• 締切済み

バイトの勤務時間について

自分は今16歳なのですが、よくテレビなどでも労働基準法かなにかで18歳未満のタレントさんが24時間テレビで途中で帰ってたりするのを見たりします。 そこで質問なんですが、17時~23時という形で22時以降働くことは18歳未満の人にとって違法となるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • Lone_Star
  • ベストアンサー率49% (152/309)
回答No.3

労働基準法という法律で、年少労働者(18歳未満の労働者)を、深夜労働(夜10時~朝5時まで)に従事させることは原則としてできないと決められています。 但し、この法律によって罰せられるのは会社側であって、働いている人ではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24736
noname#24736
回答No.2

深夜労働は、18歳未満の年少者については禁止されていますが、農林業、水産業、家畜業、保健衛生の事業及び電話交換の業務で例外に認められています。、 又、16歳以上の男性が交替制で働く場合については、深夜労働が認められています。 ただし、高校生などの場合、交替制という点をクリアできないようです。 参考urlをご覧ください。

参考URL:
http://www.san-pla.co.jp/hr/conditions/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#18044
noname#18044
回答No.1

はじめまして、25歳女性、求人広告関係の仕事をしています。 18歳未満は22時以降勤務はできないですよ。 労働基準法かな?に違反するし、まず働かせてくれる会社やお店はないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勤務時間の勤務について

    残業時間に休憩時間が設定されています。 まず勤務時間は定時17:00です。 それ以降働いた場合は残業時間として扱われます。 それ以降に会社から休憩時間として指定されているのは、 17:00~17:15★ 19:00~19:30 21:30~22:30★ (これ以降も規定しているようですが、以上残業する機会がないため割愛します) ★印がついているのはこの4月から導入された休憩時間です。 これまでは19:00~の休憩時間しかなかったものが、★の時間だけ増えました。 労働基準法がどうのこうのっていう理由みたいで追加されたのですが、どう考えても時間外勤務(残業)削減の一環として、無理やり休憩時間を与えているようにか思えません。 4月からに入って増えた休憩時間ですが、その時間に休んでいる人を上司を含め全く見かけてません。 この時間に勤務した場合、残業代を請求することは可能なのでしょうか。 とくに21:30~の休憩なんて、そんな時間に休むむらいなら早く帰りたいというのが本音です。 休憩時間に仕事するのは本人の勝手なので、残業代なんて出さないというのが法的に正しいのかもしれませんが、あまりに納得がいかず質問させていただきます。 ちなみに、残業は上司からの指示によるもので・・・・なんてことも労働基準法にはかいてあるようですが、指示なんてものはなく、ただ仕事が終わらないから毎日遅くまで残業しているというのが常です。

  • 勤務時間についての質問です。

    はじめまして、私は今年社会に出たばかりの新卒なのですが、今月から工場勤務が決まりました。 その勤務先での労働時間についての質問です。 朝9:00から夜19:00の労働時間で、8時間以降の労働時間は残業として扱われ、休憩は一応2時間あるそうなのですが、労働基準法を見ると1日8時間以上の労働は法律違反だと聞きました。 この場合法律違反に当たるのでしょうか? 自分の学習不足だと思うのですが、教えていただけたら幸いです。

  • 変形労働制の勤務時間について!

    現在、警備員として働いています。 変形労働制で勤務時間は、24時間勤務のみで、1日あたりの実働時間は16時間です。月の所定労働時間は、198時間です。この勤務時間が一年間続いています。この労働時間は労働基準法の範囲内でしょうか? 月の稼動数は22日となっています。 尚、私の勤務している警備会社は昨年、労働基準監督署の立ち入り調査を受けました。他の警備員の勤務時間は違法時間労働と指摘されたそうです。

  • この連続勤務と勤務時間は合法?

    ホテルでフロント係をしてます。 休みが月に5~6回しかなく、夜勤で出勤すると夕方17時から 翌朝の10時まで、途中2時間の休憩時間を除いて通しで仕事を します。 また、連続8日間や9日間勤務することもあります。 これは労働基準法で合法なんでしょうか?

  • バイトの休憩時間と給料

    ホームセンターを展開する某全国チェーンのガソリンスタンド(24時間営業)でバイトしているのですが、休憩がものすごく少ないのです そもそも休憩が貰えるのは、8時間以上勤務(基本12時間勤務)で、30分です。 休憩中も基本的に出てはならず、昼飯等は弁当か出前(家が近日なのですが、家にご飯を食べに行くのは×コンビニに行くのは黙認)正社員はきっちり一時間休憩します しかも、先月僕は休憩貰える勤務は一度(30分)なのですが、4時間引かれてました。 酷い人は22日勤務で37時間(もちろん一日30分しか休憩貰えないのですが、一日1時間としても多過ぎる)も引かれていたり…夜勤手当がつくのは23時以降というのも最近知りました。普通22時以降ではないのでしょうか? マネージャーが言うには、客が来ていない時間は建物の中に入ってタバコ吸っているから残りの30分はそれに当てているとの事です。(僕はタバコは吸わないので、水分補給する程度) 本社の方は多分労働時間だけ見て休憩時間分を差し引いてるみたいなのですが… そもそも客が来ない時間を休憩時間として見るのは労働基準として妥当なのでしょうか? アルバイトは辞めるつもりですが、労働基準局に相談したとしても、給料明細が先月分しか残っていないのですが、それより前の分は訂正して貰えませんか? 37時間も引かれていた人が給料がおかしいと言って気付いたのですが、労働基準局が入った場合、他の人の分まで訂正してくれるのでしょうか? その人が病気で入院してしまった為、少しでも助けになれば良いのですが… 質問が多く申し訳ないですがよろしくお願いします

  • 勤務時間を改竄されています。

    お世話になります。私は契約社員で、勤怠管理の仕事をしています。 ウチの会社にはタイムカードがありません。 (日によって出勤場所が異なる為) なので自己申告制で提出してもらい、みんなが働いた時間を全員同じ表にして 社員さんへ提出するという仕事をしています。 ところが、私が提出した時間数と給料明細に載っている労働時間数が違っていて、 ほぼ毎月0.5時間~8時間程少ないのです。合っている月もあります。 調べたのは今年の1月頃からの記録で、その前は分かりません。 以前も労働基準法に違反していると上司に言ったのですが、 今の条件をのめないなら辞めてしまえ。俺らも今までそうだった。 労働基準法なんて守ってる会社の方が少ない。 という感じで取り合ってくれません。 その時言ったのは残業代無し・夜勤手当無し・有給休暇(年間7日)についてです。 残業代などに関しては、皆諦めていますが 今回の勤務時間の改竄については許せません。 しかし、労働基準監督署などに申し立ててその後仕事がやりづらくなるのは困ります。 (上司は好き嫌いで仕事を回したり回さなかったりする人です。 そして、気に入った人達だけで仕事が出来れば良いと思っている人です。) なので何とか穏便に事をすませたいのです。 質問:相手に不快な思いをさせずに、今までの分の精算、 今後再発させないようにするにはなんと言ったら良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 時間外勤務中の休憩時間について

    現在働いている会社は、9:30~18:15が勤務時間(内45分が昼休み)となっています。 18:15を過ぎて時間外労働に入ると、 18:15~18:30の15分間と19:30~20:00までの30分間においては、 実際には業務をしていても「休憩」と称して時間外勤務手当が払われません。 18時台の15分間に関しては、労基法第34条1項の 「八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。」 という一文において「昼休み45分+15分」として理解ができるのですが、19時台の30分間に関しては納得ができません。 会社に説明を求めたところ、 「労基法による最低限与えるべき休憩であり、会社は業務上での健康面を考えて設定している」 との回答を得たのですが、労基法上、どの項目に当たる物かは回答が得られず納得がいきません。 そこで質問なのですが、  1)19時台に設定されている「休憩時間」は違法か?  2)違法である場合、手当ての不払いは請求できるか?  3)請求できる場合、会社が応じない場合にはどうすれば良いか? 以上3点。よろしくお願いいたします。

  • 勤務時間について

    普段は、7.5時間で働いていますが、出張で他の会社の人と一緒に働く時は、労働時間は、8時間になっています、なので30分、少ないと思い、聞いてみたところ、関係ない、請け負いの仕事だからと言われ、また深夜の時間は、休憩時間も労働時間に入れてと言われ会社に伝えましたが、それも、実際は休憩してるんだろうと、言われた引かれました。今回は自分がはじめて時間の管理をしましたが、今までのことは、わかりません。差額分は貰えるのでしょうか?

  • 勤務時間

    就労時間は8時から17時までなのですが健診機関で勤務内容が巡回健診という形で移動場所、移動時間が日別に決まっておりその日の勤務表にも記載されております。 ですが、移動時間も完全拘束されているにも関わらず 「みなし時間」という形にされて時間外手当が支給されるのは18時半以降なのです。結局、事務所に帰ってからも業務があり19時前に仕事が終わる事は殆どありません。 残業も、19時前にタイムカードを押し、時間外は30分毎につくので結局残業手当無しです。 結局毎日半日以上労働し時間外無しという形になっています。以前内部告発により監督所が立ち入った際に 時間外手当の事を言われた様なのですが、時間外を着けるという様にし、その代わりに賞与から差し引くという風に会社側から言われました。 結局、時間外はつかないという事なのです。 賞与は規制が無いので何ともわかりませんが、一番気になるのが「みなし時間」という所です。営業職で目が届かないとか、時間がわからないという事もなく完全拘束されているのにみなし時間というのは正当なのでしょうか?

  • 労働時間が10時間以上なのに・・・

    私は、飲食店でアルバイトをしている専門学生です。 私の働いているお店は、忙しい時は11時から22時までなど普通に10時間以上働かされることがあります。その間、休憩はご飯休憩の30分と一服の5~10分だけです。 そして、8時間以上?働いた場合には残業手当がでるということを聞いたことがありますが、私の働いている店は、22時以降でなければ、自給はあがりません。 例えば、10~22時まで10時間働いても、自給×労働時間分しかお給料がでません。 これは労働基準法に違反していないのでしょうか? それともアルバイトだから仕方がないのでしょうか? 以前、同じバイトの人に言ってみたところ、飲食店は労働基準法が普通の店と違うから仕方ないと言われました。 ですが、友達に言ってみると、それは労働基準法違反だよと言われたのです。 どっちの言ってることが正しいのか疑問です。 誰か詳しくわかる方、いろいろ教えて下さい!