• ベストアンサー

韓非子の詳しい出典を

ライブドア関係の一連の報道で、あらたにソフトバンクインベストメントの北尾CEOが登場してきましたが、彼の会見の中で韓非子の言葉を引用していました。「ことは秘密をもってすべきで、ぺらぺらしゃべってしまうと失敗する」という意味だったと思います。 その言葉の詳しい出典を(韓非子のどういう話の中に出てくるのか)ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sophia35
  • ベストアンサー率54% (638/1164)
回答No.1

こんばんは。 確か、説難第十だったと思うのですが・・・ 夫事以密成、語以泄敗 未必其身泄之也、而語及其所匿之事、如是者身危 貴人有過端、而説者明言善議以推其惡者、則身危 周澤未渥也、而語極知、説行而有功則亡、説不行而有敗則見疑、如是者身危 夫貴人得計而欲自以爲功、説者與知焉、則身危 彼顯有所出事、廼自以爲也故、説者與知焉、則身危 彊之以其所必不爲、止之以其所不能已者、身危 そう、企ては密かに行えば成功するが、ペラペラ喋ってしまったら失敗する。 それは何も、自分が他人に漏らした場合にだけじゃないよ。人が隠していることにつつく事だってよくない。そういう行為が一番危険なのだ。 位が上の人と言うものは、何かにつけ後ろ暗いところがあるもんだ。それを歯に絹も着せず、しかも正論で、主君の悪行を匂わせるような事をに言ったら、自分の首を締める行為だ。 主君がそこまで民心慕われないうちに、それを極限まで理解して後に語るならば、その意見は人の支持を受けて、実際にその発言の効果は得られるだろうけど、その言いだしっぺの事は忘れられるだろうね。 それと、その反対に自分の意見の方に失策があれば、言い出しっぺである君が疑われる事だろう。この場合はメチャメチャ危険と言うわけだ。(心せよ) (私訳) と言う内容だったと思います。 ちょっと自信はありませんが・・・ ご参考になれば幸いです。

ariraro
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。図書館で『韓非子』を借りてきました。そしてsophia35さんの答えを参考に調べたら出てきました。ありがとうございました。明治書院の新釈漢文大系の『韓非子』の「説難第十二」に出てきました。わたしももっと勉強したいと思います。

その他の回答 (2)

  • jakyy
  • ベストアンサー率50% (1998/3967)
回答No.3

【將謀欲密】 「將謀密」は、確かに韓非子の説難第十二にありますが、 私も兵法書「三略」が出典だと思います。 軍讖曰;將謀欲密,士眾欲一,攻敵欲疾。 將謀密,則姦心閉。士眾一,則軍心結。 攻敵疾,則備不及設。 【北尾氏のテクニック】 余談ですが北尾氏の会見を見ていて感じましたのは、 相手に質問をさせず、 会見時間中、一人で話すいうのは、 相手に心中を悟らせない高度なテクニックだと感じました。 質問に返答する堀江氏だと鋭い質問があった場合、 相手に心中が読まれてしまいますね。 おそらく北尾氏は「質問をさせない」ことで、 手の内を読まれまいとしているのでしょう。 朝日新聞に単独会見の記事が載っていましたが、 北尾氏は45分一人で話して、場を立ち去ったと書かれていました。

参考URL:
http://hk.geocities.com/chinpcp/war/o_3.htm
ariraro
質問者

お礼

ありがとうございます。「三略」、また調べてみます。北尾氏はそうとうやり手だそうですね。キャラも濃そうです。

  • t_kurogo
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.2

『三略』の方が古いのではないかと思いますが、どうでしょう? 【謀は密なるを良しとする】(はかりごとはみつなるをよしとする) 計略は秘密であることを最良とする。計略を最も効果的に運ぶには、外部に一切漏れないように注意しなければならない。 類:●事は密なるを以って成る  出典:「三略-上略」「将謀欲密」

参考URL:
http://www.geocities.jp/tomomi965/ko-jien06/ha01.html#haka
ariraro
質問者

お礼

ありがとうございます。確かにそのような文言があるようですね。ただ、今回の北尾氏の発言では本人が『韓非子』の言葉で、といっていましたので。 三略のほうがふるいとすると、韓非がそれをふまえたということでしょうか。

関連するQ&A

  • SBI北尾氏は何をしたのか? ライブドアとフジテレビ

    ライブドアとフジテレビ、結局和解しましたね。 ライブドアは金を手にしました。 フジテレビはニッポン放送を完全子会社にしました。 これはソフトバンクインベストメントの北尾氏が、 大人の解決をしたからなのでしょうか? 今後、気になるのは、フジテレビとソフトバンクの関係なのですが...

  • レポートに用いる引用の出典の書き方について

    こんにちは! 早速、質問に入ります。 近々、大学のレポートの提出があり、現在、レポートを作成しています。 その提出するレポートの中で、インターネットサイトに公開されている内容を引用したいと思っています。(もちろん書籍からの引用が中心ですが、どうしてもある内容だけはインターネットサイトを頼らざるおえなくなったため) そこで質問ですが、インターネットサイトから引用したものの出典の書き方を教えてください。 ちなみにそのサイトから引用するものの内容は、公認野球規則というもので、書籍として販売されています。なので、出典の際は、引用してきたサイトの情報だけでなく、元ネタである公認野球規則の事も書くべきでしょうか? 分かりやすく言うと… 仮にインターネットからの引用出典にURLが必要ならば 『URL』と書くだけでなく、 『URL』公認野球規則 というような感じで言葉を添えるべきでしょうか?

  • 著作権について教えて下さい(自費出版予定の本を書いています)。

    はじめまして。 他人の著作物などから引用する場合、出典を記して慣例にしたがって引用する場合は問題ないというのは知っているのですが、以下の場合どうなるのでしょう。 1 テレビメディア等から知った情報の場合。例えば「報道特集」等を見て知った情報の記載。「○月○日の○○テレビ○○(番組名)によると」等と記載すべきなのですか? 2 翻訳された著作物からの引用の場合、原典への言及も必要でしょうか? 3 他人の著作物により知った情報だが、引用ではなく知った情報を自分の言葉で書きなおす場合。 例:ある著作物に「最近のわが実験グループの実験の結果によると、これこれこういうことが言える」という記載があり、その実験の結果のみを自分の言葉で書きたい場合。 4 出典を全く覚えていない場合。「出典不明」という記載がある本も見かけますが、いいのですか? 5 他人の著作物で、その著者も引用して掲載している部分を引用したい場合。 また著作権のこのような細かい疑問に答えてくれるサイト等ありましたらそれもあわせて教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 灰谷健次郎さんのあのセリフ

    灰谷健次郎さんに関する質問です。 来週「道徳」の授業をする時に、確か灰谷氏の言葉だったと記憶しているのですが「・・知れば友達になれる・・・」いう言葉を引用したいと考えています。ところが、肝心な出典を忘れてしまいました。このセリフが、小説の中のセリフの一部だったのか、灰谷氏がどこかで使ったキャッチフレーズか何かだったのか定かではありません。生徒の前で話す手前もあり出典をどうしても知りたいです。何かご存知の方がいらしたら、教えて下さいませ。宜しくお願いします。

  • マスコミは加害者を責め立てることができるのか?

    JR西日本の記者会見など、新聞やテレビで、記者会見の様子が報道されます。しかしその中でどこの記者かしりませんが、暴言ともいえるような、おそろしい言葉を、加害者である、記者会見をしている相手に対してはきつづけます。 まさか、ペンは正義だからなにをいってもいいとか、マスコミは国民の代弁者などと思っているのでしょうか? 何事にも、一線があるとおもうのですが、なぜ、マスコミは、加害者に対してきたない言葉で暴言をあびせるのでしょうか?

  • 室伏選手の会見で

    ハンマー投げの室伏選手が繰上げ金メダルが決定した直後の会見の中で、ギリシャ神話から引用したという言葉(詩?)を紹介したということみたいですが、具体的にどういった内容の言葉だったんでしょうか? 検索してもそれらしきものが見当たらなかったので、もし知ってる人がいたら教えてください。

  • 薔薇の或ところ土もまた香し

    徳富蘇峰の「吉田松陰」のなかに 「薔薇の在るところ土もまた香し」という 言葉があるそうですが、 出典がどこか別にありそうな言葉です。 中国の古典にしては薔薇が出てきますし 英語でroses fragrant soilなどとして 検索しましが、らしきものがありません。 ウェブ上で探すと「花のあるところ土も芳し」という 引用は見つかります。 http://www.ed.city.hioki.kagoshima.jp/~tsuchibashi/data/20051.pdf 「~と申します」書いてあるところを見ると なにか高名な人からの引用のようにも思えます。 どなたか引用元をご存知の方がいらっしゃいまさせんか。 お願いします。

  • 起きたことは全て正しい

    お世話になります。 先日テレビで勝間和代さんが特集されていました。その番組の中で勝間さんの座右の銘として 「起きたことは全て正しい」という言葉が紹介されていました。 非常に感動的な言葉だったのですが、ネットで調べてみると、全て勝間さんの著作、講演等からの引用です。 はたしてこの言葉は勝間さんのオリジナルなのでしょうか? それとも、何か出典があるのでしょうか? どなたかご存知の方、教えてください!

  • 河本準一氏はなにゆえに謝るのか?

    テレビで報道してました。 河本準一氏が、彼の母親の生活保護受給問題でとうとう会見しましたね。 ネット上では侃々諤々。 ずいぶん前から大問題でしたから、 今更って思いましたけど。 会見の中で、 考えが甘かった。 という言葉を何度か言いました、涙を流しながら。 これは犯罪行為の自白と考えていいのですか。 もしそうなら、 潔く警察に出頭するべきじゃないんですか。 また、犯罪行為でなかったというなら、 会見開いて頭を下げる必要なんかありませんよね。 非常に不思議です。 この謝罪会見はいったいなんですか。 なんのために、なんの目的で、行われたのですか。 河本氏はなにゆえに涙を流し、 頭を下げたのですか。 どうにもよくわかりません。

  • 「海」についての言葉

    海についての格言を調べていました。 その中で、とても心惹かれる物を見つけました。 「海を恐れず、海を愛し、海を拓け」 というものです。 しかし、いろいろ調べたのですが何処の国の物であるのか、小説などの引用なのか、著名な方が口にした言葉なのか、などが一切見つからず、原文はなんなのだろう、ととても気になりました。 御存じの方はいらっしゃいますか? また、同様の海についての格言やことわざなどありましたら教えて頂ければ嬉しいです。 また、海外の言葉の場合は原文や出典なども載せて頂ければ助かります。 宜しくお願いします!