• 締切済み

宇宙ステーション、もしくは要塞

アニメにもなった田中芳樹先生の『銀河英雄伝説』のイゼルローン要塞が建設可能か教えて下さい。 イゼルローン要塞は人口の球体で、表面が黒い液体ぽかったです。戦艦等がイゼルローンに入港する時は戦艦が海に沈む感じでした。イゼルローン要塞にはトールハンマー(発動すると球体の表面から雷のようなものが発射されます)という武器がありますが、これはなしとして下さい。イゼルローン要塞は自給自足が可能でここで全てが事足ります。確かイゼルローン自身で移動等は出来ませんでした。宇宙船ではないです。 要塞というより、球体の宇宙ステーションといった方が、私のイメージする今回のイゼルローン要塞に近いです。どなたかぜひ教えて下さい!!

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.2

その宇宙ステーションが液体で囲まれている(海のような)であるとすると、 その液体が蒸発しないこと(大気も必要)、 その液体が霧散してしまわないぐらいの重力が必要(今のところ人工的に重力を発生させることはできないので、ステーション自体を重くする必要がありますが、とてつもない大きさが必要かと思います。) ということで、ちょっとムリじゃないかと思います。

777matsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。人口の球体宇宙ステーションが無理にしても、宇宙開発の進展が楽しみです。

  • OtamaOne
  • ベストアンサー率30% (6/20)
回答No.1

要塞になるかどうかわかりませんが、某有名建設会社が実際月面宇宙ステーションの計画をしています。仕事の関係でその設計図をみせてもらったことあります。だから建設可能なんじゃないですかね?実際それが実行されたかどうかはわかりませんが。。。

777matsu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。某有名建設会社が月面宇宙ステーションを計画してるんですか?!すごいですね~。ワクワクします。設計図を見られたなんてすっごくうらやましいです。

関連するQ&A

  • あなたの好きな宇宙戦艦を挙げていってください。

    宇宙戦艦と聞くとほとんどの人がヤマトを思い浮かべると思いますが、個人的には銀河英雄伝説の同盟軍の艦船が好きです。 アニメや漫画は見ない方なので宇宙戦艦を扱った作品がどれくらいあるのか、そして、その他にもどんな趣味の人がいるのか、戦艦があるのかを知りたいので質問してみました。 アニメ、小説、映画、漫画、どんなものからでもどうぞ。 いろいろなエピソードなどもあるといいです。 宇宙戦艦のまとめサイトとかあるとまたいいのですがねぇ。

  • 宇宙要塞と軍事的価値及ぶ軍事的合理性について

    宇宙要塞と軍事的価値及ぶ軍事的合理性について質問です。 よくスペース・オペラ作品には、『宇宙要塞』という宇宙空間における戦闘の拠点が出てくる。 一般的なイメージとしては、現実の要塞と同じような戦線防衛や補給を行う前線基地としての役割が期待されている。運用面ではある特定の宙域に静止もしくは一定の軌道上にあり、駐留する宇宙艦隊や宇宙航空隊の補給・出撃の拠点とされているが、ここで以下の質問です。 1.宇宙空間は地上よりはるかに広大である。 たとえ防御拠点として要塞を建造したとしても、攻撃側は地上よりはるかに、容易に要塞の防御範囲を迂回してしまえる。 では、宇宙要塞は、現実世界での近代戦においても要塞が廃れていった様に、宇宙要塞も構築・実用化の暁には極めて運用が難しくなるのでしょうか? 2.もし宇宙要塞が軍事的価値と軍事的合理性を持つには、 ・敵の宇宙艦隊及び宇宙航空隊の燃料事情によって、宇宙要塞がある宙域をやむを得ず通らねばならない場合。 ・単なる防御拠点というよりも、重防御が施された艦隊の出撃・修理・補給のための拠点として扱う場合。 ・銀河英雄伝説のように、迂回が難しいあるいは、迂回不可能な宙域が多くあり、その通行ルートに宇宙要塞を置く場合 といった、条件を満たさないと、宇宙要塞の軍事的価値と軍事的合理性を持たせることは可能なのでしょうか? 3.宇宙要塞の建造・運用には、当然多大な資金と資源を要するが、ここで疑問です。 もし広大な宙域に、巨大な数基の宇宙要塞を建造するよりも、 ・星間国家が支配する宙域に数多くの軍事基地を配備し、さらに後方支援の増強させる。 ・敵軍が侵入した時に備え、敵軍の侵攻速度を遅らせるため、艦隊によるゲリラ戦術や焦土作戦の実施。 ・敵軍の補給戦が延びきった状態で、袋の鼠のように後方を遮断し、一気に叩く。 という軍事的ドクトリンによる国土の要塞化の方が合理性があるのでしょうか?

  • 宇宙船内の重力について

    ハーロックとか宇宙戦艦ヤマトとか銀河英雄伝説とか見てて思ったんですけど、 宇宙船の中で普通に重力が存在してますよね。 現実には、宇宙船内に重力を発生させる技術は今のところないと思うんですが、あれらは一体全体どうやって重力を発生させているんですかね? ちなみにガンダムはちゃんと微小重力なんですよね。 フィクションだからそこまで気にする必要はないんですけど、ちょっと不思議に思ったんで、皆さんはどう思ってるのか、良ければ聞かせてもらえませんか?

  • 年末に放送された宇宙が舞台のアニメ

    年末に確かNHKで、アニメが放送されてて 1つは・・・ 宇宙で訓練生たちが遭難してしまい、どこかの星に不時着。その後しばらく(何ヶ月か)そこで暮らして無事救助(?)されました。主人公の男の子のエピソードで2人で宇宙を飛行訓練(?)してたところ事故にあい1人のコは船の外に放り出され死んでしまいました。ちらっと見ただけなので内容がよく分からなくてすいません。 もう1つは・・・ これまた宇宙が舞台で、ある女のコがNASAみたいなところに就職するのですが、そのコが配属された部署は宇宙のゴミ広いをするところ、といったお話です。 上記の2つのアニメのタイトルをご存知の方いらっしゃいませんか? また、宇宙がテーマのアニメ(ビデオ/DVD)を探してます。 ちなみに私が好きなものは ・銀河英雄伝説(1番好きです☆) ・銀河鉄道999 ・銀河鉄道の夜 ・宇宙戦艦ヤマト ・ガンダムシリーズ です。内容が深いものが好きです。 お勧めがあったら教えて下さい!

  • 超巨大の宇宙艦艇について質問です。

    スペースオペラ作品に出てくる超巨大の宇宙艦艇について質問です。 スペースオペラ作品、特に宇宙戦艦ヤマトシリーズやスターウォーズシリーズ、銀河英雄伝説などでは、決まって宇宙戦艦や宇宙空母が出てくる。 しかし、各作品においては、宇宙艦船の大きさは違う。 例えば、銀河英雄伝説の銀河帝国や自由惑星同盟の大きさは、 ・旗艦級戦艦:全長800m - 1,300m程度 ・標準型戦艦:全長650m程 ・巡航艦(巡洋艦):帝国軍巡航艦は全長576m、同盟軍標準型巡航艦は全長372m ・宇宙母艦(空母):同盟軍の宇宙母艦「ラザルス級(全長928m)」 ・駆逐艦:帝国軍の艦は全長170m、同盟軍の艦は全長208m ・輸送艦:同盟の主力輸送艦の場合、全長2000m ・従軍病院船:帝国軍の場合2000m級 次にスターウォーズシリーズのスター・デストロイヤー級の場合、 ・ヴィクトリー級スター・デストロイヤー:全長900m ・ヴェネター級スター・デストロイヤー:全長1137m ・インペリアル級スター・デストロイヤー(IIも含めて):全長1600m ・テクター級スター・デストロイヤー:全長1600m ・リサージェント級スター・デストロイヤー:全長2,915.81m ・エグゼキューター級スター・デストロイヤー:全長19km(19,000m) ・メガ級:全長約13000m という具合の大きさだが、ここで以下の質問です。 1.宇宙空母や宇宙戦艦を建造する場合、まず艦船の大きさを決める場合、 ・その国の軍隊の運用思想、軍事的価値と軍事的合理性 ・その国の工業水準や経済力、財政力といった内部事情で左右されるのでしょうか? 2.あるサイトなのですが、スターウォーズシリーズのスター・デストロイヤー級の建造コストが安いのは、 ・大量生産すると1つあたりの製造費が低くなる」という規模の経済。 ・建造に必要である、重要な資源持つ惑星や星系のいくつかを抑えていたから。 ・民間の軍需産業や民間の造船所などの主要産業の国有化。 ・産業用ロボットによる生産ラインの自動化と奴隷による強制労働による人件費の削減。 といった理由だそうだが、ここで質問です。 超巨大戦艦や超巨大空母を、建造する場合、建造コストや工期短縮のためには、上記の条件が最高に満たす条件でしょうか? ●『スター・ウォーズに登場する「スター・デストロイヤー」のコストなど銀河帝国の偉大さを示す数字いろいろ - GIGAZINE』↓ https://gigazine.net/news/20170516-how-much-star-destroyer/ 3.スターウォーズシリーズの銀河帝国の戦艦は、旧銀河共和国時代から銀河帝国時代、ファースト・オーダーでは、年々巨大化している。 ふと思うが、宇宙軍の活動範囲が広くなり、その分、航続距離が長くなることは、乗組員の生活や精神面も配慮しなければならない。 ということは、艦船の大型化も避けられないことになるのでしょうか? 4.巨大な宇宙戦艦を建造し、武装を決める際、 ・主砲の大口径化する案 ・大口径の主砲ではないが、複数の主砲をハリネズミのごとく武装するといった案 ・航空機を発進できる航空戦艦案 といった案が出た場合、三つの内のどれが合理的でしょうか? 5.巨大な宇宙戦艦や宇宙空母を建造する場合、専用の建造ドックの建設も必要になってくるのでしょうか? 6.巨大な宇宙戦艦や宇宙空母を配備・運用する場合、その分、操縦の自動化、生身の人間が携わる作業をロボットによる負担の軽減、所謂、省力化といった無人化も避けられないでしょうか(例えば、敵艦からの攻撃を受け、ダメコンや修理をロボットが担うといった作業)?

  • 宇宙艦艇の大量生産体制について質問です。

    スペースオペラ作品に出てくる宇宙戦艦・宇宙空母などの宇宙艦艇と大量生産体制について質問です。 スペースオペラ作品、特に宇宙戦艦ヤマトシリーズやスターウォーズシリーズ、銀河英雄伝説などでは、決まって宇宙戦艦や宇宙空母が出てくる。 しかし、各作品においては、設計思想や運用思想が大きく違う。 例えば、銀河英雄伝説の銀河帝国や自由惑星同盟では、艦船の質よりも艦船の数、つまり量重視で艦船の大量生産を重視している。 次にスターウォーズシリーズの場合、銀河帝国宇宙軍の艦船は、量も圧倒的だが、時を経るにつれ、大型化し、ファースト・オーダーでは全長約13000m、全幅約60000mを持ち、全長3kmのリサージェント級スター・デストロイヤー2隻を艦内に収容できる程の能力を持つ。 最後に、宇宙戦艦ヤマトシリーズの場合、個々の星間国家では、運用思想が違うのか、大型艦や超弩級艦を多く持つものがあれば、大型艦や超弩級艦を少数しか持っていないものもある。 ここで以下の質問です。 1.宇宙空母や宇宙戦艦を建造する場合、質を選ぶか、量を選ぶかという軍事的価値と軍事的合理性で判断する場合、その国の国力に左右されるのでしょうか? 2.あるサイトなのですが、スターウォーズシリーズのスター・デストロイヤー級の建造コストが安いのは、 ・大量生産すると1つあたりの製造費が低くなる」という規模の経済。 ・建造に必要である、重要な資源持つ惑星や星系のいくつかを抑えていたから。 ・民間の軍需産業や民間の造船所などの主要産業の国有化。 ・産業用ロボットによる生産ラインの自動化と奴隷による強制労働による人件費の削減。 といった理由だそうだが、ここで質問です。 通常、海外に資源を輸入している国は、輸送路(シーレーン)の確保が必要ですよね。 では、銀河帝国のように、広大な領域を持つ場合、一々、遠い星系から輸送艦で大量の資源を輸送するよりも、資源豊富にある惑星や星系に軍需工場や建造ドックを設けた方が、合理的でしょうか? ●『スター・ウォーズに登場する「スター・デストロイヤー」のコストなど銀河帝国の偉大さを示す数字いろいろ - GIGAZINE』↓ https://gigazine.net/news/20170516-how-much-star-destroyer/ 3.大量に宇宙艦船を建造する場合、特別な武装機能を持つ艦船を建造するよりも、標準的な武装で、しかも生産ラインを、ワザワザ変えなくても済むことができ、時には現地で改修できるような工業規格のような基準、例えるなら規格統一化も必要になってくるのでしょうか? 4.大量に宇宙艦船を建造する場合、 ・艦船の自動化及び省力化や無人艦の運用 ・空母に搭載する軍用機を無人航空機として運用 といった無人化も避けられないでしょうか? 5.大量に宇宙艦船を建造・配備する場合、その分、補給艦や工作艦、給糧艦といった後方支援を担う艦船の大量配備も必要になってくるのでしょうか? 6.もし軍縮条約が締結された場合、大量に建造した宇宙艦船をスクラップにするよりも、武装を撤去し、民間の輸送会社当たりに払い下げした方が合理的でしょうか?

  • 銀河英雄伝説・第3期のエンディングで流れるシーン

    銀河英雄伝説OVAの第三期(55話から86話)でエンディングテーマ(歌 小椋佳さん「歓送の歌」)が流れている間に、同盟側の登場人物が景色のいい自然の中で私服を着て、楽しそうにピクニック?をして、ワインを飲んだり食事をしているところの映像を、宇宙船に乗っているユリアンがしみじみと見ているというシーンがあります。  この食事会のシーン?は実際に存在しうるのでしょうか?(もちろん、アニメの中にはなかったことは承知しています。)  原作の小説はまだ読んだことがないのですが、小説の中にでてくるのでしょうか?  ヤン・ウェンリーが一時的に退役してハイネセンに帰ったときは、メルカッツ提督やポプランはどこかの宇宙にある要塞にいたので、一同が集まることができると考えられません。  とすれば、イゼルローン革命軍ができた後に、イゼルローン要塞の中に、自然の風景を再現するような施設があって、そこで、みんなで食事会をしたのでしょうか?  いろいろ考えられるのですが、銀河英雄伝説をご覧になったことがある方はどのように思われますか?  どうでもよいことですが、気になってます。ご自由な想像でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • ヤマト、エンタープライズ、ホワイトベース

    SFを見ていての疑問があります。 宇宙戦艦ヤマト、スタートレック、ガンダム、銀河英雄伝説などなどに出てくる宇宙船は何故、外壁があるのでしょうか。 宇宙空間ならば空気抵抗が無く、水が入ったら沈むとか制約がないわけですよね。それならばフレーム構造にして、居住区のみ密閉した形にした方が理にかなっているような気がします。 そうすれば大きさや形状なんていくらでも都合の良い形に出来ると思うのですがいかがでしょう。 外壁がある理由を考えて教えてください(別に科学的じゃなくてもいいです)。

  • 宇宙を舞台にしたオススメなSFもの(壮絶系)

    個人的には「ロバート・A・ハイライン」「フィリップ・K・ディック」、「ジャームズ・P・ホーガン」…などなど他多数のハードSFものを読んでいたのですが、最近読むものがなくなってきたのと(著作を全部読破したわけではありませんが、個人的に面白そうなのが減ってきた)、現在はスペースオペラなどにハマって来ています。 少々舌が肥えてきたというか、飽きて来て食傷気味なのかなぁ~;と思うのですが…; ハードというよりラノベかもしれませんが、現在は田中芳樹の「銀河英雄伝説」にハマっています。 「スタートレック」と違い宇宙人が一切登場せず、よくこれだけの壮大な世界を描けたなと思いました。 個人的にはハイラインの「夏への扉」みたく、“箱庭から始まる身近なリアルもの”でも壮絶なのは好きです(「夏への扉」は庶民的で日常的なリアル感は好きですが、個人的に中口で少々一般向けかなと…) 宇宙人やが登場してもリアルで壮絶なものは好きです。 「スタトレ」や「スターウォーズ」以外で、宇宙を舞台にした壮絶なものは何かありますでしょうか? 幽霊物や箱庭物でも構いません。 よろしくお願いします。 (ちなみに、「スターシップトルーパーズ」は映画を見た時点で、原作者は脳みそまで筋肉だなと思いました(汗)とても小説を読む気になれず…。) あと、個人的には知的というか味のある深いものが、SFといわず本全般的に好きです。

  • 999に「ヤマト」?・・・夢?

    昔、電車に乗る時ヒマだったので本屋さんで「銀河鉄道999」の増刊号みたいな本を買って読んでて話の中であの「宇宙戦艦ヤマト」がでていたような気がするんですが、誰か詳しい人いませんか?どっちも同じ作者だからおかしい事はないんだけど、気になりだしてあれはもしかして夢??見間違い?記憶があるのはちょっとヤマトにしては丸帯びていたような・・・でも波動砲の発射口はあった・・・かな?助けてください。あの時あの本を電車に忘れなければ!!