愚痴っても始まりません。 経営的にかなり厳しいようなので人員整理の可能性が高そうですが 社長もくだらないプライドで、普通解雇にはしてくれない可能性もあります。 できれば経営上の理由からの人員整理を裏付ける公的な資料がほしいですね。 離職票を求め、退職理由について承認印を押すか押さないかでもめそうです。 もめるとまたくだらないエネルギーを必要とします。 待機期間ともめるエネルギーを天秤にかけ 今まで我慢できたのだから3ヶ月我慢する、というのも 決して悪い考えではありませんよ。 いずれにせよ下らぬ組織や人のことで心身を疲弊させるより まだまだお若いので今後の可能性にかけられるほうがよいと思います。 私のように年齢が行ってしまうとあきらめるしかないのです(^^;; どうぞ身体にお気をつけになり、同じレベルで争わぬよう自重とともに ご自身の未来を信じて頑張ってください。 ついでながら これ以上の諍いを増やさぬよう後ろ指を指されるような言動や、うっかりミスには くれぐれもお気をつけくださいね。 やることをきちんとやれば 履歴に傷が付く なんてないから大丈夫。 見る人が見ればわかるものなのですよ! 陰ながら応援いたしております!

loveisland62
質問者

お礼

foreverflower様 アドバイスを催促してしまい、申し訳ありませんでした。 そして、回答していただきありがとうございました。 人員整理の可能性は私も考えています。 社長が経営に関しては全く無知なので、逆に怖いのです。 こちらの準備も整わないうちに、突然話が急展開することも想定して行動しなくてはなりません。 そうですね、これ以上もめるのは利口なやり方ではないと思いますので、冷静に判断できるように努めたいと思います。 それにしてもforeverflowerさんの落ち着いたアドバイスには、感心いたします。 私は若くはないのです…たぶん、同年代か年上かと思われますが、年甲斐もなく感情的になっていたのを、反省する良い機会となりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

とても似た事例を知り合いから聞いたことがあります。 その人の場合は、社員の結束が強かったので、問題の人を除く全社員で労働組合を作り、待遇改善を社長に迫ったそうです。 社内の労組だけでは交渉力がないので、上部団体(連合など)に「団交支援」を依頼すると、手強い交渉人が派遣されてくるので、最終的に待遇改善を実現したとのことです。 ただし、数年間にわたり社内はかなり混乱したとも言っていました。この手法が成功する鍵は、社内の結束が強いことです。1人でも裏切り者が出ると、社長に反撃されます。 やはり、社内に残って疲れるか、さっさと辞めるかのいずれかでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

あら~ 今の私と全く同じ境遇です~ 本当に参っちゃうんですよね・・・ ちなみに私は派遣、会社は大手企業のグループ会社で地方の分社です。 残念なことに、はっきり言えば従業員の我々には 辞めるか我慢するしかないと思います。 特にあなた様のところは中小企業、社長の個人的資産で成り立っているんですよね。 株式会社である私の派遣先ですら 個人の人間関係で動いているのです。 お気を悪くなさると思いますが いやなら辞めるしかないと思いますよ。 会社が一個人の口車で運営されていること その結果経営に問題が生じても、それは経営者の責任です。 従業員が居着かず、経営に支障を来すことを放置するようなトップでは その会社の程度、先行きが知れます。 そうやってしっぺ返しを受けるのが社会です。 あなた様に古株の従業員以上の力量があることを 社長が理解できないのであれば、その程度の能力しかないトップなのです。 このご時世ですから、当然経営もうまくいかないでしょう。 いらいらして毎日を過ごすより、人間観察と同時に 給料をせしめてやる、くらいの、肩の力を抜いた過ごし方がよいのでは? それと、法的手段とおっしゃいますが 何ら反社会的経営がなければ相手にはしてもらえませんよ。 古株の方の背任行為があったかどうかは文面からはわかりませんが 従業員の背任行為を指弾できるのも経営者です。 社長さんの何を法的に訴えるのかよくわかりませんが 何か脱税とか、不法行為があったのでしょうか。 そんな反社会的会社に在籍する方が怖いですよ。 ご自分の感情を優先させて現実を見失わないようになさることをお勧めします。 お互いに頑張りましょうね。 私もストレスで体調不良を起こしてますから、お気持ちはわかるつもりですよ。

loveisland62
質問者

補足

foreverflowerさん さっそくのアドバイスありがとうございます。 foreverflowerは、同じ境遇にありながら、ご自分の感情を抑えて冷静に受け止めておられるので、感情的になっている自分を反省しました。 仰る通り、経営はガタガタです。字数の関係で省きましたが、社長と不仲だった役員のひとりが近々同業種を立ち上げる準備を水面下でしており、そちらの問題でももめそうです。売上は毎月最低金額を更新中です。 法的手段とは、私が今までに受けた言葉によるセクハラを絡めて今回、もし私が理不尽な辞め方をせざるを得ない状況になれば、その過程を…と思ったのですが無理そうですね。 希望も持てないこの会社でこれ以上我慢はしません、こちらから辞める決心はついています。あとは、辞め方なんです。円満にとはいかないでしょうから、後は私にとって不利にならないように持っていく方法だけなんです。 foreverflowerさん、励まされました。よろしければまたアドバイスください、お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年俸交渉(こんな会社は辞めた方がよい?)

    今週、会社にて年俸交渉があります。年俸交渉とは名ばかりで、会社側が決めた年俸を一方的に通知してくるものです。 年に1回の面接が実施され、その場にて、こちらの業績・勤務態度に対して、難癖とも思える指摘をし、『お前にはこれしか出せない』という論法で毎年押し切っています。 なんとか、この面接を交渉の場に持っていきたいのですが、面接に出てくる専務・部長には実は何の権限も無く、ワンマン社長の言いなりのようでもあります。このような、もしかしたら無意味な、面接の場を交渉に変える事は可能なものでしょうか? 例年、この時点でもう年俸額は決まっているので、もう動かす事は出来ないと突っぱねるのが、先方の手法です。

  • こんな会社で・・・辞めるか悩んでます。

    こんにちは。字数制限があるので簡潔にかかせていただきます。わからない点ありましたらお礼に追加させていただきます! ●今年2月に入社した会社は社員3名の小さな会社。 ●私が入社する直前にある失敗をして大きな仕事を切られ、経営困難。いまにも倒産しそう。 ●もう一人の社員である(あとは社長だけ)女性が毎日のように遅刻をするので(昔から社長が許してきてる)仕事にならず、いっぱいいっぱい。 ●彼女の遅刻・無断欠席のせいでお客様にも迷惑をかけている状態。でも社長は注意せず。 ●あまりに勤怠が悪く、もとをただせば社長のだらしない態度に問題があるので(勤怠以外にも支障をきたしてます)「このまま遅刻が直らないなら私がやめます。」ということを伝えたことがあるのですが、「それは困る」ということで、女性社員が辞めることになりました。 ●女性社員のかわりにバイトを雇ったのですが、女性社員が相変わらず遅刻をしたり、机の上でご飯をたべたり・・・とだらしない態度を続けているので最近はバイトまで平気で遅刻をするようになりました。 と、、、いうわけで、仕事は私一人でやっているようなものです。大げさではなく、女性社員、社長はコンピューターのコの字も知らないのに「これからはITの時代だ!」といって私に新しいこと(世間一般では全然新しいことではありません)をさせてます。おまけに勤怠が悪いので技術的なこと以外(例えばメール送受信、電話、ファックスなどでのやりとり)も助けてもらえない状況です。 また新たにバイトをやとってもらっても、類は友を呼ぶ・・・ではないですがどうせまた社長のだらしなさに甘えた人になっちゃうのでは・・とも思います。 みなさんならどうしますか? 会社がどうなろうと、辞めるべきでしょうか。私がやめても別の人をやとって違うことをすればいいんですがね・・・社長にその気はなさそうなんです。

  • 会社内での盗撮で会社の妥当な処分とは?

    会社内で上司が女子更衣室にカメラをしかけ、ある女子社員の着替えを盗撮していた事が発覚しました。 この事は上層部にも報告が行き、加害者への会社の処分としてはとりあえず減給となっています。 まぁ、本人には他の社員に性癖がばれて今かなり屈辱的でおりづらい状況とは思いますが、警察にも報告せず、これでいいのでしょうか? 被害者の女性も頑張って仕事を続けてますが、同室での勤務だし、しんどそうです。 公務員などはこういった事件は公になりますが、一般企業では泣寝入する被害者が多いのではないでしょうか? こんな事は初めての事なので事例をお聞かせ下さい。

  • 派遣先の上司の発言

    私の事を人扱いでなく、これ扱いの言い方されました。しかも正社員のいる目の真ん前でも私のことを平気に調子乗ってくる人間がいます。正社員には敬語で部下にはなめくさった態度。こんな人間から発言されても我慢してたほうがいいですか?

  • うちの会社の架空社員

    うちの会社(従業員は20名ぐらい)では、社長の身内が社員扱いになってるんです。それらの人は常に社内不在の状態にも関わらず、部課長以上の役職を与えられているようです。それを知らない社員もたくさんいます。これって架空社員ってことですよね。私たちの働きをそんな人たちの給与にされたくありません。まず、これって違法ですか?このままの状態で勤務を続けるには納得いきません。でも社長に直談判すると「その情報どこで手に入れた?」とか「そんなことあるわけないだろ」などと逃げられたりしそうです。社員はだいたい仲良くやってるので、みんなにこれを伝えたら大変なことになります。でも胸にしまっておくのもくやしいのです。この状況をなんとかしたいです。ガサ入れじゃないけど、ちゃんとした機関に報告して調べてもらったほうがいいのでしょうか?そしたら職を失いそうで怖いですけど・・・。

  • 知り合いの会社に転職

    知り合い(一番の友達)から 俺の働いている会社に来ないか?とのお話をいただきました。 本当に小さい会社ですが給料や待遇も非常によく、 私の中では転職したいと考えております。 ただ、知り合いの奥さんも同じ職場にいて 私が行くことにより いろいろ気を使わせることになるだろうとも思っています。 そこの社長は私の知り合いに対し 「お前が一番しんどくなる」と言われたようです。 回りに対する影響ありますので 公私のけじめをつけることは当然のこと、 勤務中は知り合いには敬語を使用します。 また上司と上手くいかなくなっても、 私をかばえないとも言われました。 転職しないほうが無難でしょうか? またこのようなケースで転職した場合、 気をつけることなど 皆様からアドバイスをいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 会社創設メンバーの上下関係

    雑文で失礼します。 私は今の会社に勤めて6年目です。 当社は私の入社する1年前に創設されました。 当社は現在社員30~40名をかかえており、 入れ替わりもかなりあったので私はかなりベテラン組になります。 そんな中で、会社創設時のメンバーが2人残っています。 2人とも、社長(38歳)と前に同じ会社に勤めていて、引き抜かれた形です。 ●34歳男性 課長クラス ●37歳女性 パート勤務 この37歳のパートの女性と、社長との上下関係が気になっています。 創設時はアットホームな仲良しこよしな間柄で始まったようですが、 この女性は、いまだに社長のことを「○○(名字)さん」と呼びます。 創設メンバーは私の入社時はもっといましたが、 みな社長に直接怒られて「社長」と呼ばせるよう正しました(全員男性)。 ただ、この女性に関しては今も正していないようです。 この女性はとても気が強く、上司に媚を売るようなタイプではありません。 それを察してか、社長もそのままにしているようですが、 私はすごく違和感を感じます。 社長を社長と呼ばない、呼べないなんて、従業員失格では?と。 (敬語では話しています) ただ、こういったアットホーム会社では、もしかして普通なの?と気になりました。 同じ状況の経験がある方、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 穏便に会社を辞めてもらいたい社員への対応

    友人が100名足らずの会社の社長をしています。 間接部門(総務部)の労務費を削減するために、総務部の女性社員に会社を穏便に辞めて貰いたいと考えており、給料の安い社員に替えたいそうです。直属の上司でなく、他の取締役が4ヶ月後に会社をやめて欲しい旨を彼女に話したところ、すんなり行かないで当然のごとく女性社員を怒らせたようです。彼女は会社の総務部に10数年勤務しているベテランで、総務部は他の非常勤の部長と彼女のみで2名体制です。給与、経理、総務、庶務と事務全般を行っており、今まで特に仕事振りに問題もなく、勤務態度も悪くないそうなのですが、労務費の削減はどうしても会社のために行いたいようです。解雇の話を伝えた取締役と彼女とはうまくいっていないのは感じていたそうですが、別部署でもあり、直属の上司でもないので特に注意はしていなかったのが問題を大きくしてしまったそうです。解雇を通知した取締役は通告した手前、彼女を辞めさせないのなら、自分が辞めるといい友人の社長は困っているそうです。素人の私としても不当解雇のようにも思われるのですが、友人は取締役には今まで通り会社に残ってほしいそうで、彼女に穏便に会社を辞めてもらうにはどうすればよいのかいい案があれば教えて下さい。友人の社長が優柔不断だということは分かっていますので、対策をお願いします。

  • こんな会社あるの?

    当方、今は仕事をしていないんですが、前職の会社の人間関係で不思議なことがあったので 質問させてもらいます。 その会社はとてもフレンドリーでアットホームを目指し 職場の雰囲気作りに努めていたようです。 実際にファミリー企業の様な、働く社員の中にも社長の親戚や会長の友人の子 等々、役員親族の方もいらっしゃいました。 その為か、働く社員同士が仲が良く、同じ年同士や同期の人だけではなく 先輩後輩の区別が微妙な関係でした。 そういう絞まりのない人間関係だとは知らずに、ハローワークの斡旋で入社したのですが 社長に対して敬語を使わない社員・先輩(年配の方)へのため口等々 見ていて、驚きを隠せませんでした。 もっと驚いたのは、それを注意する人が居ないということです。 一応サービス業でありますので、礼儀・マナーとかは備わっていると思っていました。 仕事中のちょっとしたおしゃべりも品がなく、気にしなければいいのですが 集中出来ない事もありました。 私の想像していたものとはかけ離れており、勤務している時は困惑しておりました。 セクハラ紛いのこともありました。 また、異様に馴れ馴れしいのです。仲良くなるためなのでしょうか。 私としては、職場の人は「仕事をする仲間」としか捉えておらず、 それ以上でもそれ以下でもないと思い過ごしていました。 田舎の中小企業だからなのか、それともこういう企業もあるのか。 ここだけが特殊なのか、お聞きしたくなりました。

  • 会社が同じなのに給料が違うのはなぜ?

    会社が同じなのに給与が違うんですが、こうゆうのは普通ですか?考えられる理由は、地方だからです。関東に本社があるのですが、基本給が15万ぐらい差があるそうです、今回2社がその会社に変わるのですが、1社は関東に近いので給料もかわるそうですが、東北にある1社だけはそのままです、何か凄く損した気分ですがよくあることでしょうか? ちなみに、社長は本社の人間なので年俸も別で平社員の立場がわかりません。