• ベストアンサー

指が開かない。。

noname#161684の回答

noname#161684
noname#161684
回答No.3

イメイジ・トレイニングはいかがですか? ジャンルは違いますが モデルでありアーティストでもある山口小夜子氏の言葉から 「寺山修二さんのお稽古は,まず体操から始まりました。体が硬く手足はこれ以上開かない,と思うとします。それは体が硬いからではなくて,自分の意識がもう開かないと限界を決めているからなんですね。その体操はそういう意識から自由になって,自在に自分の体を動かせるようにする為の訓練のようなものでした」(和楽5月号より) ジャズギタリストの渡辺かずみ氏が難しいフレイズを弾くコツを訊かれ こう答えていました 「自分には弾ける,と思うんです。そうすると指が動いてくれます。弾けないと思うと指も動かない。そういうものなんです」 クラシックギタリストの村治佳織氏の左手の指は 右手の指より長いです 曰く「ギターをやっていたので」 いずれにせよ 焦っても早くに開くようにはなりません 今まで使ってこなかった筋肉を使うわけですから #1氏がおっしゃっているように焦って無理をすれば指を痛めかねません   バスを触れない時は朝から晩まで それこそ寝ている合間もバスを触っているイメイジをして指を広げていれば少しは早いかも 参考にならないかなぁ。。。

naminamisheep
質問者

お礼

こんばんは。 イメージトレーニングってすごいんですね。 ずっとスポーツでの効果だけだと思っていたのでビックリです。 気から鍛えていかないといけないようですね、参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 指が痛くてできません・・・

    こんにちは!中一の女子です。私は吹奏楽部で明日コンクールが  あります。私の楽器はコントラバス(弦楽器)なのですが、『pizz.』(弦を指で弾くところ)の動きがとても早い曲なんです。練習しているうちにだんだん指先がかたくなってきて、今とても痛いんです・・・だれか痛くなくなる方法など知っている方がいたら、教えてください!!

  • ハープ演奏時の指あれ対策

    ハープ演奏時の指あれ対策 中学生の娘が吹奏楽部でコントラバスとハープの担当をしております。 指を使いひくため指にたこが出来たようなのですが、それが取れるような状態になり少し痛いようなのです。 もう少しやりこめば大丈夫になるものなのでしょうか。 それとも何か指を保護する方法などあるものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • コントラバスのテーピングについて

    こんにちは。 私は吹奏楽でコントラバスを始めて三日くらい経つのですが 指が痛いです。 PCで左手にテーピングするといいなど書いてありましたが テーピングの仕方を探しても見つけきれずに質問しました。 誰かテーピングの仕方をご存知の方は 教えていただけませんでしょうか?

  • ホルンによる指の変形について

    吹奏楽部でホルンを吹いている中学1年生です。楽器を吹き始めて4ヶ月経つのですが左手の親指の第一関節辺りの内側がボコッと膨らんできて、少し痛い時があるのですが、指だこなのか、骨が変形して膨らんだのか分りません。放って置いても大丈夫なのか教えてください。

  • コントラバスを教えることになりました

    中2の吹奏楽部です。 うちの部活にはコントラバスがいなかったのですが、今年、コンバスに1年生が入ってきました。 ですが、先輩がいないので、教えることができません。 それで、わけあって私が教育係に任命されました。 バリトンサックス担当なので、何を教えていいかさっぱりわかりません。 何を最初に教えて、どうすればいいか教えてください。

  • フルートの指回し

    私は高1です。 今年、初心者として吹奏楽部にはいりました。 現在フルートをやっています。 所属してから半年たった今ですが、連譜が全然できません。 そこで、 楽器経験者の方にお聞きしたいのですが、 連譜、指回しのコツや練習方法などがあったら教えてください。 ちなみに、基礎練では3Dを使っています。 そこで、おすすめのページがあったらお願いします。 他によい資料などがありましたら、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします!!

  • 吹奏楽部でコントラバスをやっていて、現在四年目です。

    吹奏楽部でコントラバスをやっていて、現在四年目です。 部活でコントラバス四重奏をやることになり、練習中なんですが、ハイポジションのビブラートのかけかたがわかりません(>_<) また、なにかいい練習方法があったら教えてください。

  • コントラバスの指使いが載っているサイト

     吹奏楽部でバスパートパートリーダーをやっている者です。  後輩がコントラバスをやっているのですが、先生が忙しくてなかなか教えられず、同じ楽器の先輩もいないということで、いまいち指使い(ポジション?)がよくわかっていないのです。 私はギターをやっていまして、コントラバスの指使いもなんとなくわかるのですが、やっぱり表とかをあげたほうがいいかなと思います。  コントラバスの指使いが載っているサイトを教えていただけませんか?コピー可のページでなければ、そのサイトを見て自分で表をつくろうと思っています。

  • コントラバス→エレキベース

    私は部活動でコントラバスをやっています。 でも、次にやる曲でエレキベースをやることになりました。 先生はコントラバスと左手の指づかい(?)は一緒だと聞きました。 そこで質問なんですが… 1.コントラバスはレの音を第2弦の開放弦で弾いていたのですが、エレキベースは第3弦を使っているのを見たことがあります。 どちらがいいのでしょうか。 2.エレキベースを指で弾くとき、右手は人差し指と中指を使うのか、それとも親指だけを使うのか どちらがいいのでしょうか。 長々とすいません。この文章だけで伝わらない場合は言ってください。 補足説明をします。

  • 突然指が痛み出しました。

    昼寝をしていて、起きたら左手の中指の第二関節と第三関節の間に痛みを感じました。 痛みを感じる部分は赤くなっていますが、斑点というわけではありません。 ズキンズキンと地味な痛みです。 ソファーで昼寝をしていて、左手を枕にしていたので、それが原因かもしれませんが、なにか知っている方がいないかと質問させていただきました。 指の痛みは、その部分だけで 押しても痛くありません。なにもしてなくてもズキンズキンと地味な痛みがあります。 指の曲げ伸ばしは、普通にできますが、 すこし気だるさを感じます。 なお、今までこのような経験はありません。 分かりにくいでしょうが、一応、写真を貼っておきます。 なにか、わかる方いらっしゃらないでしょうか...?