• ベストアンサー

レスポールのギターのブリッジの傾きについて

最近レスポールのギターを購入したのですが。弦高調整で6弦側が1弦側よりブリッジが高くなってしまいます。ブリッジが傾くことによって、ブリッジやその周辺の器具に損傷をあたえることは、ないのでしょうか?ブリッジは傾いていていいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rot-N
  • ベストアンサー率27% (118/432)
回答No.2

柱の部分は、ボディの垂直に刺さっていますから、極端に傾くと、柱の部分に悪い気がします。 でも、ちょっと荒っぽい計算で考えてみましょう。単純に図形、幾何学の問題です。 弦と弦の間が約11mmとして柱と柱の間は約(55+10+10)mmぐらいで、およそ70~75mm。 ブリッジそのものの高さが10mm、6弦と1弦の高さの差が2mmほど有ったとして、ブリッジの上と下で約0.3mm違うか違わないか程度ですね。(あぁ計算は合っているだろうか(^^;)) この程度だったら問題無いんじゃないかな。損傷は与えないと思います。

point776
質問者

お礼

参考になってありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.1

 ブリッジ全体が水平ではなく、6弦側が高くなるような形で、傾斜しているという状態なのでしょうか?  また、御自分で弦高調整を行った結果、そのようになってしまうということなのでしょうか?  実際に状況を見てみないと詳細がわからないところですが、よほど大きく傾斜していない限りは、周辺の部品に悪影響があるといったことはないと思います。とりあえずは、弦を全て外した状態でブリッジを上方に持ち上げた際に、ブリッジがある程度軽く抜けるような状態であれば、問題はないでしょう。  弦高調整によって、多少6弦側が高くなるといったことはあり得ることですので、もし御自分で弦高調整を行っていないならば、実施されてみて、5/6弦等においてビビリ音が出ない範囲で、どれくらいブリッジを水平にできるかを試みていただければ良いかと思います。(⇒弦は全て新しいものに変えて実施するということが条件となります。また、テールピースの高さ調整による各弦のテンションの状態によっても、弦のビビリ状態は多少影響を受けますので注意となります。)  ただし、上記の場合に、プリッジが抜けにくいくらい6弦側を高くして傾斜させないと、好ましい弦高調整ができないという場合は、ネックにおいて何か原因がある可能性もあります。  まずは、ネックの反り調整を行うことになりますが、反り調整を行っても改善されない場合は、ギター製作時のフレットの各種調整の問題や、ネックのネジレ等の原因も考えられることになってきます。  よって、このような時は、とりあえずは、購入された店に持っていって相談されるのが良いかと思います。(ネックの反り調整についても、御自分でできなければ、店に依頼することになります。)

point776
質問者

お礼

解りやすい文章ありがとうございます。

関連するQ&A

  • レスポールのブリッジの傾きについて

    Burnyのレスポールのブリッジなんですが、弦高を1弦側で1.8ミリ、6弦側で2.0ミリで設定すると、ブリッジ自体の高さが6弦側が1弦側より3ミリ位高くなりボディに対して水平でなく斜めに傾いた状態になります。 これは異常な状態なのでしょうか? 1ヶ月ほど前に楽器屋さんでみてもらった時には、ネックなどには異常はありませんでした。 他の箇所に不具合があると考えられますでしょうか? 回答お願い致しますm(__)m 因みに、弦のゲージは10-46です。

  • レスポールのブリッジの高さについて

    最近、1990年位に製造されたBurnyのレスポール カスタムを知人から譲ってもらったんですが、弦高を1弦側で1.8ミリ、 6弦側で2ミリ位に設定したんですが、ブリッジの高さが妙に高過ぎる様な感じがします(画像見にくいですが) 楽器屋さんでネックをみてもらいましたが、真っ直ぐでした。 その時にはブリッジの事は何も言われませんでしたし、その時は自分も気にしてませんでしたので、聞きませんでした。 レスポールを手にしたのは初めてでして、こんなものなのか分かりません。 くだらない質問で申し訳ありませんが、ご教授お願い致します。

  • ギターのブリッジのこと

    こんにちは。それでは質問いたします。だいぶ前にヤフーオークションでナッシュビルスタイルブリッジPR-06set Cと書いてあるブリッジを買い、楽器屋に頼んで自分のレスポールタイプのギターに付けてもらいました。そうするとブリッジは弦を乗せる三角が全部同じ向きになっていて、1~6弦を乗せる三角を前後に動かすネジがギターのお尻がわに向いた状態で楽器屋から戻ってきました。もともと付いていたブリッジは5,6弦の三角の向きは他の4つの三角とは逆で、また1~6弦の三角を動かすネジは頭がわを向いて付いていました。そこで、今の状態は正しいのでしょうか?なぜこの質問をしたのかというと、オクターブ調整が合わないくて、唸っていたら他のギターとブリッジの付き方が違うことに気が付いたのです。とんでもないとんちんかんな質問かも知れませんが、自分にはわからないのでどなたかご回答お願いします。文章がわかりにくいと思います、すいません。

  • ギターブリッジについて

    ギターのブリッジに弦をのせるときに溝にはめますよね?普通溝はどれも真ん中に来てると思いますが私のレスポールのブリッジは6つあるうち全てが大きくずれていてどれも真ん中ではありません。これはとくに問題はないのだしょうか?またサスティーンの低下などの原因にもなりますか?交換をした方がよろしいでしょうか?よろしくお願いします

  • レスポール用ブリッジ

    今レスポールのギターを使用しているのですが、ブリッジを付け替えたいと思います。 いろいろ検索してみたところ、ストラトのブリッジはたくさんありましたがレスポール用のブリッジはあまりないように思えました。 レスポール用のブリッジはどんなものがありますか? オススメなどあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • エレキギター(レスポールタイプ)の弦高をいじってしまいました(初心者)

    お世話になります。エレキギターを始めたばかりの初心者です。 ギターは頂き物のレスポールタイプ(テールピースとブリッジがある)のギターで、今までは普通に弾けていたのにこのたび、全部の弦をいっぺんに交換した後、一番低音側の弦がかなりビビるようになりました。そのとき私は、単純に弦の高さが低いからだと思い、ブリッジの両側についているコマを緩めてしまい、ビビリがならない位置まで勝手に上げてしまいました。しかし、横から見ると弦高がかなり高くなってしまい、ブリッジ側からネック側へ水平というより斜めになっている状態です。高音のフレットは弾きにくくなるのではないかという感じで、ここまで高くするのは、さすがにちょっとおかしいのではないかと思っております。その後このサイト等で知ったのですが、こういうのは弦の種類とかが変わるとそれだけでも影響があり、弦の高さのコマをいじってしまったらオクターブ調整というものもする必要があるなど、知らなかった事実が出てきて、素人が取り返しのつかないことをやってしまったのかとあせっております。弦は今回弾きやすいという情報を聞いてエキストラライトゲージを通販で買い、使いました。(それまではおそらくライトゲージではないかと、、) あいにく近所に楽器店が無い田舎ですので極力自力でこの状況を乗り越えたいと思っておりますので、アドバイス、調整の仕方が詳しく載っているサイト、書籍等あれば紹介していただきたいと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。

  • レスポールのブリッジをバダスに改造したいのですが

    こんにちは。ギターのリペア知識がおありの方にお願いしたいと思います。 レスポールタイプのギター(parker)で、 弦をボディー裏から通してブリッジにのせるタイプですが、 ブリッジをバダスタイプに改造して、「裏通し」をやめたい のです。 どの程度の改造を施さないといけないでしょうか。 (現行のブリッジをただつけかえるわけには、支柱の形が  全然ちがうので、いかないと思います。) それから、ショップに委託したらどれくらいの費用になりそうか、 教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • ギターの弦がビビります。

    エレキギターの弦とブリッジとの接触部分からビビる音がします。 弦高、ネックの反りともに調整してみましたがビビります。 原因と解決法があったらおしえてください。 ギターは安いレスポール。 1弦から6弦までビビり音がします。

  • ギターの弦がすぐに切れてしまう

    エピフォンのレスポールギター(中古)を使ってるんですが、1弦がブリッジ周辺でよく切れます。 一日に1~3時間ぐらい弾いてると1週間ぐらいで切れてしまいます。 使ってる弦は決して高くないのですが何度張り替えてもすぐに切れてしまうので、財布的にも大変困ってます。 弾き方が悪いのかもしれませんが、強く弾きすぎてるのか自分では判断しづらくて・・・・・ 何が悪いのでしょうか?

  • エレキギターの弦交換を教えてください。レスポールです。

    エレキギターの弦交換を教えてください。レスポールです。 あと楽器店でのギター調整、弦交換の値段を教えてください。近場の楽器店は島村楽器です。

専門家に質問してみよう