• 締切済み

医療費について

病名は心臓神経症です。大病院で循環器に掛かっていました。ただ精神安定剤を飲んでいて最近症状が安定してきました。そこで大病院から君は軽度患者なので、診断書を書いてあげるから町医者に行って欲しいと言われ、町医者に 行きました。そしたら話を聞いて薬を処方するだけなのに、大病院は420円で町医者は1210円も取られました。 この場合町医者に今後交渉すれば、医療費は下がるものなのでしょうか?教えていただけませんか?

みんなの回答

  • bonabona
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

医療費についてご心配なようですね。 まったく内容が不透明で患者にわかりにくいものですよね。 同じ経験をしたものとしてのアドバイスです。 一般的に 200床以上のベッド数を持つ病院と診療所とでは病院のほうが安いです。 初診料:病院からの逆紹介の加算がされていると思います。 再診料:これが大きな違いです。病院では外来診察料のみのところが多い。  診療所では再診料+継続管理加算+外来加算+各指導料+薬が出るなら薬剤情報提供料となり約5倍違うこともあります。  病院での治療が高くなる例としては薬が高め(後発品を使うことが多い)というのがありますが同じ薬を出してもらうなら圧倒的に病院が安いです。 前の回答にあるように診療所の保護のため保健点数が高めの設定になっています。これは厚生労働省の定めた保健点数によるものなので交渉で安くなるとは思えません。 かかりつけ医を持つことが奨励されていますが実際はこのように料金が高いです。 矛盾を感じますよね。 病院に行ったほうがいいかどうかについては 今のところで治療を受けたいと思うなら、正直にこのような料金体制になっていることに対して不安があること、今の病院での治療に満足していることなど伝えてみたらどうでしょうか? 診療所に変われとは言われないのでは?? 知人がやはりこのようなことに興味を持っていてHPを救っています。参考にしてください。私も参考にしています。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/medicalbills/
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ebisu2002
  • ベストアンサー率59% (1878/3157)
回答No.4

初回は再診に比べ初診となりますから割高なのは他の方のお話のとおりですが、今後、再診となってからも若干は診療所のほうが高額となります。 医療機関の機能分担の観点から病院の外来比重が高いと採算がとれなくなるような保険診療の体制になっているからです。 ただ、今後はこうした誘導にたいして患者側の意志で病院への通院を継続した場合には別途保険適応外で特定療養費を徴収する病院が増えていくと思いますので、必ずしも病院の支払いが安いとは言えないケースがあるでしょう http://www.hhp.co.jp/topics/topics0312.htm

参考URL:
http://www.ichiba-md.jp/wakaru/houshu1.htm,http://www.cgj.co.jp/contents/medical/recept/shinsatsuryo.htm
vogue333
質問者

補足

再診で大病院の3倍になりました。特定療養費は2100円掛かることは大病院には書かれており、把握しています。今後 医療費を節約するには、やはり診療所から、病院にするべきですか?何か同じ治療で3倍ものお金が飛んでいくのは、 納得できなく、もし宜しければどのように対処するのが、 一番宜しいか、アドバイスをお願いします。宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.3

他の方がおっしゃっているように初診料が含まれていたのではないでしょうか? もしくは、診療所などの小さな医療機関を補助?する目的で、ある程度の金額を「健康管理指導料」などと称して金額の上乗せができる料金体系になっているのです。 つまり、いろんな意味で、大きな病院のほうが医療費が安いことが往々にしてあります。 まったく釈然としない料金体系ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tsayamaz
  • ベストアンサー率29% (112/385)
回答No.2

病院から診療所に紹介された場合、診療情報提供料が加算されていますし、初診料も入っていますから値段は高くなるはずです。 おなじお薬がでても、種々の加算等が発生する場合がありますので 月初めに高くなったり月おわりに高くなったりします。 明細書を発行してくれますから、内容を説明してもらってください。 それでも変だと思われる場合は社会保険事務局とか、県や都の保険医務課に相談するとよいでしょう。 でも、話を聞いてもらうこと自体が診療ですから、診療代は発生しますよ、神経症の専門家であれば普通の循環器科の先生がお話しするのより高い代金になります。 保険機関から医療費を医院はいただいていて、患者さんからは自己負担分を代理で徴収しているわけで、カネをとると表現なされるのはいかがなものかと。。。

vogue333
質問者

補足

皆様いろいろご意見ありがとうございます。補足ですみませんが、初診ではございませんでした。初診は風邪も重なり少々割高になっていまして、2回目は心電図をとってもらい1回目とほぼ同額でした。今回3回目でしたが、1210円となり少し疑問が湧きましたので、皆様にご意見を伺いたく、質問させて頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fitzandnao
  • ベストアンサー率18% (393/2177)
回答No.1

初診料が含まれているのではないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医療事務の仕事

    クリニックで医療事務の仕事をする事になりましたが、私は全くの未経験です。先輩は、いちいちドクターに聞かなくても、処方薬を見てカルテに病名を書き加えたり、患者さんから話を聞いて診断書を書いたり、薬の処方日数を変更したりと、難しい事をどんどんこなしています。知識も経験も無い私にはとても無理です。やはり医療事務の専門学校に行って勉強すべきでしょうか?この仕事を続けて行けるかとても不安です。

  • 医療事務として認められる仕事内容

    数年前から病院の受付でバイトをしています。 そこでは、電子カルテで出力された処方箋や診療明細書などを渡すだけなので医療事務の知識はあまり必要ありませんでした。 今年から精神科医院に転職したのですが、新しい病院では受付以外に、診断書や処方箋の修正などもやらされています。 病気で会社を休職するための診断書で、雛型が用意されています。 医師からの指示が無くても患者さんから依頼されると、雛型の病名や日付を書き替えて印刷し、患者さんに渡します。 診断書を発行したことを医師に報告しない事も度々です。 処方箋も14日となっているものを患者さんが21日分欲しいと言えば、医師に確認することなく21日に書き替えて渡しています。 古株の職員に処方箋の変更について尋ねると、「日数を変えただけだ処方は変えてない」と凄い剣幕で怒鳴りつけられ、質問すら出来ない状況。 このようなことが日常的に行われているのに医師は黙認状態。 医師自身が精神疾患を抱え、大量の抗精神薬を服用し続けている。そのため古株の職員を頼らなければ、処方や診断書等の処理が出来ないのだと知り恐ろしくなりました。 睡眠薬や抗精神薬を処方しているのに、大丈夫なのでしょうか? 本当に受付の判断でやっても良い事なのでしょうか? 医師が引退すべきなのでは?いっそ告発すれば?などと考えてしまいます。 どうすれば良いかアドバイスお願いします。

  • 医療費 処方料について

    質問、お願いします。 病院で薬を出してもらってます。 週1回飲むんですが1ヶ月で様子を見るので月4錠飲んでいます。 その処方の仕方なんですが、1回で2週間分出してくれます。 ですからたったの4錠なのに2錠づつにわけて処方を出してもらってるんです。 私としては1度に4錠出してくれれば処方料1度で済むので こちらから1ヶ月分の4錠を1度で出してもらえないか 聞いたんですが出来ないと言われました。 最高、2週間分の投薬しか出せないとか決まりがあるんでしょうか? 私には余計に医療費取ってるとしか思えないんですが。 この事でちょっと不信感が出てきて通院を続けるか悩んでます。 町医者なのでこういうやり方が普通なんでしょうか!? それともこういうやり方する医者には診てもらわないほうがいいんでしょうか?

  • 医療従事者どうしの医療事故告発の機関はあるのか?

    世の中には名医も多いでしょうが,問題のある医者も多くおります。  患者として自分自身や家族が大きな誤診を受けたり,基本的な手術の失敗などを経験することが積み重なってきて,どうしても皆さんに伺いたいことがあります。  それは,医者同士がミスを告発する機関があって当然なのに,寡聞にしてその存在を知らないのですが,そのような組織はないのでしょうか。ご存知の方,いらっしゃったら教えてください。  医療従事者でもないのに何故,そのようなことを訊くかと言うと,ほとんどの誤診や手術ミスの原因は,病院を変えたときにはっきりとわかるからです。そして,その時点でわかることは,たいてい,前に診療や治療を受けた医院が,病気の診断や処方に関して,あまりに基本的な知識が不足していたり,信じられないような初歩的なミスを行っていたり,医者としての基本的なモラルが欠けていたりしたのだということです。呆れるような事ばかりなのです。しかし,患者にはなかなかそれが掴めない。  つまり,医者や医療従事者は,転院前の病院の医師が行った治療の問題をはっきりと認識できるわけです。ならば,医療事故を未然に防ぎ,問題のある医者(社会的通念に照らして,非常識であるというくらいひどい医者)を,例えば,医師会会員の資格剥奪とか,保険医資格の剥奪とか,場合によっては医師免許剥奪のための申請とかが,医師どうしによってできるようにするのが社会的なモラルなのではないかと私は思います。  このような観点から,「医療従事者どうしの医療事故告発の機関はあるのか?」という質問をさせていただきます。該当する機関がある場合には,URLを教えてください。関連する機関でも結構です。誤診や医療過誤の問題について関心がありますので宜しくお願いします。

  • 手術後の医療負担金等教えて下さい。

    カテコリに当てはまるのか分かりませんが、あえて此処で教えて下さい。 家の父親が、今年の2月に軽度の脳梗塞と診断されました。 1度は退院して、別の医者に紹介してもらいカテーテルの検査を受け、心臓の血管が部分部分に、 血管が細く、更に太い血管(心臓の裏側にある血管)が、細いと診断され、 血管のバイパスの手術する事に決まりました。 自分が心配してるのは医療費の負担金がどの位負担するかです。 家の父が手術を行うのは、恐らくは冠動脈バイパスだと思うのです。 医師からは順調に行って20日程度と教えられました。 ※また、手術の状況に応じて、費用は変動するかと思うのです。 因みに、手術費の大まかな費用は・・・ 病名・治療法・・・冠動脈バイパス手術 (1)入院日数など・・・1、体外循環あり、1枝治療、25日間入院 費用(総額)・・・400万円 (2)入院日数など・・・体外循環なし、1枝治療、25日間入院 費用(総額)・・・220万円 上記の詳細は・・・ http://www.jhf.or.jp/senmoni/q&a/cost.html ※患者が入ってる保険は国民健康保険です。現在69歳 他に、国民健康保険限度額適用認定証を発行し、入院手続きと一緒に提出しました。 上記の(1)と(2)の項目だと、負担する金額はいくらなのか教えてもらいたいです。 それと、入院手続きを済まし、連帯保証人になる人が誰もいなかったので、 自分の名前で連帯保証人にしました。 最悪、医療費の負担金が払えなかった場合は、その後どうなるんでしょうか?汗 って言うのは、家の母と姉共に精神病を患いまして、そっちの方にも多く出費が出てしまい、 ある程度は貯金はありますが、父の手術費を払うとなりますと、ほとんどお金が残らないどころか、 逆に足りなくなる可能性もありまして、家の父(患者)も、年金もらってますが、 貯金はそんなに無いとの事です。 長文になり、分かりにくくなりましたが、もう1度以下で簡単にまとめて質問します。 1、手術費の費用負担金(1)、(2)共に、手術費の負担金いくらになるのか? 2、最悪、医療費の負担する金額が足りなかった場合の、その後はどうなるのか? 3、また、医療費、手術費払えなかった、足りなかった場合の、対策?救済できるような、 何らかの方法のアドバイス等教えて頂きたいと思います。 ご掲示宜しくお願いします。

  • 処方箋の値段についてです。

    処方箋の値段についてです。 以前父が総合病院で処方箋を出して貰っていました。検査などない月は、問診+処方箋で500円程度でしたが、症状も安定しているので、自宅側の町医者で処方箋を出して貰える事になりました。 しかし、その町医者だと問診も特になく処方箋だけの発行なのに、1400円程度掛かるようになってしまいました。 薬も量も変わっていないのにどうしてなのでしょうか? 総合病院だと半日がかりになってしまうので、他の町医者を探そうかとも思っていますが、 その病院でいくら掛かるか事前にはわからないし… 値段が違うのはなぜなのか、どう対処するのがいいのか、アドバイス頂ければと思います。

  • 相次ぐ医療ミスについて

    ずっと前から気になってることが、あります。それは、医者の相次ぐ医療ミスです。あれだけ続いたら一体、どこの病院を選んだらいいんでしょうか。何せ、大学病院でさえ、ダメだったんですから。ていうか医者って、ミスするものなんですか。あんな難しい国家試験を、とおってたら普通は、ないと思うんですが。それとも裏口で、入れてもらった人が多いとか。そんなこと考えたら、どこも行けなくなるけど…。それに、患者に対して逆ギレしたり、めんどくさそうに、いったりするなどの、えらそうな医者も少なくないみたいですし。私としては、医者としての技術は、もちろんのことで、患者とちゃんと話ができる人が、本物の医者だと思うんですが。皆さんは、どうお考えでしょうか?

  • 医療費控除について教えてください。

    医療費控除について教えてください。 病院で診断の際、MRIを撮影したのですが、転院の際、それをCDにコピーして、 それと医者の紹介状を持って、別の病院で手術しました。 その際のCD代 300円は、医療費控除に含まれますか? 怪我の治療に装具をつかいました。その際、医者の指示で装具を必要とする文書に、 文書代、525円を支払ました。これは医療費に含まれますか? 手術で入院の際、病院の駐車場を利用し、駐車場代、5000円を支払ました。 これは、医療費控除に含まれますか? ご存じの方、教えてください。

  • 患者が医者に最適な医療,処置を施されている事を知るには...

    患者が医者から症状に対して,適切に安く医療,処置を施されているかどうかは、どうすれば知れますか? つまり,ずばり申しますと、患者がその医者の金づるにされていないかどうかは、どうすれば知れますか?  私は疑い深い性格でございますので、お医者様の診察を受けるごとに、上記の不安が常に私にまとわりつきます。  私は、お医者様に処方していただいたお薬の用法・金額・効果などをインターネットで検索したことがあり,また、同一の症状-鼻水・咳-に対して、異なる病院で診察をしていただいた際に、異なるお薬を処方していただきました。医学に関して無知な私には、薬の金額についての差は分かりましても、どちらの薬が適しているのかが分かりません。どちらのお薬でも、症状を和らげる、抑える、という事は同じなのですが、それから「では、安いお薬でいいや」と結論付けは出来かねます(例えば、花粉症に対する副腎皮質ホルモンのデポ剤注射療法が考えられます)。かといって、お医者様に対して、「こちらの病院では、あちらよりお高いお薬を処方してくださいますが、それは何故なのでしょうか? あなた方の医療点数稼ぎでございましょうか?」などと伺うわけにもいきません。  ご回答を宜しくお願いします。なお、この質問は、急ぎのものでは御座いませんので、お時間のある方がお答えになっていただいて結構です。

  • 医療法人や福祉法人について

    私はある持病があり病院に定期的に通院していますが、病院職員は得てして対応が冷たく、上から目線です。高齢の母が入居している老人ホームもそうですが、両者とも税金が投入されて腐る程患者や入居者が居ます。勿論経営があるわけで、完全な民間企業とは違うのかもしれませんが利益を出さなければならないはずです。患者である私や老人は所詮金儲けの道具にされているだけでしょうか?昔は老人ホームもなく、老人は困っていましたが、昨今は増えていますし、病院も昔は町医者のような優しい医者も居ましたが、昨今ではサラリーマンのような医者や病院職員も多く、患者についてはぶっちゃけ、ほっといても来院するので患者がどうなろうが知らんという冷たい対応があります。医療法人や福祉法人も結局は人間をお金儲けの道具と考えているのでしょうか?(本音)

専門家に質問してみよう