• ベストアンサー

来院する、の逆は?

患者さんが院に来られる事を「来院される」といいますよね。 受身系ではなく自分が行く場合、または 患者さんに、その院を訪れてほしいときはどう言えばいいのでしょう? 現在の文章は訪問にしていますが、これで宜しいのでしょうか? 「診療時間は、午前~11:30まで、午後18:00~だそうですので、 お手数ではございますが、訪問前にお電話で確認頂いた方が宜しいかもしれません。」 これは、私から患者さんへのメールです。突然行ってもその院が開いていない場合があるので、 診療を受けに行く前に、電話で確認(予約)を取る事をお勧めするつもりです。(私は院関係者ではなく、第3者です) どなたか、来院の逆を教えて下さい・・・・。 ※「お客様が来院される前に…」という表現以外でお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

「通院」は、「病院に"通う"(=定期的に行って帰る)」という意味なので、 単に「病院に行く」ことを表すには不適切だと思います。 で、 「院を訪れる」という意味で、「訪院」という言葉があるようです。 Googleで検索すると1200件余りヒットします。 実際に検索なさって、用例をご確認いただきたいのですが、 私が見る限り、まさに「momo_0729」さんがお望みの言葉だと思います。

その他の回答 (6)

  • payment
  • ベストアンサー率16% (76/454)
回答No.6

「受診前」でいいと思います。 私だったら、 「診療時間は、午前~11:30まで、午後18:00~となっておりますが、不定期で休診する場合もございますので、受診前にお電話でご予約なさった方がよろしいかと思います」 「敬語を使わねばならない」ことよりも「内容を正確に伝える」ことが重要なので、具体的ではっきり書いた方がいいと思います。

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.5

「来院される」の「される」は受け身ではなく「敬語です」 「来院」という言葉自体が病院側の視点にたった言葉です。 ですから、 「訪問」「通院」も「訪問する」「通院する」ではなく、「訪問される」「通院される」前に、となります。 例えば、 「お客さまのご来院の前に」ではだめなのでしょうか?

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.4

相手の方は紹介される先が病院か医院とわかっていると思うので「お出かけ前に」「出かけられる前には」といったごく一般的な表現でよろしいかと思います。

  • saityan
  • ベストアンサー率19% (53/273)
回答No.3

こんにちは。 『通院』でよいのではないでしょうか。

  • cats1234
  • ベストアンサー率28% (103/356)
回答No.2

能動だと「通院」のような気がします。 >「診療時間は、午前~11:30まで、午後18:00~だそうですので、 お手数ではございますが、訪問前にお電話で確認頂いた方が宜しいかもしれません。」 に関しては、「訪問前」は変ですね。 「ご通院前に・・・」もやはり少しおかしいので素直に「病院に行かれる前に・・・」で良いと思います。

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

単純に「通院」か「ご出発」でOK。 「訪問」だと、病院に行く目的が 「治療」以外のニュアンスの方が強くなるため

関連するQ&A

  • 病院で受付をしています。患者さんからお電話をいただいて、来院を指示した

    病院で受付をしています。患者さんからお電話をいただいて、来院を指示した後患者さんに「行きます」と言われた場合、『お待ちしております』と言うのは間違いですか? 知り合いの方に間違っていると言われてから気になっています。 確かにお待ちするのも病院だと変かな…と思ったりするんですが、調べてもわからなかったのでお願いいたします。

  • 医療受付のタイムカード

    私は現在、医療受付としてお仕事をしております。 前々から気になりつつ、院長先生に聞きそびれている事があります。 タイムカードについてです。 私の働いているクリニックは大変忙しく、土日も開院しており、 一日平均、200人は来院します。 9時~12時までの午前診療の患者さんを見終えるのが14時ちかく。 午後診療は15時から。 昼休みがかなり疎らな時間です。 タイムカードが押されないのでお昼で上がる際、午後診療に入る際の時間がわからず、 結果ただ働きの感じ。 お昼休みは契約書より少ない時間です。 本題は、その話をたまたま医療関係に就いている友人にしたら、 彼女の病院はキチンと午前、午後のタイムカードをされているそうです。 ほかに医療受付のお仕事をされている方、午前午後診療の間のタイムカードどうしてますか?

  • 総合病院へ、予約する時

    「かかりつけ医院から、提携先の総合病院の特定の診療科目を、紹介して貰う時。 紹介先の診療科目が、予約制であれば、院長先生が直接電話連絡して、予約を取らない限り、患者さん自身が電話連絡で、直接予約しないとダメである」総合病院が、結構多いと、思います。 私が通ってる、かかりつけ内科医院と、胃腸外科医院(かかりつけ内科医院からの紹介で、胃カメラ検査を受けた、胃腸科と外科メインの専門医院)が、提携していて近くにある、○○病院(民間の総合病院)は… 「外来診察は、原則「午前8時~11時半迄受付」。 但し、一部の診療科目は、「午前8時~11時迄受付」や、「午前8時~11時半迄と、午後1時半~4時迄受付」等、多少異なる。 これと、指定された診療科目は、外来診察を「原則予約制」とする等、それぞれの体制で運営してる」総合病院です。 そこで、「総合病院で、看護師さんか事務員さんとして、勤務してるか勤務経験ある」方に、質問したいのは… 「かかりつけ医院に、紹介状を書いて貰った、総合病院で予約制の診療科目へ、診察を予約する為、平日に電話連絡する場合…。 一般的には、「午前中、外来診察の受付時間内」でしか、受付してくれないのか? それとも、「午後1時~5時迄叉は、午後1時~6時迄」等、決まった時間帯と言うのは言う迄も無いが、午後にしか連絡出来ないなら、午後に連絡しても、構わないか?」に、なります。

  • 休憩時間中に足の疲れを取りたい(診療所勤務)

    診療所で勤務しています。 午前と午後に別れていて、その間3時間(残業により縮む)家へ帰ります。 休憩時間が長く取れるのですが 頭が午後にそなえて?緊張しているので仮眠はできずに なんとなくボーっと過ごしては時間を無駄に使い 疲れが取れないまま出勤してしまいます。 その診療所は午前午後それぞれ100人の患者さんが来院して しかもカルテは紙で手書きで腰を曲げて作業し 座ることもなく常に歩いています。 午前だけでも足がパンパンで、休憩で疲れが取れないまま午後を迎えるので 午後は足腰辛くて仕方がないです。 わたしと同じような立ち仕事で休憩時間が長い方に なにか午前の足と腰など疲れを午後へ持ち越さない過ごし方あればアドバイスいただきたいです。 一番つらいのは足の浮腫と腰のダルさです。 仮眠も1時間半くらいできるはずなんですが なんだか緊張がとけず眠れません。 休憩中、少ない時間で良いので 完全に意識なくなる位寝て気持ちをリセットしたいのですが なにか良い方法ありませんか? まだ働き出して日が浅いのですが 今のうちに過ごし方を考えなきゃと思い質問しました。 質問以外にも、皆さんの過ごし方も色々知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 1年以上前にバンドでスタジオの予約をしたのですが、午後10時に予約した

    1年以上前にバンドでスタジオの予約をしたのですが、午後10時に予約したと思っていたのが、午前10時で予約が入っていました。 当然、スタジオ側は午前で予約が入っているので、誰も来ないことに疑問を感じたのでしょう。当日の午前10時過ぎに電話がかかってきました。 電話で、予約の件を聞き、午後と思っていたことをスタジオ側に伝えたのですが、そのスタジオは午後11時までしか営業してないようで(普段は午後9時から午後11時までで入っていたため知らなかった。)10時から12時の予約だから午前に決まってると言い張られ、一方的にキャンセル料を請求されました。 予約の際の経緯としては、普段は大体9時から2時間の使用をしていたため、予約の際も 『●日の9時から空いてませんか?』と聞いたところ、『9時は空いてませんが、10時過ぎからなら空いていますよ。』と伝えられました。『では、その時間で予約をお願いします。』 で予約完了。 午前や午後という言葉は出てきませんでした。 こういう予約の場合は、確認を取るのが当たり前じゃないでしょうか。店舗側が熟知している情報でも消費者側は知らない場合もあることを前提ではないのでしょうか。 後々考えると、午後の10時なら22時というと言われたらそれまでかも知れませんが、それまでの予約の際はこんなトラブルはありませんでした。 キャンセル料もかなり少額のため、支払っても構わないのですが、払うことで全てこちらの非となってしますのかと思うと一方的通達ばかりということに対しての憤りが大きく払う気になれません。 最近になって、電話やメールで支払いの督促をしてくるようになりました。 こういう場合は一度話し合いにいき、支払うべきでしょうか。 消費者契約法としては、こちらが全て非となるのでしょうか。 お願いします。教えてください。

  • 患者さんのことで悩んでいます。

    患者さんのことで悩んでいます。 私は田舎の個人診療所の看護婦をしています。ある患者さんのことで悩んでいます。 その方はこの辺の病院の先生のなかでは有名な患者さんです。 (すぐに訴えるというとか保険診療分の代金を治らなかったから返せというなど・・・) その患者さんが半年前から来院してきています。 病名は詳しく書けないのですが・・つい先日から何度、通院しても治らないので半年前の診療代を返してほしいと言ってきました。そして「何度通っても同じ!治らない!!」と訴えるので個人病院では限度があるので詳しく検査をしてもらったほうがいいと大学病院の紹介状をお出ししました。 大学病院にかかったところ「個人病院では難しいと思います。こちらで治すと予約が一ヶ月後になり、 完治するまでに半年はかかると思ってください」と言われたそうです。 それでそんなには通えない。予約が一ヶ月後なんて待てないと断って戻ってきたようです。 そしてその患者さんはまた当院に来ては「治らない!なんとかしろ」と怒鳴りこみ、電話も 毎日きます。ここで治せないなら「大学病院に行く交通費を出してほしい」など 言ってきます。「先生には言いづらいからあんたから伝えて。それがあんたの仕事でしょ!」と 言われ他の仕事ができずに支障がでています。。。。 先生もほとほと困っている様子です・・・。 私もそんな毎日が辛くどうしていいかわかりません。。 医療にたずさわっていながら・・情けないのですがどうしたらいいでしょう。。。 アドバイスいただけたらと思います。

  • 医療事務に詳しい人お願いします。

    医療事務に詳しい人お願いします。 現在医療事務の授業を取っていて、課題が出ました。 でも教科書を見ても友達と確認をしながらやっても分かりません。教えていただきたいです。 1 平日の午前7時過ぎに患者さんの母親から、「領収書が2枚あります。1枚は今日の日付ですが、もう1枚は昨日の日付になっています。昨日はこちらに来ていませんのでなにかの間違いではないですか」 と電話があった。 平日の診療時間は午前9時から午後6時 電話で医師が指示をした。 患者は小学二年生で、先月より診療を継続している。 2 前回、保険証を持たずに来たので、自費で支払いました。 その時、保険証の確認が出来れば返金してくれると説明されたので、今日、保険証と領収書を持ってきました。今日の料金を併せて精算してください。 患者は後期高齢者(一般)で、前回よ領収額は8400円。 本日の診療点数は530点 本当に困っています。お願いします。

  • 歯科の予約を交代してくれと言われました。

    午前にとっていた患者さんが午前にこれないから私がとっていた午後の予約と交代してくれないかと受付の人から言われました。その時間は私も都合が悪いためお断りしましたが、このように今まで歯科で前もってとっていた予約を代わってくれと、電話で平日に病院の受付から言われたことが一度も無かったので正直びっくりしました。 私自身、新規でそこの歯科さんに診てもらおうとしたら2ヶ月近く待たされました。そんなに待たされたのに相手の患者さんにはそのような融通を利かせるていることに不信を抱きました。私自身の都合が悪くなった時、時間を他の患者さんに融通してもらえるのだろうか?と疑問に思いました。こういうことは最近よくあることなのでしょうか? お答えいただけると幸いです。

  • 医療機関の受付業務の優先順位につきまして

    医療機関の受付で、電話が鳴り、予約患者が来院、そして急患も来院、更に診察が終わった患者の会計もしなくてはならない時の優先順位はありますでしょうか? ホテル、百貨店やレストランにおつとめの方にも、接客中に電話がなった時、他に電話に出られる人がいない場合は、どのようにすべきと指導されているか教えていただけると助かります。(状況によりますが、原則としてどのようにすべきか、を教えて下さい)

  • 基本診察料の計算について

    診療報酬算定の勉強をしています。診察料を計算する練習問題の中にどうしても分からない問題があるので分かる方がいましたら解説をお願い致します。問題の内容です→「※保険医療機関の診察時間は午前9時~午後6時とする。(診療所・小児科)休診日である水曜日の午後に、他の診療所からの紹介状持参で来院した3歳児の初診時に育児栄養指導を行った場合。 解答は、(診察料)274点+(6歳未満乳幼児加算)115点+(時間外加算)85点=474点となっているのですが、問題に紹介状持参と書いてあるので紹介患者加算がされると思うのですが、されないのでしょうか??この本の紹介患者加算について書かれているとこを何度見ても、私の疑問を解決してくれることは書いていません。分かる方はどうぞ宜しくお願いします。