• ベストアンサー

精神科医になりたい時、高校からの準備の仕方

私は今春高校1年生になります。 臨床心理士に興味を持っていたのですが、新しく精神科医に興味を持ちはじめました。 精神科医について詳しく知っていらっしゃる方、または精神科医の方はどのような仕事をするのか教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.3

わかりやすく臨床心理士になる場合と精神科医になる場合の違いをお話すると、 臨床心理士:心理学系統の大学(主に文系大学受験)を卒業すると認定心理士という資格をもらいます。それから 大学院に入って試験を通過して臨床心理士の資格がもらえます。つまり大学院まですすまなければいけません。 精神科医:これはまず何より医学部受験(理系)しなければいけませんね。どこの大学でもいいので受かって医学部にて6年間医学全般を学んで、 国家試験通過後2~4年の研修医期間に精神科始め内科やら小児科やらとにかく様々な科で医師として働いた後、医局というところに入ります。その時に自分の行きたい科を決める形です。詳しくは下記サイトの本を読むか(他にもたくさんありますが)医学部受験や大学生活ならエール出版の本で医学部関連の本がたくさんあります。 つまり臨床心理士、精神科医は大学受験に関して言えば全く方向性が違うという事です。 仕事内容で言えば共通点はたくさんありますが。。。 次に仕事内容ですが精神科医は医者ですから患者さんを診察して薬を出すのが仕事です。(臨床医といいます。) 一方カウンセラーと一般に言う場合は臨床心理士の人の代表的な仕事ですが当然心は診れますが薬は出せません。 どちらの仕事も1長1短がありまして、 カウンセラーは需要は高いですが希望通り就職できる人はわずかです。就職は厳しい現状があるようです。 では精神科医はどうかですが基本的に国家試験を通れば就職は問題ありません。ただ臨床医の場合、カウンセラーのように一人の患者につきっきりというのは難しいですね。 精神科医の多くは2,3分の診療と薬を処方して終りみたいな感じだと思います。

参考URL:
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=31173539&introd_id=Xmo46Wk9oo659891i81Gi8X86AG83964&pg_from=c
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

回答No.6

皆さんのレスの通りで、何も言うべき事ではないかも しれませんが・・・・。 精神科医の場合は、他の診療科の医師とは少し異なり、 何年か毎に(確か5年だったと記憶してますが、 医師法が改正になっているので定かではありません) 試験というか適性を見るための審査があります。

kumi517
質問者

お礼

どうもありがとうございます(^^) 精神科医は適正を見るための審査が何年かに1度あるんですか!? 知りませんでした!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

前のかたも書いていらっしゃいますが、精神科医というのは完全に「医者」です。つまりなる過程などは他の科のお医者さんと変わりなく、身体の専門家としての研鑽を医学部で積みます。なりたければ医学部に受かることです。 精神科医の仕事の大部分は、投薬です。 よく想像されるカウンセリング等は、通常行う時間がありません(診療の枠内ではペイ出来ません)。 ただ、いろんな精神疾患の人、その症状とメカニズム、それへの対処、投薬などを知ることで、生活上の不適応と精神疾患とのかかわりについて理解がふかまり、人の精神についてよく知る機会にはなると思います。

kumi517
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます☆ 精神科医はやっぱり主が投薬なんですね。。 カウンセリングもしたい気もしますけど時間ないんですか・・・・・。 でも、人の精神について知れるというのは興味深いですね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.4

NO3です。 そういえば以前にもお答えしたことがありましたね(笑) 重複するところもあったかとおもいます。すみません 精神科医の仕事ですが最近は「精神科」という言葉に偏見がまだあるということで「心療内科」というふうに名称を変えているところも多いです。 その心療内科の中には精神科医とカウンセラーをおいてある所がけっこうあります。やはり単独で患者にあたるよりもそれぞれの分野内でできない所を補うほうが効率がいいからだと思います。 毎年8000人くらい医師として働き始めるそうですが、 本当にいい医者というのは少ないとよく聞きます。 医療過誤の問題もありますし世間では医師の犯罪も起こったり問題は多いですが、やりがいはある仕事じゃないかと思います。それに地方は特に医者不足だともいわれてますから地方の病院は高い給料を出してでも医師を雇おうと必死です。 精神科医についてもっと知りたいなら下記の書籍が精神科の現状について詳しいと思うので是非読んでみてください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4048837249/249-6940529-7566735
kumi517
質問者

お礼

2度もお答え頂いてありがとうございます(^^) 全体的な医者の知識を得てから精神科を選ぶんですね(*_*) ずっと精神科専門で勉強するのかと思ってました。 やりがいはあるんですね☆ちょっと嬉しいです。。 精神科医は2.3分の診断で薬を決めなければいけないんですね。。 URLありがとうございます!!本屋で見つけたら是非読んでみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#15782
noname#15782
回答No.2

臨床心理士についてはあまりわかりませんが、 精神科医にと言うのであれば、医師の国家試験に合格しなくては いけないと思います。 医師になるには6年間の専門の勉強が必要で、その課程を終えると、 医師の国家試験を受験する資格が得られます。 合格後、好みの診療科を選ぶのだと思いますよ。 まずは、医学部に入学するための勉強が必要なのではないかな。 仕事の内容の詳細はあまりわかりません、ゴメンナサイ。 がんばって勉強してください。

kumi517
質問者

お礼

ありがとうございます(^_^) まずは言われたととおり勉強ホントに頑張らなければいけませんね。 はい!頑張って勉強します☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nayu-nayu
  • ベストアンサー率25% (967/3805)
回答No.1

回答ではなく、余談ですが・・・ 医療を描いた人気漫画「ブラックジャックによろしく」の9巻から「精神科医療編」がスタートしています。 一度読まれてみても良いと思いますよ。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063289710/
kumi517
質問者

お礼

なんとマンガを薦めて頂くとは!! ありがとうございます(^^) 立ち読みしてみます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 臨床心理士になりたい時、高校からの準備の仕方

    今高校1年生になったのですが、臨床心理士に興味を持っています。 高校2年生になると文系理系に分かれるのですが臨床心理士は文系理系どっちなのでしょうか?? 大学はどのような所に行ったらいいのでしょうか?? 教えてください。。お願いします。。

  • 精神科で働くには

    私の姉は鬱病で、不登校でした。 そのため精神病の方を手助けすることができる仕事に就きたく、 いろいろ助けてもらった 精神科に勤めたいと思っていたのですが 精神科の病院でカウンセリングなどを行っている先生は お医者さんですよね? いろいろ調べていると臨床心理士というものがあったのですが その人たちはどのような仕事をするのでしょうか。 また、精神保健福祉士にも興味があり、 こういった方々はどこでどのような職務をするのかも教えていただきたいです。 よろしくお願いします

  • 精神科!

    もしかしたらカテゴリー違いかもしれないんですけど。。。 今度医学部の5年生です。私はもともと情緒不安定になりやすく、学校でもカウンセリングを受けたり精神科で薬をもらったりしています。それで、カウンセリングとか受けているうちに、将来は精神科もいいかも、なんて考え始めてしまいました。正直、父が医者なので、それと同じ道には進みたくないという反撥心もないとはいえません。でも、けっこうやりがいがある仕事なのかもしれない、と思い始めたのです。 しかし、よく考えと、私がしたいのは、臨床心理士の仕事なのでは?とも思うのです。私は、主にココロのケアがしたい、とか思っているのです。でも、それって臨床心理士の方の領域で、医者が出る幕は薬を使うときだけなのでは?と思うと、ちょっと寂しい気持ちになってしまいます。実際のところどうなっているのか全然分からないのですが、精神科医と臨床心理士はどういう役割分担なのでしょうか?あと、精神科医のやりがいとか、こんなところが大変、とか、なんでもいいのでよろしくお願い致します。そのほかにも、こんな精神科医がいればなぁっていうのもあればよろしくお願いします!

  • 精神対話士について教えてください。

    はじめまして。私は心理学系学部に在籍する大学3回生です。 高校生の頃から大学2回生の頃まで、精神的に不安定であり、精神科への通院と、カウンセリングを受けていました。 そういった経験をしたことから、心理学に興味を持ち、昔の私と同じように、精神的に不安定な人を少しでも支えられたらと思うようになりました。 臨床心理士になりたいと思っていたのですが、職の不安定さや、需要がありあまっているという情報から、臨床心理士は心理の専門家のアイデンティティと考え、職業としての臨床心理士について執着せず、臨床心理士という道の他にも心理学を生かして人と接することのできる仕事はないかと考えています。 その折、最近、ウェブ上で「精神対話士」という言葉を目にしました。 震災で被害に会われた方や、一人暮らしの老人の方々の話を傾聴する職業だとHPで知り、やりがいがありそうだと感じました。 派遣業務なども実施されているようですが、実際、「精神対話士」という職業の実態がどのようであるのか全く分かりません。 精神対話士として、生計を立てていくことは可能なのでしょうか。また、資格習得までに講義を受講して、レポート提出や試験を受ける必要があるそうですが、その合格率はいかほどのものでしょうか。 精神対話士のHPでは詳しいことがわからなかったので(私の見落としがあるかもしれないのですが…)、ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。 よろしくおねがします。m(_)m

  • 精神保健福祉士について

    いくつか伺いたいことがあります。 私は今大学生で、心理学を学んでいます。 初めはこのまま院に進んで、臨床心理士を目指そうとしていたのですが、今はソーシャルワーカーに興味があって、将来はそういう仕事がしたいと考えています。 特に精神保健福祉士が心理学を活かせるのではないかと思い、大学卒業後は、精神保健福祉士の受験資格が得られる専門学校に進もうと思っています。 しかし、いろいろ調べてみると、社会福祉士など他の資格も取得した方がいいという意見もあるようで、それを知って、それなら臨床心理士の資格も取っておいた方がいいのかと思ったりして、よく分かりません。 精神保健福祉士になるなら、他に取得しておいた方がいい資格はあるのでしょうか? 普通の4年制大学を出た後は、どのように進んでいけばよいのでしょうか? また、精神保健福祉士になったときに役に立つ心理学を今のうちに学んでおきたいと思うのですが、特に学んでおいたらよいという分野があれば教えていただきたいです。

  • 臨床心理士と精神福祉士にるいて

    現在大学2年の者です。私は大学では心理学の勉強をしており、卒業後は大学院に進学し臨床心理士になることも考えています。しかし、私の大学では心理学を専攻してながら福祉分野の精神保健福祉士の資格を取ることも可能です。そのことで今、精神保健の資格をとるかどうか悩んでいます。もし大学院に進学するならば、多分精神保健の資格の勉強をする時間がないと思います(院の勉強をしないといけないので・・)しかし、もし院に進学しなけれが、精神保健の資格を持っていた方が就職に有利ですよね?私が知りたいのは臨床心理士と精神保健福祉士の仕事の違いです。臨床心理士はなんとなく解るのですが、精神保健福祉士の仕事がイマイチ良くわかりません。心に病を抱える人(うつ病など)の生活を支援する職業らしいですが・・・。これって、臨床心理士と同じ様な感じがします。精神保健福祉士は臨床心理士と同じ様な仕事ができるのですか?(だとしたら、臨床心理士の資格はいらないですよね)それとも、やはり多少違うのですか?また、臨床心理士の資格を取った方が、後々仕事なので有利なのでしょうか?とても分かりにくい文章ですいませんが、解る方がいらっしゃたら回答お願いします。

  • 薬剤師か精神保健福祉士か臨床心理士か

    現在高校2年生です。 そろそろ進路を決めなくてはなりません。 なりたいなぁ、と思うのは、 薬剤師、精神保健福祉士、臨床心理士です。 ですが、臨床心理士は資格を取得できても仕事がないと聞きます。 精神保健福祉士もあまりいい仕事ではないと。 薬剤師は薬学部新設ラッシュで、将来的には薬剤師過剰状態になりかねないと聞きました。 実際のところはどうなんでしょう? 私は何を目指せばいいでしょうか?

  • 臨床心理士と精神科医

    今中学3年生のものです。 将来はこの2つの職業のうちどちらかにつきたいと思っています。 臨床心理士と精神科医の違いについてなのですが 臨床心理士は精神科医とは違い、薬の投与をしないと聞いたことがあります。 なので精神科医よりも高いスキルが必要なのかなと思ったのですが (1)実際のところどうなのでしょうか。 臨床心理士の資格をとるために大学卒業後 指定の大学院で学び資格をとらなければならず 精神科医は医学部卒か、医科大卒で国家試験に合格しなければいけないようなのですが (2)どちらの方がそれぞれの道に近いのでしょうか。 (3)この2つの道に進む場合、どのような高校・大学に進むのが有効ですか。 (4)文理の選択がある場合、どちらを選択するべきですか。 質問ばかりですみません。 解答お願いします。

  • 精神科医や臨床心理士

    今高校1年の女です 最近進路に迷っています 一度は薬剤師になると決め、理系に進むことにしたのですが、最近自分の学力では私立しかないと思い(今後勉強したとしてもです)薬剤師になることを諦めつつあります(薬剤師を今から諦めるなとかということには出来れば触れないで戴きたいです) そこで前から興味があった心理や医療に関する職業に就きたいと考えています それに伴い色々調べましたが、いまいち理解困難なことがあるので、それをお聞きしたいです 1.精神科医と臨床心理士の違い 臨床心理士=精神科医(病院の先生などの)だと思っていたのですが、違うものなのでしょうか それとも臨床心理士の業種は幅広いので、資格をとった後病院に勤めるのでしょうか その場合には医師免許をとったほうがいいのでしょうか それとも医師免許=臨床心理士免許と、兼用のようなものなのでしょうか 2.文理選択・大学選択 少し前まで薬剤師を目指していたこともあり、秋にあった文理選択では理系を選択しました 色々調べた中に文理は(大雑把に言えば)関係ないようなきがしましたが、やはり有利なのはどちらなのでしょうか そしてやはり大学では心理を専攻したほうが大学院に入るときに有利なものになるのでしょうか 大学で心理学を専攻しなくても大学院に入り卒業すれば臨床心理士になれると知っていますが、臨床心理士ブームにのって目指す人が増え大学院の競争率は高くなっている(私が受験するのは順調に行っても6年後なのでそのときブームがどうなっているかわかりませんが…)と聞いたので、他の人に劣らないほど知識を蓄えたいのです この教えて!gooの回答者様方はいつも専門的な分野までお答えくださるので、ここが一番適切な回答がかえってくると思い質問させていただきました

  • 臨床心理士と精神科医について

    臨床心理士と精神科医について質問です。 臨床心理士と精神科医の大きな違いは薬を処方できるかできないかだと思いますが、その他の診療で違いはありますか? 調べたイメージでは臨床心理士の方が患者さんに近いイメージがあります。精神科医か臨床心理士のどちらかになりたいと考えているので、詳しく教えていただけると嬉しいです。