• ベストアンサー

これは引用ですよね?

あるサイトの一文を自分のサイトに記載します。 以下のように。 「インフルエンザはA~C型があります。香港型などもあります。 最近ではトリインフルエンザも流行っています」 と言う記述を見つけました。 インフルエンザのA型は~のようなものであり、 B型は~。香港型と命名されたのは~から。 トリインフルエンザは~。 というような記載の仕方を自分のサイトに書き込みます。 これは引用ですよね? この場合、「***から引用」と記載すればOKですか? 記載&そのサイトに行くようにリンクも貼らないといけないのですか? 今日「引用は許可が要る」と言われました。 要るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bentrey
  • ベストアンサー率40% (84/207)
回答No.5

下記回答で「引用」について詳説明されているので、補足コメントに留めます。 そもそも論として、今回ご質問の対象となった 「インフルエンザはA~C型があります。香港型などもあります。最近ではトリインフルエンザも流行っています」 という記述は「単なる事実情報」であり、著作物ではありません。  (参考:著作権法第10条2項「事実の伝達にすぎない雑報及び時事の報道は、前項第一号に掲げる著作物に該当しない。」) 従って、著作権法32条で議論される「著作物の引用」自体に該当せず、そのまま「(事実上の)引用・転載」しても法律上の問題はありません。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 >「単なる事実情報」であり、著作物ではありません 言われれば・・・そうですね。 物に関しての著作権は誰でも簡単に理解できますが、 このような文は著作権、引用、・・・判断が難しいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • S-Knight
  • ベストアンサー率41% (112/270)
回答No.4

#2の補足です。 引用に許諾が必要と考えるのは、 その方が間違いがないからだと思います。 #3の方がおっしゃっている様に、引用には様々な条件がつき、 判断はそのケースによって違ってくるために、 許諾を取った方が後でトラブルにならないからでしょうね。 また、知らぬうちに使われるよりも、事前に連絡してくれた方が 著作物の権利を持つ方の気分を害する可能性も少ないでしょう。 そこから、礼儀のひとつとして連絡する方もいるようです。 でも、実際には、そこまで気を回す必要は無いと思います。 特に金銭の絡まない個人サイトの文章や、 多くの人に知ってもらいたいと思っているサイトの文章は、 引用の用件さえ守っていれば、なんの問題もないでしょう。 むしろ、「自分の文章が役立った」と喜ぶ人の方が多いと思います。 仮に抗議を受けたとしても、正しく引用している限りは、 法的にはなんのも問題もないわけですし、 (こちらに非が無くても)謝ってしまえば、大きな事にはなりません。 ご質問の様な引用方法なら、わたしは問題ないと思いますよ。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。トラブル対策にはきちんとしたほうがいいですね。 問題ないように思うと言っていただいたこと心強く思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nep0707
  • ベストアンサー率39% (902/2308)
回答No.3

著作権法32条による引用なら、許可はいらないです。 しかし当然ですが、32条の要件を満たしていなければなりません。 その要件とは、 (1)公表された著作物であること(未公表著作物の引用は許されない) (2)公正な慣行に合致していること (3)引用の目的上、正当な範囲内であること (4)出所の明示があること です。 (「報道、批評、研究」は(3)の例示ね) この中で分かりにくいのは(2)(3)だと思いますが、 (2)については ・明らかに必要性がないと思われる引用はだめ ・引用部分とそれ以外の部分が明確に区別されていること ・原則として原文のまま引用。  (少なくとも文意が変わるような要約は許されない) …といったことが要件になるとされています。 一方(3)については、((2)ともダブりますが) ・引用部分とそれ以外の部分が明確に区別されていること ・利用する側の著作物が主、引用される著作物が従の関係にあること ・引用により、引用される著作物の著作者人格権を侵害しないこと …が要件とされています。 (昭和55年3月28日最高裁判決、いわゆる「パロディモンタージュ事件」) いずれにしても、引用の正当性については、 元の文章全体も含めて総合的な判断が必要になるため、 引用する部分だけ見て「これならOK」「これはだめ」とは判断しづらいものです。 その引用を含めた文章全体を見ないと判断できないことのほうが多いです。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 うっ・・・判断基準がまた難しいですね・・・。 >その引用を含めた文章全体を見ないと判断できないことのほうが多いです そうですよね。 すべてをここに記して見てもらいたい気持ちはありますが、それは出来ないことでしょうから>< ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • S-Knight
  • ベストアンサー率41% (112/270)
回答No.2

こんにちは。 引用に許可は要りません。 ただし、本文と引用文の区別をはっきりさせておくことと、 その文章を変形させない事、出典を明記するなどしておいてください。 特にリンクは必要ではありませんが、 参考にしたい方もいると思うので、文章を読んだ側からすれば、 リンクがあった方が便利ですね。 ちなみに、元の文章を参考に自分なりの記述をすれば、 それは引用ではなく、自分の著作物になります。 そういった場合は、元の文章が載っていたものは、 参考文献として書く事といいですよ。

himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 許可は要らないですよね? ここ数ヶ月、自分なりに調べたり質問して教えていただいたりして、許可は要らないと思っていた矢先に「必要だ!!!」と言われて戸惑いました。 >元の文章を参考に自分なりの記述をすれば 質問のような記載の仕方は引用ではなく、参考文献にあたる記載の仕方でしょうか。 引用文は「」で区切り、変形もしていません。 引用文の最後に()でそのサイト名を明記しています。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • warewolf
  • ベストアンサー率46% (64/137)
回答No.1

それがきちんとした引用であれば、相手の許可は必要ないです。 きちんとした引用であるためには、いくつかの条件があります。下記サイトを見てください。 また、引用する場合は、どこから引用したかを明らかにする必要があります。 サイトからの引用であれば、引用元がきちんと判るようにすれば大丈夫です。リンクにする必要はないです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%95%E7%94%A8
himeyuri
質問者

お礼

ありがとうございます。 リンクまで貼らなくていいこと、よかったです。 >きちんとした引用であるためには、いくつかの条件があります これが難しく、理解できないのです>< 研究、評価、批評・・・どれにあたるのか・・・? どれにも当たらない場合は記載してはいけないのか・・・? >引用する場合は、どこから引用したかを明らかにする必要があります これは記載します。 「・・・・(本文)」(***から引用)と。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 転載と引用とリンク どう使い分けていますか?

     何か質問されて、答えがWWW内で簡単に見つかる場合、どうしますか?記載されていることをコピー&ペーストですか?検索して出たページのURLをリンクですか?私はいつも、葛藤があるのです。 ◆引用の条件を満たせない。◆  コピー&ペーストでは、引用と出展の方が文章量が多くなり、法律で許された引用の条件(引用よりも自説のほうが量が多いこと)にあてはまらず、無断転載になります。  もっとも、質問されて引用で答える行為自体が、自説を補強するという引用の正当な目的に適っていないとも言えます。  自分の言葉に直す方法もありますが、盗用にならない程度にまで、文章を噛み砕き自分の言葉にして表現するのは、至難の業です。  ↓他人の著作物を引用するときの注意点 http://www.cric.or.jp/qa/hajime/hajime7.html#3 ※社団法人 著作権情報センターより ◆参考リンクを嫌う人もいる◆  ディープリンクすることは、著作権法に触れずいい方法です。しかし「教えて!goo」をはじめ一部提携サイトにはハイパーリンク機能がなく、参照リンクでは文字数に制限があるので、きちんとリンクができないこともあるのです。また、検索結果のページをリンクすることはリンク切れをおこしやすく、後々のためになりません。  では……と、大元のオンライン辞書をリンクして、ご自分で検索してくださいと書き添える方法もあります。しかし、これでは答えになっていないと、この回答の仕方に疑問を呈する方も多いようです。  ↓【「自分で調べて」という回答をされる方に】 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1331845&check_ok=1 では、どうすれば?質問者・回答者いずれのお立場でもいいので、体験談・ご意見・感想などお聞かせください。

  • 引用?著作権違法?

    以下が、引用になるのか?著作権違法になるのか? 判断しかねて困っています。 自分のサイトに日々の最低気温、最高気温、降水量などを表にして記載したいと思っています。 参考にしたいのは、気象庁のサイトにあるものです。 出どころが気象庁ということは記載します。 (「気象庁サイトより引用」または「参考サイト:気象庁」と記載します) これは引用になるのでしょうか? それとも著作権違法になるのでしょうか? 個別回答はしませんということでしたが、気象庁には問い合わせをしました。 返信はやはり来ません。 気象庁サイトの著作権、リンクに関して。 http://www.kishou.go.jp/info/coment.html これを読んでも判断に困っています。 宜しくお願いします。

  • 「引用は禁じます」という文って変ですよね?

    よく自分の著作物の隣に「無断引用禁止」「引用は禁じます」と書いている人を見かけますが、著作権では引用は認められているのに、こういった文の記載はおかしいですよね? 私の認識が間違っているのでしょうか?

  • ブログに新聞記事を引用できますか

    ブログに気になる新聞記事を引用してそれに対する自分の考えを書きたいと考えています。 引用の仕方としては新聞記事自体が主ではなく従となるように配慮します。 またどれが引用記事か分かるようにし、引用元(出典元?)も明記します。 新聞記事は全文のうち引用したい部分のみを記載しますが、それ以外の部分は前略、中略、後略などを使って一度の引用で新聞記事全文を網羅するような記載にします。 このような形での引用は新聞社への許可などを取らずに問題なくできますか? よろしくお願いします。

  • 引用について教えていただければ幸いです

    ラジオやテレビの情報の引用について下記のように教えてもらったのですが、念のためこの認識で問題ないか確認させてください。 下記の認識でよいでしょうか? >>> 著作権法で禁止されているのは(権利外の)複製です。 なので、同じ内容を説明しているとしても、記憶をもとに自分の文章で再構成しているのなら、(偶然全く同じ文章になっているなんてことでもない限り)著作権法違反に問われることはありません。 ですから、「昔に見たTV番組で、○○と言っていたように思う」なんて書き方なら特に引用先とかを掲示しなくても問題はないですよ。 自分のメモに当時のネットニュースのコピペがあったとして、ただどこからコピペしたのか記録しておらずわからない…なんて場合には、引用先を明示できないので、そのまま転載するのはNGとなります。 これも、ニュースで報道されている内容を要約して自分でリライトするなら特に問題はありません。 >>> そのままほぼ一字一句記載する場合は、引用先のテレビ番組の公式サイトのリンクを記載するのが必須ですが、その情報を元に、テレビでこんな情報がありました。こんなことを言っていたので、こんな工夫をするといいと思いますよ。 とリライトした場合は、引用元を記載する必要もないのですね。 つまり、例えばテレビやラジオで、心理学者のA先生が、もてるようにするには、Bすればいいといっていたら、 心理学者のA先生によると、モテモテになりたいあなたがすべきことはBらしい。 と記載すれば、リライトされているので、著作権法違反にはならず、特にどこのテレビ引用と書かなくても問題ないと考えて良いでしょうか? 万が一訴えられてもリライトされていれば、削除すれば大丈夫で賠償金を払うことはないでしょうか?

  • OKwaveを引用の際の著作権について

    著作権についてなんですが、yahoo!知恵袋やOKWaveなどのQ&Aサイトで、参考になる内容が あったので自分のサイトに引用(転載)したいと考えています。 これは著作権上は構わないのでしょうか?あるいは出典やリンクを貼らなければいけない、 貼っても引用してはいけないなどの制約はあるのでしょうか。

  • 参考文献の書き方 引用文の中の引用文の紹介は

     参考文献であることの書き方を教えてください。 引用文の紹介(記載方法)は OKWAVEでも複数紹介されていますが、  引用文の中に、 「 、、、・○○市史・30頁」に、『、、県史・20頁』の内容を引用されている場合はどのように記載するようにしますか。 『、、市史』 に、  工事方法については、工事A方法「工事A方法・県史・20頁」(市史が引用)という方法や、 他に工事B方法、工事C方法を紹介、、、、   『、、市史・30頁』(私が引用する論文名)という事例の場合の記載方法です。 このように、 県史と、市史の2例を引用しているのでなくて、 市史の中に県史が引用記載されている論文の場合です。 このような事例の場合の、的確な記載方法や、使用します記号や括弧なども教えてください

  • タレント 画像 引用 著作権

    タレントのファン・サイトを立ち上げようと思っています。その中で、テレビ番組に出演したときことを話題にしようと思い、 OOOO テレビOOに出演 画像 ←ここら辺にDVDに録画した映像を      キャプチャした画像を張り付ける。       (引用・従) 以下、その解説文が続く。(本文・主) のような形式でタレントのその日の活動を紹介していくという内容です。 あくまでも、自分の書いた文章が「主」であり、その文章を補完する役目として「画像を引用=従」という関係は崩さずに紹介していきます。 もちろん、他の回答や著作権関連のホームページなどは参照していますが、見解が分かれるようです。以下、主旨が分かりやすいように質問をまとめました。 1、「引用」は画像も想定されているのか。 2、1がクリアできたなら、私が作ろうとしているサ  イトのような形はOKか。  (1)テレビ番組のキャプチャも引用の範囲ならOK。  (2)画像の解像度を低くすればOK。または小さくす  ればOK。  (3)画像に「サンプル」等の文字を入れればOK。  (4)「これは引用であって著作権を侵害する目的で   云々」といった断りを入れればOK。  (5)遠景や後姿、または別の場面などそのタレントと   はっきり確認できないのならOK。 この中には「ちょっと詳しい人」が言っている俗説もあります。 この「教えて!goo」でも類似の質問を参照すると、「本人に直接許可をとるのが一番」という回答が多く見られます。それは、当然のことでそれが王道には違いないのですが、このようなサイトを作ろうとしている人は、いちいち許可をとらなくても簡単にできる方法でギリギリのものを考えているのだと思います。 「それなら、そんなもん作るな」と言われたらそれでオシマイなので、どなたか分かりやすく回答して頂けませんでしょうか。

  • 別サイトの写真を引用したい場合、どうすれば良いか?

    他サイトの写真を自分のホームページで使用したいのです。 その場合に 「出典」とか「引用」などと記して、写真の下に引用元URLを記載しリンクを張っておけば良いでしょうか? それとも、その前に一度引用元に掲載しても良いのか確認するのが一般的なのでしょうか? なにぶん初めてなもので、分からなくなってしまいました。 よろしくお願いします。

  • サイトでの書籍の引用について

    はじめまして。 質問がありまして投稿させていただきました。 自分で作成したホームページ内に雑誌や書籍など の出版物に掲載されている文章やデータを引用す ることは違法なのでしょうか?出版元の許可が必 要なのでしょうか? たとえば、オンラインで英和辞書を提供している サイトがあります。こういうサイトは引用元に 許可を得ているのでしょうか?もし、自分でこの ような辞書のようなサイトを作成しようとした場 合、許可は必要でしょうか? よろしくお願いいたします。