• ベストアンサー

請求書発行時点で課税対象?

請求書を発行した時点で、相手が支払う/支払わないに関係なく、売り上げに計上されるというのは本当でしょうか。相手が踏み倒した場合、税金を多めに払うことになるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11945
noname#11945
回答No.2

お仕事の内容、取り扱っていらっしゃる商品の性質によって、売上に計上すべき時期は決まっています。 以下を参考までに。 参考:所得税基本通達36-8 「収入すべき日」=売上に計上すべき日 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1289386 http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1262107 正確には、「請求書発行時点」でなく、上記通達のとおりになります。 さらに、普通は締日(つまり請求書発行月)で計算して問題ないですが、年末・期末時には、20日締めの得意先等であれば、締後、年末・期末までの分は、売上に計上しなければなりません。 通して考えれば問題は起きないのですが、年末・期末という人為的な区切りを設けているため、棚卸等と同じで、重要な作業になります。 税務署の調査があった場合も、売上・経費とも、この決算日前後のチェックは相当力を入れるとお考え頂いたほうが良いと思います。 今期(年)に入れるか、翌期にまわすかで、相当数字が変わってくることがありますから。 事業をしている以上、売掛金の回収・管理が重要になってくるわけですが、万一回収不能となった場合には、(原則として)それが明らかになった時点で、「貸倒損失」として、経費や損金に入れるわけです。 しいて言えば、「売上」をたてたときは税金を多めに払い、「貸倒」になったときはその分少なくなる、とでも言いましょうか。 この処理も、その妥当性について、結構税務署はうるさいですが。

mtsed
質問者

お礼

よくわかりました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • snopopon
  • ベストアンサー率28% (111/391)
回答No.1

こんばんは。 代金の入金がすぐにあるなしにかかわらず、売りがあった時点で売上計上になります。 簿記の考えでいくと例えば 売上と同時に入金があった場合は 仕訳: (借方)売上 10,000円 (貸方) 現金など10,000円 掛売上(入金がまだ)の場合は 仕訳: (借方)売上 10,000円 (貸方) 売掛金10,000円 という感じで売掛金を同時計上します。 そして、悲しいことですが万が一踏み倒された場合は 売掛金を減らして、損失を計上しますので、実質税金を多めに払うことにはならないと思います。

mtsed
質問者

お礼

なるほど。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 請求基準

    請求書と売上の計上のタイミングの基準について質問です。 自分の認識では、以下の基準が存在していると認識しておりました。  「請求基準」:発行された請求書を元に、売上を計上する  「売上基準」:売上の計上を元に、請求書を発行する しかし、ある会計士のHP(URL忘れてしまいました)では、 「請求基準なるものは存在しません。」という記述があり、 いろいろ調べてみましたが、結局わからずじまいです。 会計基準として「請求基準」という考え方はNGなのか、 どなたか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 請求書発行の件です。

    請求書発行の件です。 8月に売上があったので請求書を発行しました。 翌月に振込みがありませんでした。 9月に売上がない時、9月分の請求書を発行すべきでしょうか? まだ振り込んでいませんよ!って催促しているみたいで気が引けて・・・ どうするのが常識なのか教えてください。

  • 売上計上基準と所有権移転と請求書の関係について

    皆様、こんにちは。経理業務を行っているものですが、基本的なことが良く分からなくなってしまい、混乱しております。皆様のお知恵をお貸し下さい。 (1)(会計上の)売上計上基準について よく「当社は売上を出荷日に認識しており、出荷基準を採用しています。」と聞きます。 売上計上基準は、商品の種類ごとに全部違っていてもよろしいのでしょうか?統一しなければならないのでしょうか?できるだけ統一した方が望ましい、ということレベルなのでしょうか? (2)売上計上基準を決める意味合いについて 売上計上基準を決める意味:決められていない場合には、経営者や担当者が当期の売上としたり、来期の売上としたり自由にできてしまうことを予防する、ということでよろしいのでしょうか? (3)(会計上の)売上計上基準と所有権が移転する日との関係 所有権が売主から買主に移転するタイミングというのがどこかに必ずあるはずですが、売上計上基準と所有権が移転するタイミングというのは別でもよいのでしょうか? (4)請求書の発行について 何をもって請求書を発行すべきなのかということがわからなくなってきました。私の理解では、請求書の発行は、売上計上や所有権の移転と必ずしもリンクしなくてもよい、買主との間で特別な取り決めがある場合を除き、ある意味、売主の自由なタイミングで発行してよい、と思っておりますが、いかがでしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 適格請求書発行事業者 

    ガイドをしていて ツアー中、自分のお客さんをお土産屋さんに送客する契約を提案されました。 契約書に 適格請求書発行事業者の場合、税抜売上金額の10%を手数料としてガイドに支払う。 適格請求書発行事業者ではない場合税抜売上金額の9%を手数料としてガイドに支払う。 と書いてありました。この1%の違いはなんなんでしょうか? お店側の利益と関係ありますか? 土産屋が、この2つの違いを説明してくれたのですがいまいち理解できません。すみませんがどなたかわかりやすい日本語で教えてくれませんか?

  • 請求書未発行の業務委託の申告について。

    請求書未発行の業務委託の申告について。 今年から毎月定額が振り込まれる業務委託で仕事をしています。 あまり流れをわかっておらず、 契約時に発注書をいただき、請求書を発行せず、支払いを受けていました。。 請求書を発行していない場合、いつが売り上げ発生のタイミングになるのでしょうか。。? 10月に10月~翌1月分の業務についての契約を交わしているのですが、(振込みは毎月翌月末) この場合、確定申告では、 ・10月~12月分についてを売掛金として計上し、(1月分売掛金は翌年分に記入) ・支払いがあった10月、11月分の回収金額を売上高にする(12月分、1月分売上高は翌年分に記入) で正しいでしょうか? どなたかご回答いただけるとありがたいです! よろしくお願いします。m(_ _)m

  • 請求書の再発行について

    請求書を再発行する場合の発行日は、再発行する日付でいいのでしょうか?  {例}4/30付で4月分の請求書を発行したとします。     5/20にその4月分の請求書を再発行する事になっ     た場合、発行日は4/30?5/20?どちらが正しいの    ですか?   よろしくお願いします。

  • 売掛金の請求書発行について

    月末締め翌月末払いのお客様へ請求書を発行する件について 5月31日出荷、6月1日着の売上について、5月分として請求書を発行しました。 ところが、先方より6月に届いたのだから6月分の請求書に計上してほしいと言われました。 請求締め処理が完了しているため出荷日を訂正することが出来ず、請求書を6月分として出力し直す事が出来ません。二重線と訂正印の手書きでの訂正でもよいのでしょうか。 しかも、もし訂正が出来るとしたら、6月末に締めて発行するので、まだ送付しなくて良いはずなのに、今すぐ訂正して速達で送れと言うのです。 こんな自分勝手な言い方をするのですから、手書きの訂正では文句を言われるでしょう。。。 こちらとしては、切手代は余計にかかるし、売掛金の回収が遅くなるわけで、そもそも先方の都合に合わせて6月分に変更してあげる必要はないと思うのですが。。。 6月分にしたければ、月をまたがないように注文するべきなのでは?と思ってしまいます。 こういう場合、どのように対応したら良いのでしょうか?

  • 請求書の2枚発行について

    1つの相手先に2枚の請求書(1か月分の請求書と1か月分から2割引いた請求書)ごれって2重計上または、法的に問題無いのでしょか?また、2枚提出となり、気をつけなければならない事を教えていただければと思います。

  • 商奉行での請求書発行

     商奉行という売り上げ伝票や請求書を発行するソフトを使っています。売り上げ伝票は入力しているのに、請求書に御買い上げ金額が表示されません。  サポートは全くつながらないし・・・・。どなたか教えて頂けませんか。

  • 弥生販売04の 請求の締め、請求書の発行について

    弥生販売04をご使用の方、又は機能をご理解している方アドバイスをお願いいたします。 弥生販売04において、売上処理の場合、”得意先への売上”から、請求書兼納品書をA4上下に分けて発行しています。 これをもとに、お客様から、現金での回収や、銀行振込をお願いしています。 従って、”請求の締切”や”請求書の発行”をやめたい(やりたくない)と思っています。しかし、入金処理をするには、”請求の締切”と”請求書の発行”しないと入金処理ができない(と思っています)のですが、この、”請求の締切”と”請求書の発行”をしないで(さわらないで))即、”得意先からの入金”処理をしたのですが、可能なのでしょうか?  弥生販売をお使いの方、この辺はどうしていらっしゃるんですか。 どなたか解る方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。 弥生販売05が販売されましたが、この辺は改善?されているのでしょうか。