• 締切済み

父の連れ子の扶養義務

5年前に父が亡くなりました。父は離婚歴があり、先妻との間に女の子(姉)がいます。現在の母との間には私を含め3人の子供があり、それぞれ結婚しています。小さいときから兄弟として育てられ、現在母と私の家族が同居しています。 姉は看護士として働いていましたが、途中で退職し、定職に就かないので15年ほど前から父親が扶養していました。父親が亡くなり、遺産相続の際には話し合いで姉も私の兄弟も相続を放棄しましたので、私と母で相続しました。以後、母の年金で2人で私の家族と同じ敷地の別棟で生活しています。固定資産税などは私が支払っています。 母が亡くなったときに私は姉を扶養する義務があるでしょうか?折り合いは余りよいとはいえません。私としては一緒に暮らしたくないので、出ていって欲しいのですが、50代後半の年齢では収入もそうは期待できないだろうと思われ、近所の目もあってかわいそうだとは思いますが、知的障害のある子供を抱えて扶養者を増やせる状態ではありません。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.1

>私は姉を扶養する義務があるでしょうか? 血縁関係もないようですからありません。 >私としては一緒に暮らしたくないので、出ていって欲しいのですが、 今は別棟に住んでいるのですよね?追い出すことができるかどうかは非常に微妙です。 出来ないことが多いといえます。詳細は弁護士と相談下さい。

aka_tombo
質問者

お礼

どうもありがとうございます。田舎で敷地だけは広いので別棟になっているのですが、これも既得権として認められるのでしょうね。母に免じて、生きている間は、というような情状酌量?はないのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 扶養義務と相続権

    先日、父親が亡くなりました。 残された母親は後妻さんで、前の旦那さんとの間に、子供(男35歳)がいます。現状、お母さん(後妻さん)は、こちらの戸籍に入っており、戸籍上は当然母親です。しかし、その子供(男35歳:フリーター:貯金無し)は、こちらの籍には入っておらず、前の旦那さんの性のままです。 こちらは、私(長男)と姉の2人兄弟で、私も姉も既に結婚し別の戸籍を取っています。 そこで、質問なのですが、 1.後妻さんの今後の扶養義務について 2.後妻さんが亡くなった時の相続権について で、法律的なところからどうなるのかが知りたいところです。 後妻さんは少し癖のある人で、生前の父親とも正直うまくいっていませんでした。父親がいなくなった今、正直私も、この母親とはうまくやっていく自信がありません。母親が私たちに扶養して欲しいと望んだ場合、法律的には、私が扶養していく義務があるのでしょうか?また、私が扶養を拒否する事は可能でしょうか?その場合、実子(男35歳)が扶養する事になるのでしょうか? それから、現時点ではまだ、父親の遺産相続に関しては特に決めていませんが、母親(後妻さん)が相続した土地、財産は、母親が亡くなった時には、その実子(男35歳)がすべて相続し、私や姉に相続権は無いのでしょうか?(私たちに相続されないと、ある人から聞いたため) 母親の実子(男35歳)は、定職を持っておらず、母親を養う事は正直出来ないと思います。しかし、母親と亡くなった父親の関係を見ていた限り、母親に対して、私は感謝の気持ちがありません。また、私の妻にも母親が認識しているかどうかは分かりませんが、いろいろと精神的に苦痛を与えているのが現状なため、少しでもつながりを薄くしたい気持ちです。 現状は、感情論なしで、法律的にどうなるのかが知りたい状況です。よろしくお願いします。

  • 連れ子に対する扶養義務について

    まず、母はある男性と籍を入れており、母の連れ子である私たち兄弟と四人(男・母・母の子供二人)で一緒に生活しています。 扶養義務についてですが、その男と母の連れ子である私たちとは姻族関係にあたるため、発生するとききましたが、これは正しいのでしょうか? 扶養、ということは金銭の問題も含まれると考えて良いのでしょうか。 扶養義務の効力は、どの程度発揮されますか。 例えば、今まで(過去)の分を支払わせる事は可能なのでしょうか。 また、その男の所得等は支払う金銭などに関わってきますか。 質問ばかりになってしまいましたが、よろしくお願い致します。

  • 親の扶養義務

    両親が10年ほど前に離婚し、私は母の姓を名乗っています。 私のほかにも兄弟は2人います。 つい先日「人権保護団体」とかいう人が家を訪ねてきて「あなたの父親は今、住む家もないし仕事もしていないので子供のあなたは親を扶養しなくてはいけません。」と言われました。 離婚する3年位前から父は働かなくなりサラ金で借りたお金でギャンブルをしていました。 私がアルバイトで貯めたお金も勝手に持ち出して使ってしまいました。 その他にも離婚の原因はあるのですが、離婚してからもお金の無心をしてきたので心情的にはもう父とは関わりたくありません。 また、母は女手一つで私たちを育ててくれたので父を扶養するということは母を裏切るみたいで・・・。 それに、兄弟は現在結婚して別の性を名乗っています。 私はまだ結婚はしていませんが、母と私は家のローンの支払で精一杯なので父を養う事は不可能だと思います。 父を扶養しなければ私たちは法律違反になってしまうのですか?

  • すごく怖いです。20年前に蒸発した父の扶養義務。

    20年前に行方不明になった父がいます。 この20年、全く音信不通で私も母も姉も父はすでに他界してると 思っていました。 ところが昨日、ある市役所から「あなたの父親が生活保護の申請しておりますが扶養援助していただきたい」といった内容の手紙が送られてきました。 姉の所にもです。 ここで検索し、自分の生活で一杯で余裕が無い時は必ずしも援助しなくて良いとわかり、安心したのですが、「扶養届」に家庭状況等の欄があり 職業、勤務先、社会保険の記載などが求められています。 これを書くことによって、父に私達兄弟のそれぞれの住所、勤務先などが わかってしまわないでしょうか? 恥ずかしながら父に昔ひどく身体的暴力や精神的暴力を受けていて とても怖いんです。 また、私は子供もいるのですが、子供の学校や夫の勤務先なども知れてしまわないでしょうか。 姉も同様で、姉の勤務先や姉の子供達に何かしらの危害が加えられるのでは、と不安で一杯です。 姉も女手一つで子供を育てているので援助できない立場です。 手紙が来た時点で、父に私達の居所がしれて、今にも包丁持って現れそうで怖くて昨日は一睡もできませんでした。その市役所は隣の市からだったんです。こんなに近くにいたなんて・・・。 詳しい方、教えて下さい。

  • 父の借金について

    お世話になります。 家族構成:父、母、姉、長弟(私)父母共に両親は他界している、      父方の兄弟は健在、母方の兄は健在、姉は嫁入り後他界、子供が2人。 資産:持ち家(かなり田舎で老朽化)、軽自動車(仕事用) 父の借金についてですが、数百万(現在調査中)の借り入れがある事が判明。 これの連帯保証人が母でしたが、先月12月に他界しました。 この場合、連帯保証人は、父、姉、私に相続されると考えられますが、 いずれ父が亡くなった場合に相続放棄してもこの連帯保証は残ると思われますが、 各者が負う債務割合はどれくらいになるのでしょうか? また、父、姉、私が母の遺産の相続放棄を行った場合、母方の兄弟に 連帯保証が発生してしまうのでしょうか? 母方の姉(他界)の子供たちにも発生するのでしょうか? 全員(父方の兄弟を除く)が、相続放棄して、父が亡くなった場合 私と姉が相続放棄すれば債務はなくなるのでしょうか? あくまでも検討しているだけで、借金は全額支払いたいと考えています。 長文に成りましたが、どうぞご教示願います。 --------------------------------------------------------------------------------

  • 親の扶養義務

    親に対する扶養義務の事について質問です。 親は子供を扶養する義務があり、子供も親を扶養する義務があります。 親は、何があっても子供を扶養しなければいけませんが、 子供は、「自分の生活を壊さない程度」での扶養でいいと聞きます。 この「自分の生活を壊さない程度」というのは、 どの位のレベルを指すのでしょうか? と言いますのも、私は家族を持っていて、 経済的には極々一般的なサラリーマン。 夫婦+子供2人の4人家族。 親というのは離婚した父親です。 ・虐待などは一切受けてはなく、自分は普通に育ったが 下の兄弟は離婚時、まだ子供で、(私は成人していた)父は私の兄弟に対し、養育費を払っていない。 ・私の兄弟の進学費用を持って行った。 ・離婚直前の父から母への暴言、殴るふり(実際に殴ってはいない) ・離婚直前、母へはDVだった(と思う。精神的に。言葉の暴力というか…) ・私に対しても母の悪口(人間性を疑うような内容)を言った。 ・離婚し、籍が変わったら他人という発言(私と)。 ・離婚前の数年間、父は働いていなかった。 と、私自身は直接の被害というか害はあまり受けていないのですが 父のことは心底軽蔑しています。 もう何年も会っていなく、一生会うつもりもないのですが、 もし、これから先援助を求められるような事があった時に、 どの程度の援助が必要なのか知りたいのです。 例えば、 (1)~子供2人は幼稚園の頃から大学まで全て公立。 習い事なんてできない。 家族旅行も皆無。 生活にゆとりなんて全くなく、貯金もできずギリギリの状態で親を扶養する。 (2)~(1)とほぼ一緒だけど、貯金は少しできる。 (3)~頑張れば子供に習い事もさせてやれるし、なんとか高校・大学くらいなら私立にも行かせてやれる。 家族旅行にもたまーに行けれるし、(1)ほどギリギリの状態ではない。 (4)~ブランド物だって欲しいし、海外旅行にも行きたい。 生活レベルは落としたくない。 (1)~(4)だと、どのレベルでしょうか。 それとも、これ以外でこの位のレベル。などありましたら教えてください。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 扶養義務について

    血縁関係にない母親の扶養義務について教えてください。 小学生のときに再婚した母親ですが、養子縁組はしていません。 父親は他界していますが、その時に財産をすべて相続しました。 兄弟は、他に姉と妹がいます。妹は母親と血縁関係です 自営業が倒産して生活が苦しいのですが、私は法律で言う 母親の扶養義務者になるのでしょうか

  • 扶養義務と相続について

    よろしくお願いします。 七月に父が亡くなりました。 父には姉妹が三人おり、祖母(父の母)も生きています。 祖父(父の父)が亡くなったとき、父は相続放棄をしていて 墓所も自分で購入し「自分が死んだら生家の墓ではなく自分の墓に入れて欲しい」と云っていました。 祖母が同居をいやがったため、祖母の住んでいる家の税金は父が支払っており 父が病床にある間から今現在は、母が支払っています。 しかし、祖母からずっと他人あつかいされ、いやがらせをされてきた母は もう縁を切ってほしいと云っています。 母には扶養義務も相続権もないと思うのですが 親戚は母がみていくのがあたりまえ、と云っています。 父は長男でしたが、母はこれからも祖母のめんどうをみなくてはいけないのでしょうか。

  • 私の父の叔父夫婦に対する扶養義務あるでしょうか?

    父親の兄(長男)夫婦、が、私の父(次男)に、生活の援助をしてほしいと電話をかけてきています。 父は今までの経緯から呆れて無視していますが、気になったのですが、このように別家庭になっても、兄弟間の扶養義務は発生するのでしょうか? もし父が無視し続けていたら、先方が本当に自己破産などしたら、強制的に扶養義務が発生しますか? 叔父夫婦には、息子が二人います。ひとりは、私立歯科大を出た歯科医師、研修中です、もうひとりは大学生4回生です。もしこの二人に支払い能力がなければ(ないと言うそうです)、私の父になるのでしょうか? 叔父夫婦は無職です。歳は63くらいです。 働けない理由は体が悪いとかです。働こうとするとうつ病になります。 父は60で現職で多忙にしており資産はあります。 母の生前から今までも金蔓としかされていれていません。 また、父と叔父の両親(祖母)から数億の相続があったのですが、この叔父夫妻が祖母と同居のひ老人病院で面倒を見てきたという名目で、相続は他の兄弟は破棄するよう申したてがありそのようにしたとのことです。 その後、叔父夫妻が億の家の新築や散財のうえ、息子の三流歯科大や外車に一億近くかかっていることから遺産の底がついたと思われます。 この夫婦への私の父の扶養義務の有無について、回答をよろしくお願いします。

  • 叔父の扶養義務はあるのでしょうか?

    私の息子(22歳)は主人の兄弟の扶養義務があるのでしょうか? 詳細を述べますと主人は他界しており主人の兄(長男)と母違い(先妻の子)の姉がおります(父親が同じ)。兄は30年来部屋に閉じこもったまま総合失調症で精神障害者1級の手帳を持っています。この主人の兄を誰かが面倒を看なければなりません。主人の妻であった私は姻族関係を終了しております。私と息子は同じ家で住んでおります。また亡き主人の兄と母は別世帯で二人で住んでおります。 姉は結婚しましたが、離婚し今は元の姓に返っていて兄と同じ戸籍に入っておりますが住居は別です。また、姉本人はもらわれてきた子で兄や主人とは血縁関係がないと申しております。(戸籍は主人と同じ父親の子です) 亡き主人と兄の母親は成年被後見人となりました。(息子が第三者の後見人申立をしました) この場合、姉が扶養の義務(保護者の義務)を果たせない場合は息子が保護者になるのでしょうか?息子は一度も主人の兄とは面識もなく現在主人の母(成年被後見人)との交流もありません。息子には保護責任や扶養の義務は発生しますか? また、精神障害者の保護者はどういうときに家裁が決めてくれるのでしょうか?誰かが家裁に申立しなければならないのでしょうか? 扶養の義務を果たせない時とはどんなときでしょうか? ややこしい書き方で申しわけありません。専門の方よろしくお願いします