• ベストアンサー

心理・医療系の進路相談、まだこれからで

mushanoko-jiの回答

回答No.3

No.2です。 私の考えですが、養護教諭と保育士の需要について。 ○養護教諭の需要  少子化に伴い学校数は減少。しかし、複数配置校(1つの学校に2人以上の養護教諭)が増えていくのではないか。これは、養護教諭の職務が多様化し、必要性が増すため。なので需要は今まで通り。 ただし、正職かどうかは。。。常勤講師という採用の形が増えてくるのではないかと思う。 採用試験における倍率は各都道府県によって大幅に異なる。中には年度によって採用ゼロという県も。 ○保育士  少子化の影響はある。しかし、需要は先細りにはならない。  幼保一元化(幼稚園と保育園の合体版)の流れがあるので、幼稚園教諭の免許(短大であれば幼稚園教諭2種免許です)と、保育士資格の両方をとれる短大に進むのがよいかと思われる。一元化されると、採用の時には両方の免許を持っていた方がやはり有利になるのではないかと思われる。  近年虐待等の子どもに関する問題が増え、児童養護施設のニーズが高まっている。まだ少し先になるかもしれないが、児童養護施設は、より小規模で、より家庭的な養護・ケアのできる施設が増えていくのではないかと思われる。 小規模化された施設が増えると、保育士の需要も高まるはず!! 以上は、あくまで私の考えです。 学費についてですが、下のURLを参考に、それぞれの大学・短大のHPを見てみてください。 国公立の短大はやはり私立と比べると安いですね。 しかし、各短大によって入学金の額等様々です。 また、どこの大学に、どういった奨学金制度(無利子・有利子)があるのか、授業料減免・免除制度のある大学はどこなのかなど探してみてください。 lon79さんのお住まいの地域などわかりませんので、どこの大学を例にとればよいのかわかりかねますので、ご自身でお願いいたします。 大学生活では、入学金・授業料の他に、教科書代、交通費、保険代(実習科目のある大学は必ずと言って良い程掛けさせられる。)など、様々なお金が必要です。 学生のアルバイトですが、だいたい月¥5万だと思っておいてください。 学生ですから、勉学を疎かにできません。 また、学部・学年によって授業数も変わってきますので、働ける時間も異なると思います。 バイトで稼いだ¥5万のうち、¥4万は、1年目の雑費及びお子様自身のお小遣い,食費(昼食代)にし、 残りの¥1万と、奨学金で得た¥5万を貯金しておき、2年目の授業料に充てる。 というのも、授業料が年間60万くらいのところなら可能なのではないでしょうか。

参考URL:
http://www.waseyobi.com/uniinfo_touhoku.html
lon79
質問者

お礼

度々、どうもありがとうございました。 そうですね、雑費などがわりとかかるものですよね。 お子様では?ないのですが(^^;、 大体の目安がみえてきて大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 医療系の学校で行われるカウンセリングについて

    私は今年から医療系の専門学校の学生になったのですが、今月から数回に分けて 心理学の授業を担当してくださっている先生が持ってきた心理テストを受けてその判定を出して来月から学生一人ずつ先生のカウンセリングを受けさせられることになりました。 私は現在の学校に所属する前にどうしても勉強したいことがあって大学進学を目指して長い浪人生活を送っていたのですが、その間に特に毎年6月くらいから夏の間中内科的には異常がないのに体調が優れなかったり、情緒不安定になって傷つきやすくなってしまったり、忘れていた過去の自分の失敗(些細なこと)が急に頭に浮かんできて嫌な気分になったり、変な夢を見たりしてきたので心療内科に行ってみたこともあったのですが結局解決されないまま現在に至っています。学校の心理学の先生は大学でも授業を教えている方で臨床でも仕事をしているようです。授業はまだ3回くらいしか受けていませんが私は先生のキャラクターも気に入っていますし、できればこの機会に真面目に相談してみたいと思うのですが、医療系の学校に所属しているだけに、もし、先生が私が精神的に異常があると判断した場合にそれが学校に伝わってしまったら、就職活動に関わってしまうのではないかと心配です。学校側が学生にカウンセリングを受けさせる目的もよく知りませんし、本当に自分のことをさらけ出して大丈夫なのか分かりません。ですのでこういうことに詳しい方にアドバイスをしていただけたらと思いました。学校の担任の先生の話では学生が抱えている悩み解決などの目的みたいな感じでした。心理テストは特に医療系を意識したような内容ではなかったように感じました。どうか宜しくお願い致します。

  • 精神保健福祉士→臨床心理士

    大学3年、医療系の学科に通っていますが、福祉系でも心理系でもありません。 今の学科では、精神保健福祉士の資格は取れないので 卒業後、通信制の大学などで取得しようと考えています。 現在、就職活動中なのですが、企業を主にまわっています。 病院の就職活動は遅いそうなので、とりあえず一般企業で内定を保険としてとっておいて 本命の病院の就職活動をしていこうと思っています。 質問は… *無資格でも、精神保健福祉士として雇ってもらえるか? 一応、卒業後、1年で取得予定なんですが… あと、臨床心理士(カウンセラー)にも、興味があるんです。 精神保健福祉士と、臨床心理士は、全く違う職種だということは承知の上で書きますが もし、精神保健福祉士として何年か働き、 「自分がしたい仕事は、もっと患者さんと向き合う仕事だ!」とか思ったとき 仕事を辞め、大学院に行って、 臨床心理士の資格を得て、就職するということは可能だと思いますか? ご意見お聞かせ下さい。

  • 24歳の進路

    もうすぐ25歳になる女です。下宿して社会人二年目、総務系からシステム運用に配属変更になりました。今の職場は何度もやめようと思いながら頑張ってます。 医療、教育、心理系の仕事に昔から興味があります。専門や資格を考えていますが、年齢が就職に不利ではと思っていまいます。 保育士(教師)、医療事務、理学療法士ではどれが就職しやすいのでしょうか? 精神保健福祉士等福祉心理系は生活が厳しいとききましたが本当ですか? 年齢的にも公務員で学校事務等うけるほうがよいのでしょうか? 迷ってばかり芯がなくてすいません。 ご意見宜しくお願いいたします。

  • 医療現場の臨床心理士

    現在、大学生です。 大学院に進学し、臨床心理士になりたいと思っています。 将来は臨床心理士として、医療の現場で働きたいです。 特に緩和ケア科で働きたいと思っているのですが、現在緩和ケア科で臨床心理士の需要はありますか。 私は卒論で緩和ケアについて書こうと思っているのですが、もし緩和ケア科での臨床心理士の需要が少なくてそこで働ける見込みが少ないなら、他のテーマ(摂食障害など)にしようと思っています、緩和ケア科で働けないのなら、精神科や心療内科で働きたいからです、 けれど、やっぱり第一志望は緩和ケア科です。 今の医療現場の状況を教えてください。

  • 心理士と心療内科の先生は別なの?

     小児科と心療内科と神経科を掲げた病院で心理士の予約は2か月後になりますと言われました。では今.話をしているこの先生は何?  別の精神科でもカウンセリングの人とか WISCの試験をする助手ではなく 専門の人(心理士?)が居ますが 心理士が先生ではないの?  話を聞いてくれる先生もいれば 鬱陶しいそうにする人 TVドラマの様に催眠療法とかカウンセリングとかでもなく 心理士ではない 心療内科の先生や精神科の先生て何なの? 心理士はWISCをする人? 病院の先生はカウンセリングもしないの?    精神科と心療内科の使い分けはどうすればいいのでしょう?教えてください

  • 心理カウンセラーになりたい

    以前、かなり悩んでいた時に、少し、心療内科さんのお世話になった事があります。 しばらくして、落ち着いて、「自分がやりたい事」を考えた時に、自分の経験を活かして、人の心を少しでも癒す助ける事が仕事にできればなぁ。と本気で思うようになりました。それを目指す事も、自分の生きる気力になるような気もして。しかし、心理カウンセラーという仕事も幅広く、どのような分野をどうやって目指せばいいのか?今から目指してなれるのか?その分野のカウンセラーになって食べていけるのか?等、不安や疑問もあります。どうか、力を貸してください。 今年、30になる男です。学歴は高卒です。必要なら学ぶ意思はあります。心療内科系のカウンセラーとして、人の心のほころびを解く、お手伝いができればいいなぁ。と思っています。

  • 自費のカウンセリング 医療費控除に入る?

    心療内科クリニックに通院しています。 そのクリニックの院長先生がカウンセリングルームを立ち上げて おられ、そこでカウンセリングを受けるようになりました。 先生の指示により受けていますが、医療費控除の対象に なるのでしょうか? クリニックの診療費とカウンセリングの領収書は別々。 心理士によるカウンセリングで、その内容は主治医にも カルテで伝えられているようです。

  • 心療内科で医療事務経験をしたことがある方

    観覧ありがとうございます。 心療内科(診療所)での医療事務の仕事について。経験者のかたに質問です。 11月に開院予定の心療内科で働きたいと思っています。新卒、未経験可との事。私自身は、医療事務の資格取得済み・ 未経験(実習のみ経験)と、医療事務の仕事に携わったことがありません。 今日、通っている学校の先生(医療事務未経験、資格なし)と話す機会がありまして。この求人表を見せたらボロクソ言われました。落ち込んではいません。 普通の内科や整形外科とは何もかも違う。うつ病の方の相手をして、貴女が逆に精神をおかしくするかもしれない。など、様々です。 私自身、心療内科にかかったことはおりません。しかし、先生のこの発言を聴いて、偏見してると漠然的に思ってしまいました。 働いた経験のある方にお聞きします。精神的に強くないと心療内科の医療事務は勤まりませんか?また、患者様から悩み事などを聞く機会はありますか? 回答お願い致します。

  • 心理学に強い大学

    高3の女子です。 私は今まで幼稚園の先生になりたかったんですが、 中学の時に色々あってふさぎ込んでて、中学時代にお世話になった心療内科の先生の事を思い出して自分も先生のような人になりたいと思いました。 しかし、今まで付属の短大に行く気満々でしたので、全く勉強してません。 心理の先生に聞いたら、上智か明治がお勧めだと言われましたが、今の私ではそこに受かる可能性が低いです。 また、学校のレベルではなくて教授や、やりたい内容がある大学に行くといいと言われました。しかし、学校の先生は、心理はMARCHぐらい出てないと…。と言われました。やはり、学校名は関係あるのでしょうか? おそらく今の学力では頑張って聖心女子に受かるか受からないかです。 今、迷ってるのは後五ヶ月頑張って聖心やそれぐらいの大学を受けるか、親と相談して一浪覚悟で上智明治を受けるか、指定校で昭和女子大の心理学科を受けるかです。 心療内科の先生には、昭和女子は有名な先生がそろってると聞きました。 私も今、必死で調べてるのですが、どこがどうとかが、まだよくわかりません。心療内科の先生かスクールカウンセラーなど子供の心をサポートをするような仕事がしていのですが、そういった系に強い関東の大学はありますか? また、父は賛成してくれてますが、母はカウンセラーになる事に反対してます。『心理で食べていけるのか?経済的にも短大を卒業して保育士になれ』と言ってきます。 まだ、私は心理か幼児教育に行くか迷ってますが、一度決めたら絶対に夢を実現するように頑張ろうと思います。 どんな些細な情報、状況でも構いませんので回答お願いします。

  • 臨床心理士の厳しさと医療心理師の可能性

     私は現在、大学1年で心理学の基礎的部分について学校で勉強しています。将来は臨床心理士として働きたいと思っていたのですが、国家資格として見られていないことによる給料の厳しさや常勤の仕事につくことが厳しいということで、希望を一気に失ってしまいました。自分もいかにこの職業を甘く見ていたということをよく思いしさられましたが……。  ならまだ誕生するかどうかはわかりませんが、国家資格として成立する可能性のある医療心理師を目指して見たいと思うのですが、この仕事はカウンセリングも行うことも出来るのでしょうか?  さらに話はずれますが、認定カウンセラーなどのカウンセリング関連の資格は心理学を勉強しただけでは厳しいのでしょうか?私としては医療心理師もそのカウンセリング関連の資格を得るのも相当厳しいようなきがしてならないのですが……。  最後に、パソコン関係の資格や英検・TOEICを始めとした取れる資格は資格手当てや一般企業就職で資格手当てや優遇処置を受けるためにも持っていたほうがよいのでしょうか?金に汚いと思われればそれまでですが………。