• ベストアンサー

満腹感が得られない

niko_neko_nikoの回答

回答No.7

まず、以前なら満腹だった量では足りなくなったということですが、それは食べ物を詰め込みすぎた結果、胃が拡張されてしまったのだと思います。 食べる量が増えればおのずから摂取カロリーも増えるので、それを消費できなければ、脂肪となって蓄積していき、体重増につながります。 食べる量を基礎代謝や生活強度に合わせて減らさなければ、このままどんどん体脂肪率も上がっていきます。 ぽっこりおなかについては、内臓脂肪の蓄積かもしれませんね。 胃薬を飲まなければいけなくなるほど食べてしまうのは、みなさんのおっしゃっているとおり、ストレスだと思います。ストレスにさらされた結果、満腹中枢の麻痺がおこっているのでしょう。 「食べてはいけない」と思うのも、実はストレッサーになりえるため、過食が進むという悪循環になります。ある女優さん週に6日間は太らないように気をつけながら食事をして、そのごほうびとして週に1日だけ好きなものを好きなだけ食べる、というやり方でスリムな身体を維持しているという話を聞いたこともあります。 まずはストレスの原因を探して、それを取り除くこと、または軽くすることが大切なような気がします。 最近流行っている「ヨガ」はからだだけでなく、心にもいい影響を与えると言われています。 ヨガは心を落ち着かせて、ストレスをリセットすることができるということなので、ストレスからくる過剰な食欲を抑制することができるそうです。 特にパワーヨガと呼ばれる種類のものは、筋力もある程度鍛えることができ、基礎代謝のアップにつながるのでやせやすいからだをつくることができるそうです。 DVDも多数ありますので、手軽に始めることができますよ。

hanahanamarumaru
質問者

お礼

元々、体脂肪質が高いです・・・(27~30%位!) ちょっとやばいと思いつつこれまで来てしまいました。 「ヨガ」はスポーツクラブで一度だけ経験があります。 確かに運動にもなり、リラックスもできました。 さっそく試してみたいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 満腹感・・・便秘?

    食欲はあるのですが、なんだか満腹感があるんです。真夏に油っこいものを目の前にして、「お腹は空いてるけど、それはちょっと・・・」っていうような、なんだかうまく表現できないのですがお腹が張るのとは違った感覚です。 お通じはあるので、便秘ではなと思いたいのですが、ひょっとしたら排出される量が少ないだけでまだお腹に残ってるのかなぁと思ったり。 それが原因か、身体が重たいのです。 もしそれが便秘なら、薬を飲まずにすっきり出来る方法はありませんか?「便秘」で検索かけてみたんですが、満腹感についてもアドバイスいただきたかったので。よろしくお願いします。

  • 食べても満腹感がないから食べすぎてしまう

    質問お願いいたします。 タイトルどおり、私はご飯を食べすぎてしまいます。 前から食べる時はよく食べるタイプだったのですが、それは元気な証というような感じで今とは違ったと思います。 今は満たされないというか、食べたい食べたいという感じで…ついお菓子やご飯などを食べてしまいます。 ちなみに1回食事した後はちゃんと満腹になるのですが、わりとすぐにお腹が空きます。 そうしたらやはり食べるのですが、食べすぎて苦しくなったり、残したりします。 それがわかってるので食べないようにはするのですけど、やっぱり食べてしまいます。 食生活も不規則です。 たぶん、お腹自体はそんなに空いていないハズです。 精神的に満たされていないから、その分を食事で埋めようとしてるのだと思います。 その場合、何か有効的な方法はございますでしょうか? 食欲を抑えるのは難しいので困っています。 それに、ムリして食欲を断つとさらにストレスが溜まりそうです。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 鈍くなった満腹中枢は治りますか?

    ここ半年でものすごく食べる量が多くなりました。体重も3キロほど増えていて、原因はわかりません。特に環境の変化はないつもりでいます。 食べても食べても食欲が治まりません。ストックしてある常備食まで手が伸びて、一日中食べ物のことが頭から離れない感じです。。。 たぶん、満腹中枢がうまく機能していないのだと思うのですが、それはどうすれば回復できますか? やはり、ゆっくり食べたり、よくかんだりと、習慣からこつこつ努力していくのみでしょうか?

  • 満腹神経がおかしくなったのか?

    20代後半男です。 最近、満腹神経がきちんと働いてないような気がします。 もともと大食いで、昔ほどではないにしても、 今でも1食1合半~2合ぐらいご飯を食べます。 前は食べてて、「もー食えん。」ぐらいになって やめれば、特に何の影響もなかったのですが、 ここ半月かそこらから、まず、 ・あまり満腹にならない。 ・そこそこ量は食べてるので、健康面も考慮して、  やめておく。 ・が、時として食後2~3時間後にお腹が苦しくなる。 ・そういう時はだいたい、普段よりも食べてる時。 という感じで、以前はあった食事中の満腹感が なくなってきている感じです。 以前は脳で感じていた満腹感を胃で感じてる感じです。 2合、3合食べれば分かるかもしれないですが、 ちょっと怖くて。。 夜、胃が破れたりしないかとか。。 おかげで、最近は、心行くまで食べることができません。 ダイエットするならちょうどいいかもしれませんが。。 何か、アドバイスとか分かることがあれば教えてください。

  • 妊娠7ヶ月。お腹の張りか?満腹感か?

    7ヶ月目に入ってからお腹の張りが分かる時もあるのですが、 食後のお腹の苦しさが、満腹感からなのか、張っているのかが分かりません><。 ですが、食後は息苦しくなり、お腹がいっぱいな感じで横になってしまいます。 子宮が大きくなってくると、胃が圧迫されてあまり食べられない等と聞きますが、 胃が小さくなっている所に、沢山食べてしまっているのでしょうか? これがお腹の張りならば横になっているのは正解?ですよね・・・。 同じような方いらっしゃいますか?

  • 満腹感と空腹感を感じず困っています

    こんにちは。 現在海外に留学中で1人暮らしをしているのですが、満腹感と空腹感どちらも感じることができず困っています。(現在21歳・女です) 空腹感がないので食べないときは貧血になるまで気付かず、いざ食べ始めるとずっと食べ続けてしまいます。満腹ではなく胃が内側から腹筋を圧迫してお腹が(張って)痛くなってやっと限界なんだと知るほどです。 なので、お腹が空いてご飯を食べるというよりは「決まった時間に何か食べないといけない」と思い、もはや食事が仕事のように感じられて辛いです。 食べるスピードは人より少し遅いくらいなので、早食いではないと思います。 私は何かの病気なのでしょうか。 もっと楽しく食事がしたいと思っています。 何か改善するのにいいアイデアはないでしょうか。

  • 満腹なのに満腹感がないんです・・・。

    最近、食べすぎで悩んでいます。胃が満腹なのに、なにか食べたいと思ってしまうのです。 もともと大食漢で、普通の女の子の1.5倍くらいの量は食べてしまうのですが(笑)、こんなに空腹感が満たされないのは初めてで、困っています。 ストレスが原因になったりするのでしょうか?でも、私自身、ストレスがたまってるように感じません。 生活環境は、不満も不安もなく、いたって普通だと思います。 ちょっと原因かな?と思うのは仕事のことですが・・・。仕事は夜勤で、夜から朝まで働いており、週6、7日勤務(月28日勤務くらい)一ヶ月丸まる休日ナシ、ということもあります。ちょっと多いかと思いますが、仕事を楽しいと思うし、「出勤したくない」と感じたことは一度もありません。仕事場の人間関係にも問題はありません。睡眠時間は、少ないときは1時間強、多いときで6時間くらいです。 たまにすごく軽い頭痛があったりしますが、苛々したりすることは滅多にないので、ストレスがたまってるとは思いません。 ・・・しかし、食べても食べても、満腹感がないのです~~っ! 最近お腹が張るというか、出てきた(!?)ので、なんとかしたいです。 こういう場合は、我慢するしかないのでしょうか。空腹感をなくすいい方法を、教えてください!!

  • 満腹感が得られません…

    常にお腹が空いていて、満腹感が感じられません...何科に受診したら良いのですか? 午前8時ごろから午後13時ごろまでずっと食べ続けていられます.この時間帯ずっと食べ続けていて、食べても食べても満腹感が感じられません.午後14時ごろやっと落ち着いてきて、だんだん満腹感を感じるようになり、夕方からはあまり食べなくなります.何科に受診したらいいのですか?どうしてこうなるのですか?自分としては、3食きちんと食べて、食事と食事の間に間食をせずに時間をあけたいものです.因みに、30代前半の女性です. 実は言うと、一年前に大腸の全的手術をしていて、この手術をする前まではちゃんと3食食べていて、ちゃんと満腹感も感じることも出来たし、逆にあまり食べていませんでした.本当に普通の生活をしていました.それが、この手術をしてから....今までは消化器外科と消化器内科の両方にかかっていましたが、この問題は消化器内科に行って相談しても良いことなのですか? どうして満腹感を得ることができなくなったのですか?この場合、何科を受診すればいいですか?

  • 満腹感皆無

    今現役高校生の男子です。 去年の中期頃から食べても食べても満腹感がほぼでなくなりました。食生活は朝はほとんど食べていませんが、昼・夜ともにガッチリ食べています。というか食べすぎというくらい食べています。しかし体重は増えずに太りません。夕飯後夜食も食べたりしてるんですけど。逆に太らないのも心配です。 何か病気とか原因があるんでしょうか?何か知っている方是非教えて下さい。

  • 満腹感が実感できない・・

    20代、女です。タイトルの通りなのですが、最近満腹感を感じなくなりました。 18の頃から拒食・過食を繰り返してきましたが、ちょっと前にまた少ししか食べていなかったら10キロ痩せて最近また食べるようになったのですが、ガンガン食べてもお腹いっぱいにならないんです。 ハンバーグ2個と焼魚4切れと焼きおにぎり二つ、煮てある豆を沢山、クリーミーコロッケ8つ、カキフライ5つ、あとは栄養ドリンクを一本飲みましたが、満腹感になりません。ただちょっと、下腹部が痛いかんじはするのですが、あ~お腹いっぱい!!というかんじではないです。 しかも体重もほとんど増えなくなりました。食べた直後はもちろん増えていますが、見た目的に太ってないと思います・・。 なんででしょうか・・・・。 母が胃下垂なので、遺伝で自分もそうなってしまったのでしょうか。 太る心配はないと嬉しいですが、なぜ?と思い質問してみました。