• ベストアンサー

「引用は禁じます」という文って変ですよね?

よく自分の著作物の隣に「無断引用禁止」「引用は禁じます」と書いている人を見かけますが、著作権では引用は認められているのに、こういった文の記載はおかしいですよね? 私の認識が間違っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • applenote
  • ベストアンサー率47% (200/420)
回答No.4

そうですね。おかしいです。ただ、その引用が著作権法で規定される引用なのか、一般的な意味での引用なのかによるので必ずしも間違いではありません。引用と称しながら単なる無断転載をする人もいますから。 契約によって引用を禁止することもできなくありません。あくまで著作権が働かない例外であって、著作権行使以外の契約で禁止することは成立するので。もっとも注意書きだけでは契約が成立しているとはいえませんが。

hailamzu53
質問者

お礼

ありがとうございます。これなら納得できます。

その他の回答 (3)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

「引用」という言葉の定義によります。 法律上は「一定の条件を満たした引用はOK」ですから、「条件を満たしていない引用(いわゆる転載)はNG」ですよね。 ということは「引用」というのは著作権法上の条件を満たしているものと満たしていない引用があるということですね。 なら特段におかしい表現とも思えませんが。

hailamzu53
質問者

お礼

ありがとうございます。「転載を禁じます」と「引用を禁じます」を併用して書かれている方を多く見かけます。それなら「転載を禁じます」だけでいいのではないかなと・・・。細かいことばかり気にして申し訳ありません。

hailamzu53
質問者

補足

条件を満たしているものを引用。満たしていないものを転載。 法律では引用はOK,無断転載禁止となっています。 「無断引用禁止」という言葉は権利侵害ではないのでしょうか。 それなら「無断転載禁止」と書く方が正しいような気がします。

  • ueshita123
  • ベストアンサー率17% (281/1643)
回答No.2

権利者が拒否できるのは、著作権法の引用の要件を満たさない違法な無断転載等に限られ、その引用は、公正な慣行に合致するものであり、かつ、報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で行なわれるものでなければならないですから 正当な理由の無い引用(無断転載等)に対して拒否できますから、このような注意書きはおかしくはありません。

hailamzu53
質問者

お礼

ありがとうございます。

hailamzu53
質問者

補足

すみません。少し気になったのですが、 「法律では引用はOKで無断転載がNG。行き過ぎた引用を転載という。」 法律上では引用はOKなのに「引用を禁じる」は他者の権利を侵害する言葉にはならないのでしょうか。 行き過ぎた引用である無断転載が禁じられているのですから「無断転載禁止」と表示するべきではないのでしょうか? 細かいことばかり気にして申し訳ありません。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8003/17107)
回答No.1

転載禁止と言いたいのでしょう。 わかってあげてください。

hailamzu53
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 引用、転載、著作権

    引用、転載、著作権などに関して、わけがわからなくなってます^^; 「無断引用禁止」は意味のないことだという書き込むを見ました。 「無断で転載した」というように「転載」はしてはいけないことだろうと思います。 1:さて「引用」と「転載」の違いは何なのでしょうか? 2:自分が作成したHPに載せてある写真を無断で使用されないようにする場合、どのように表記すればいいのでしょう? 簡潔な文をロゴにしてHPに貼り付けたいと思っています。 知恵を貸してください。 (ご一報くださる方には使用されてもいいと思っています) 3:2の場合は「写真」になりますが、文章の場合はどうなるのでしょうか?

  • 本の一文を引用して紹介するのは著作権に引っかかる?

    新聞などに毎日本の一文を引用して紹介するコーナーがありますが、ホームページでやりたいと思います。もちろん本の題名と著者名を載せます。著者に無断で掲載するのはやっぱり著作権に引っかかりますか?

  • ニュース記事の引用について

    ニュース記事の引用について とあるWEBサイトのニュース担当をしています。他のWEBサイト(国内、海外含む)のニュース記事を引用して掲載したいのですが、それは権利の問題としてはOKなのでしょうか?たとえば、「○○○によると…」と引用元を表記する、または引用文より本文が長くてはいけないなど、ルールがあるのでしょうか? 「無断転載」は禁止できても、「無断引用」は禁止できないという話も聞いたことがあります。どなたか教えてください。

  • 引用について教えていただければ幸いです

    ラジオやテレビの情報の引用について下記のように教えてもらったのですが、念のためこの認識で問題ないか確認させてください。 下記の認識でよいでしょうか? >>> 著作権法で禁止されているのは(権利外の)複製です。 なので、同じ内容を説明しているとしても、記憶をもとに自分の文章で再構成しているのなら、(偶然全く同じ文章になっているなんてことでもない限り)著作権法違反に問われることはありません。 ですから、「昔に見たTV番組で、○○と言っていたように思う」なんて書き方なら特に引用先とかを掲示しなくても問題はないですよ。 自分のメモに当時のネットニュースのコピペがあったとして、ただどこからコピペしたのか記録しておらずわからない…なんて場合には、引用先を明示できないので、そのまま転載するのはNGとなります。 これも、ニュースで報道されている内容を要約して自分でリライトするなら特に問題はありません。 >>> そのままほぼ一字一句記載する場合は、引用先のテレビ番組の公式サイトのリンクを記載するのが必須ですが、その情報を元に、テレビでこんな情報がありました。こんなことを言っていたので、こんな工夫をするといいと思いますよ。 とリライトした場合は、引用元を記載する必要もないのですね。 つまり、例えばテレビやラジオで、心理学者のA先生が、もてるようにするには、Bすればいいといっていたら、 心理学者のA先生によると、モテモテになりたいあなたがすべきことはBらしい。 と記載すれば、リライトされているので、著作権法違反にはならず、特にどこのテレビ引用と書かなくても問題ないと考えて良いでしょうか? 万が一訴えられてもリライトされていれば、削除すれば大丈夫で賠償金を払うことはないでしょうか?

  • 本中に出てくる問題文の引用

    いろいろ調べてみたのですがよく分からないため質問させてください。 自分が持っている本の中に分からない演習問題があったのですがその問題文を引用して質問してもいいのでしょうか? 当然出所などはきちんと明示しますし、丸投げのような質問でなく自分の考えも書くつもりです。 しかし気になるのは「本文が主、引用文が従の関係にあるもの」、「引用することに必然性があるもの」(禁止事項より)この二つです。 自分としては問題文なので引用文が主になってしまっている?また、必然性があるとは言い切れない?と思ってしまいます。 実際はどうなのでしょうか?どなたか分かる方、お教えいただければ幸いです。

  • 著作物引用の拒否権

    著作物の「引用」は、著作権者の許諾を必要とせずに無断で著作物を利用できるとのことですが、オリジナルの著作物の制作者には引用の「拒否権」はないのでしょうか? (特定の個人への拒否とあらゆる人への拒否の二通りのケースが考えられると思います)

  • 著作権 引用先の記載について

    文章や絵を引用する際、 1)引用物のすぐ隣に記載 2)(引用物に※をつけて)文末にまとめて記載 の2通りの方法をみかけます。 これは、特に著作者の引用に関する指示がなかった場合は、どちらでも構わないのでしょうか? 1)文章 2)絵 に区別がある場合は、可能であれば、それぞれについて、ご教授お願いいたします。

  • 「引用」について

    物語の一節でも詩を丸ごとでもホームページの「転載禁止」と書いてある文章でも、どんなものでも引用だったら著作権法には引っかからないのですか? 著作権についてはまだまだよくわからなくて…

  • 引用文

    답니다 は 다고합니다 の略で引用文を表すと習ったと思うのですが、韓国人から来るメールに、自分のことを表すのにこの表現がよく現れます。そういうものなのですか。

  • アメリカでは小論文を書くときにウェブから引用や記事を使うのを禁止されて

    アメリカでは小論文を書くときにウェブから引用や記事を使うのを禁止されていると聞きました。 しかしこれはどうやってわかってしまうのでしょうか? もし文を少しでも変えてしまえばわからなくなってしまうと思うのですが。 またエッセイのサンプルを記載している所では(有料)の所から使ってもわかってしまうのでしょうか? どうやって確かめているのでしょうか? なにかそういったものを確かめる機械があるのでしょうか?