• ベストアンサー

重金属等の池への蓄積について

 一般廃棄物焼却灰埋立地から出る水の処理をしている者です。処理水を流している川から水が入っている溜池に、重金属等の環境汚染物質が蓄積されるのではないかという質問をされました。  皆さんはどのようにお答えされますか?  私は、軽率にも、「重金属は水に溶けた状態で存在する割合が大きいので、大部分は水の流れと一緒に流れていくのではないか」と答えてしまいました。間違っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kei533
  • ベストアンサー率56% (60/107)
回答No.3

埋立地(最終処分場)に関しては国や各自治体の条例によって浸出液処理水の基準値が決められています。 処理を担当する以上それらを熟知し、基準を満たしているか常に監視しなければなりません。 基準値以下であれば重金属などの環境汚染物質が溶けていようがいまいが排出量は極めて筈で、国や自治体の基準値を満足していると説明すべきです。とは言えゼロではなく、長期間には生物に取り込まれるか、他の物質と共に沈殿し「底質」中に蓄積される可能性はあります。(海・湖沼・河川などの底にある堆積物を専門用語で底質と言います) 自治体は環境調査の一環として底質の分析しているので観測点に加えてもらうか、自ら分析機関に依頼してデータを持つことが自らも安心し、付近の住民にも安心して貰うために役立ちます。もし、底質表層で環境汚染物質濃度が高ければ濃縮・沈殿した可能性があるので専門家に調べてもらうべきです。 基準例 宮城県産業廃棄物処理施設の構造に関する基準 http://www.pref.miyagi.jp/haitai/reiki/H17%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%9F%BA%E6%BA%96.pdf 群馬県廃棄物処理施設の構造及び維持管理等に関する基準 http://www.pref.gunma.jp/d/07/sanpai_jouhou/gp06/004.htm 文献例 野尻湖底表層堆積物におけるマンガン、銅、鉛、亜鉛の挙動 http://www.gsj.jp/Pub/Bull/vol_40/40-03_01.pdf 底泥中重金属濃度からみた湖山池の底質環境について http://muses.muses.tottori-u.ac.jp/dept/S/plan/yonemura.pdf 底泥中の重金属濃度の分布特性について http://muses.muses.tottori-u.ac.jp/dept/S/plan/nose.pdf

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.2

追加として 有機部つが存在する場合は 溶液状態→沈殿 の反応はほぼ溶解度積に支配されるような通常の沈殿反応で行われます。 ところが逆の 沈殿→溶液状態の反応はかなり遅い反応です。というのは.生成した沈殿に対して特定の面の成長を促すような有機物の膜ができます。この膜に保護されて「特定の面」以外の面からの溶出が押さえられてしまうのです。戦争前後にこの内容は良く研究されていましたが.最近見かけません。保護コロイドの内容は良く報告されますが.保護コロイドが存在する環境でのコロイドの溶解についての報告が余りありませんので.書いておきます。

noname#21649
noname#21649
回答No.1

>一般廃棄物焼却灰 より.主要集金属は.プラスチックに添加されている鉛・カドミ・水銀・砒素...。 >重金属は水に溶けた状態で存在する割合が大きい は間違い。「重金属は.二酸化炭素と反応してコロイド状に存在する」。理由として.炭酸塩-水酸化物の溶解度を考えるとpptレベルしかph8-6の間では存在しませんから(金属によって多少異なるので.該当phにおける炭酸濃度・水酸化物濃度から溶解度積を計算してください)。 >大部分は水の流れと一緒に流れてい について.不明。池の平均滞留時間と混合率を考慮する必要があります。「皮の水」に硫化物が混ざっていると.硫化物として沈殿しますから(一部池で多重層を構成して.硫化水素濃度が高い部分がありますから)。 次に.生物濃縮で100-10000倍あります。完全攪拌曹とかんが得てもかなりの濃縮が予想されます。例として.畜産廃棄物廃液出口から下流50mほどの区間の植生は大きく変化しますから。

関連するQ&A

  • 脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なので

    脳や神経、内蔵に蓄積された重金属というか、毒なのですが、どのようにして排出を促したのでしょう。砒素の中毒というのも、慢性になると、かなり体内に蓄積されていますよね。代謝をあげたら、すみやかに排出されるものなのでしょうか?水銀などの重金属で麻痺してい四肢などは、体内に蓄積された毒が排出されたら、もとのように動くようになるのでしょうか。 水銀中毒とか、工場廃水で汚染された水のために起こったそうですが、治療としては、どういった処置をして、解毒などを行ったのでしょうか。 原爆被害者も、どのような解毒治療を行ったのでしょうか。 具体的な実践的な方法を知りたいです。

  • 放射性物質を含む灰、埋め立て可能…環境省

    【原発問題】放射性物質を含む灰、埋め立て可能…環境省原案  東京電力福島第一原発事故により放射性物質が付着したがれきや汚泥の焼却灰について、 環境省は10日、すべての焼却灰について技術的に埋め立ては可能とする処理方針の原案を公表した。 同日開催された同省の有識者会議「災害廃棄物安全評価検討会」に示され、早ければ今月中に処理方針を固める。  同省は6月、放射性セシウム濃度が1キロ・グラム当たり8000ベクレル以下の場合、 最終処分場に埋め立ててもよいとする方針を発表したが、 8000ベクレルを超える場合は一時保管を求め、最終的な処分方法を示していなかった。 原案では、8000ベクレル超の焼却灰を埋め立てる場合、地下水の汚染を防ぐために、 セシウムと水が接触しない状況を作るか、適切に排水処理をする必要があると指摘。  8000~10万ベクレルの焼却灰については、 〈1〉雨水が入らない屋根付き処分場を用いる 〈2〉耐久性がある容器に入れる 〈3〉セメントを混ぜて固める――などの措置を求めた。 ソース:YOMIURI ONLINE(読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110811-OYT1T00089.htm 放射能汚染物質を埋めちゃうなんて後々放射能汚染されそうじゃない? 本当に大丈夫だと思う?

  • 人工ゼオライトが含有する重金属について

    人工ゼオライトが含有する重金属について 現在石炭灰に関する研究をしている大学院生です。 研究の中で人工ゼオライトへの灰の利用を知ったのですが、灰が元々含有していたCdなどの重金属はどうなっているのでしょう? 具体的には 製造の過程の処理で取り除かれてしまうのか? もしくは、灰が含有していた重金属を保持したままゼオライト化しているのか? といったところに疑問を持っています。 用途や分類毎の違いは問わず情報を集めています。 もしこれらについてご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いします

  • 重金属汚染と油汚染が同時に起こっている場合の土壌修復プロセス

    重金属汚染と油汚染が同時に起こっている場合、重金属汚染と油汚染を同時に修復することができる浄化方法はあるのでしょうか?ただし、重金属は(不溶化などではなくて)取り除くことを条件とします。重金属を取り除くためには酸で洗い流したりしなくてはいけないと思うのですが酸洗浄は油汚染には効果がないですよね?実際にはどのような処理方法が行われているのでしょうか?

  • フェニックスでのダイオキシンの処理は?

    関西では、焼却場の灰は、大阪湾のフェニックスに運ばれて、 埋め立てされています。 灰には、大量のダイオキシンが含まれていますが、 どのような処理をして、海の埋め立てに使用しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 残留農薬と重金属

    残留農薬・重金属の危険性についての質問です。 最近、家の畑で家庭菜園を始めたのですが その畑の土壌の成分が気になっています。 まず、その畑というのが祖父の代に耕作されていた畑で その当時は環境や薬害に対する意識が低く 生ごみに混じって土に還えらない物も多く投棄されておりました。 例えば、プラスチックの切れ端や家の焼却炉で燃やした物等・・・ (灰だけならいいですが、ダイオキシンを発生する物を含有している  可能性があります。) 他に、建築廃材を焼却した際に出たと思われるホルムアルデヒドや なぜか乾電池が投棄されていたり・・・ (高濃度重金属の残留が心配です) また、昔は農薬でも薬害に対する意識が低く 残留性が高い物が使われていたような気がします・・・ 上記のような環境の土壌で再び農業を行い、 作物を収穫しようとした場合の留意点・危険性について教えて下さい。

  • 「から」の使い方と文章の意味

    焼却灰のミクロな見方は分子• 原子から原子核· 素粒子の理解が必要になる。物質を元素から原子、分子、結晶と解きほぐしていくと、焼却灰という物質の組成元素は金属・非金属類であり、含有成分の種類と量の違いがあるだけで元素の集まりである。 以上の文章について、いくつかご質問させてください。 ①分子• 原子から原子核· 素粒子の理解→これはどういう意味でしょうか?特に、「から」の使い方を知りたいです。 ②焼却灰という物質の組成元素は金属・非金属類であり。 これは、「焼却灰という物質の組成元素に、金属類もあれば、非金属類もある」って理解であってますか? ③含有成分の種類と量の違いがあるだけで元素の集まりである この文の旨は何でしょうか? 日本語学習者です。 よろしくお願いいたします。

  • 重金属の測定方法

     排水等の水質分析をしていますが、重金属の測定方法が分からないので教えてください。  通常、前処理後、ICPで測定しています。今回のサンプルは水、油、有機溶媒の混合液の廃水で、イソプロピルアルコールとパラフィンが、含まれています。前処理での硫酸、硝酸の使用が出来ないので困っています。ちなみに未知試料ですので重金属の含有量は不明です。  このようなサンプルの前処理方法の分かる方、多少でも知識のある方のアドバイスをお願いします。

  • これは、産業廃棄物でしょうか

    一般廃棄物と産業廃棄物の区分と処理運搬についてお尋ねします。 公共のごみ焼却工場(例えば市町村運営の)から発生する焼却灰は産業廃棄物に該当しますか。また、焼却灰の最終処分場への運搬を市町村が業者に委託した場合、委託先の運搬業者は産業廃棄物処理許可等の資格を有してなければいけませんか。どなたか教えて下さい。

  • 一般廃棄物と産業廃棄物について

    一般廃棄物をクリーンセンターで焼却、その後処分場まで運搬し処分を行う場合、クリーンセンターで焼却後に排出した灰は産業廃棄物になると思うのですが如何でしょうか。飛灰は有害産業廃棄物として無害化処理をした後焼却施設から搬出しなければならないと思います。 一般廃棄物の場合、焼却後も排出された灰は一般廃棄物であるという行政関係者の発言ですがどちらが正しいのでしょうか。 わりやすくお教えください。宜しくお願い致します。