• ベストアンサー

叔父の扶養義務はあるのでしょうか?

私の息子(22歳)は主人の兄弟の扶養義務があるのでしょうか? 詳細を述べますと主人は他界しており主人の兄(長男)と母違い(先妻の子)の姉がおります(父親が同じ)。兄は30年来部屋に閉じこもったまま総合失調症で精神障害者1級の手帳を持っています。この主人の兄を誰かが面倒を看なければなりません。主人の妻であった私は姻族関係を終了しております。私と息子は同じ家で住んでおります。また亡き主人の兄と母は別世帯で二人で住んでおります。 姉は結婚しましたが、離婚し今は元の姓に返っていて兄と同じ戸籍に入っておりますが住居は別です。また、姉本人はもらわれてきた子で兄や主人とは血縁関係がないと申しております。(戸籍は主人と同じ父親の子です) 亡き主人と兄の母親は成年被後見人となりました。(息子が第三者の後見人申立をしました) この場合、姉が扶養の義務(保護者の義務)を果たせない場合は息子が保護者になるのでしょうか?息子は一度も主人の兄とは面識もなく現在主人の母(成年被後見人)との交流もありません。息子には保護責任や扶養の義務は発生しますか? また、精神障害者の保護者はどういうときに家裁が決めてくれるのでしょうか?誰かが家裁に申立しなければならないのでしょうか? 扶養の義務を果たせない時とはどんなときでしょうか? ややこしい書き方で申しわけありません。専門の方よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

まず、直系血族(親と子の間・祖父母と孫の間等)及び兄弟姉妹間には、当然に扶養義務があります(民法877条1項)。また、特別の事情があるときは3親等内の親族間において、家庭裁判所は扶養義務を負わせると審判する事が出来ます(民法877条2項)。 つまり、ご質問の事例では、質問者さんの息子さんが、ご主人のお兄さんを扶養する義務が将来出てくるのか、と言う疑問だと思いますが、この二人は伯父と甥なので3親等内となるので、上記の民法877条2項の場合に当たり、877条1項のように当然に扶養義務を負うわけではないが、「特別の事情がある場合」に負う事があると言う事になります。 そこで、この「特別の事情」とは、一体どのような場合なのか、と言う事になりますが、判例は、「3親等内の親族に扶養義務を負担させる事が、相当とされる程度の経済的対価を得ているとか、高度の道義的恩恵を受けているとか、同居者である等の場合に限定される(大阪家審昭和50-12-12)」というものや、「第一次的扶養義務者(ご質問の事例ではご主人のお姉さんがこれに該当するでしょう)が扶養する事が不相当である場合で、かつ3親等内の親族に扶養能力があって、かつ扶養することが相当とする事情がある場合を指す(東京家審昭和51-2-2)」と言うものがあります。つまり、ご主人のお兄さんから予め扶養するための金銭を息子さんが受けていたとか、息子さんがご主人のお兄さんを扶養するべきといえるほど高度にお世話になっていたとか、本来扶養すべきお姉さんが扶養できなくて、息子さんに扶養するだけの十分な経済的な余裕があり、かつ扶養することが相当な場合等に限って、扶養義務が生じる可能性があり、しかも家庭裁判所の審判によらなければならない、と言う事になります。ですから、第一次的扶養義務者であるお姉さんが扶養出来ないからと言って、即息子さんに扶養義務が発生するわけではない、と言う事が言えると思われます。要するに、扶養義務が生じるときとは、かなり限定される、と考えていいのではないかと考えます。

kyoko1123
質問者

お礼

細かい点までご説明いただき大変参考になりました。 亡き主人の方の親戚が主人の姉と組んで私たちに押し付けてきているので、困っていたところです。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.2

>姉本人はもらわれてきた子で兄や主人とは血縁関係がないと申しております。(戸籍は主人と同じ父親の子です)  「戸籍は主人と同じ父親の子」でしたら、血縁関係はあるはずです。まず、第一義的には、お姉さんが扶養義務者になると思いますが、それが(経済的な理由などにより)出来ない場合は、ご子息が扶養することになりますね。  ただし、ご子息にも扶養する経済力がなければ、お兄さんは、公的支援(生活保護)を受ける事になると思いますが。

kyoko1123
質問者

お礼

ありがとうございました

kyoko1123
質問者

補足

すみません。質問が適切ではなかったみたいで。 私は保護責任があるかないかお聞きしたかったのです。精神保護法では後見人等や兄弟姉妹と子に保護責任があると記していますが、これらのものが保護責任を果たせない場合は市区町村が保護者になるとかかれております。兄弟姉妹と子のほかに親族がいても市区町村が保護者になるのかお聞きしたかったのですが。法律では血のつながりのあるかないかで保護責任があるのでしょうか?血のつながりがあってもまったく面識のないのに保護者にならざるを得ないのでしょうか?

  • cmoss
  • ベストアンサー率44% (25/56)
回答No.1

息子さんのほかにだれもいなくなれば、義務が生じるでしょう。民放877条を参照してください。 世の中、三親等内でも扶養していない人もいますし、他人でも扶養しているひともいます。

kyoko1123
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 家裁審判選任の「扶養義務者」と後見人の権力関係

    母親には子どもが4人です。 その中に、裁判沙汰のトップメーカーの二女をはじめ、長女は母親の介護役当時に母親の預貯金を詐取したりで、円満さを欠いています。 長男がは昨年まで現役常勤の会社勤務でした。今は長男が母親の介護役を渡されています。 母親のわずかな動産(預金)を守るため、存命中の母親の生活を優雅に過ごさせるため、亡父には第三者の成年後見人(弁護士)の選任があって、父親の存命中は父親のお金が自由にならず没収と等しいものでした。それの回避のために ―― 等の思いがあります。 長男が、扶養請求申立てをして家裁から扶養義務者の選任を受けることを検討中です。 扶養義務者に選任された場合に、任意後見人や成年後見人との権力関係はどうなりますか。 知りたいところです。よろしく。

  • 生活保護はたとえおじが2億円の資産があろうが、扶養義務がないから受けられますよね。

    生活保護は二親等の親族に扶養してもらうことができない場合でおじが2億円の資産を持っている場合ですが、おじに扶養義務があるということを理由に断られることはないですよね?(別居で成人している場合) 直系血族および兄弟姉妹は扶養の義務があり、兄弟姉妹の未成年の子あるいは未成年の子の子にも扶養の義務があるのですが。成人の場合はこれにあてはまらないのでは?

  • 子どもの扶養義務について

    未成年は民法により、制限能力者として法定後見人が後見することとなっていますが、逆に親権者を含む法定後見人の子どもの扶養義務は何歳まであるのでしょうか?婚姻を含む制限能力者でなくなる迄、あるのでしょうか?

  • 親権者と未成年後見人の違いについて教えてください。

    親権者と未成年後見人の違いについて教えてください。 私には姉がいます。 姉には2人の子供がいて現在19歳・18歳です。 姉は2人の子を出産後、離婚しています。 その2人の子を残し4年前に他界しました。(急死) 叔父である私が2人の未成年後見人に選出されました。 そのうちの1人が父親に親権を移してほしいと言ったので 家裁に申し立てをしてもらい受理されました。 昨日その子からしばらくぶりに電話があり、何でも新たに携帯電話を 契約するために親権者の同意が必要なので同意してほしいとの 内容でした。 親権者はパパだからパパに言いなさいと切り返すと、父親からは 俺は親権者じゃないと言われたそうです。 ?私は既に未成年後見人ではないのに親権は私なのですか? 追記:その子は虚言癖がありどこまで本当のことを言っているのか分かりません。 父親も少し変った人で親子で似ていると言ってしまえばそうなのかもしれません…。

  • 扶養義務について

    親の扶養義務についてなんですが…法律では親子間では不要が義務付けられてるじゃないですか?これって逃れられ無い事なんでしょうか? 両親は3年前に離婚していて兄弟は兄と妹がいます。親権は子供3人とも母親にあります。父親とは離婚後、1度も会ってませんし、連絡もしてません。所在地等も不明です。しかし兄は離婚後も父親と会っているようです。なのでこの場合は兄へ父親の扶養をしてもらうってこと出来ますか? 母親に関しては妹と金銭貸借関係にありこれを理由に母親の扶養義務を妹へ出来ますか?以前に妹には『借金があるんだから母親の老後は宜しく』と言ったところ『分かった』と返事がきました。 宜しくお願いします。

  • 扶養義務について

    扶養義務について相談させてください。 現在、両親は離婚協議中で別居しています。 持ち家に父、母が家を出て母と共に私は暮らしています。 離婚の原因は「父の母に対する暴力」です。 私が母と共に居る理由はいくつかあります。 ・病気のため、働くことが困難 ・病気の私に対する暴力(病気で余り動けないので、抵抗する力もありません) なので、一番金銭的に余裕のある父とは暮らせないのが現状で、現在は母に養ってもらっている状況です。 父から、母へ月々の生活費の援助はありますが、微々たるもので足りてない状態です。切り詰めても生活するのに一杯一杯で、通院費や薬代、生活費の一部を兄にも援助してもらっている状態です。 兄のほうも、そろそろ金銭的にも限界が近い状態で、仕事も減ってきて辛い状態になってきています。 母も働いていますが、厳しい状態です。 そこで、父の給料と出費を計算したら、毎月数万円が残り、貯金しているそうです。(父と話し合いの時に、詳しい話をして貯金していることが判明しました。毎月数万円) そこで、父から「通院費と薬代」の2万円の援助を受けたいのですが、父は「お前らでやりくるすれば?なんで俺が払わないといけないの?」と言ってます。 金銭的に追いついてないことを説明し、皆でお金を出し合ってても足りてない状態で、私が早く社会復帰出来れば何の問題もないのですが、内臓が悪く、満足にも動けず、働くなんて到底不可能な状態です。 家裁に行って扶養義務者の指定の申し立てをして、父に生活費の援助を頼みたいのですが、きっちり貰うと結構な金額になってしまうので、食費等の病院に掛かる費用以外は差し引いた「治療に掛かる費用のみ」の2万円だけをもらえれば、これだけでも助かるのですが… 親父は「お金は余ってるけど、お前には出したくない」と言ってます。 扶養義務を拒否出来ることは分かりましたが、教えていただきたいです。 扶養義務については、まだ分からないこともありますが、質問内容は ・家裁で扶養義務者指定の申し立てをして、仮に「父」と定められたら、それに強制力はあるのか? ・余力があったとしても、結局は「払わない」と言われれば、受け取れないのでしょうか? ・余力があるのに関わらず払ってもらえない場合、他の方法はあるのか?(母も厳しい、兄も厳しい…叔母や叔父、従兄弟のところで通知がいく?) ・別居で、同居してない状態でも扶養義務者として指定できるのか? 他に、何かアドバイスがございましたら、よろしくお願いします。

  • 生活保護の扶養義務(親)

    父親は一級障害者(人工透析)で年金を掛けておらず64歳で年金なしでいつ働けなくなってもおかしくありません。 子である私は民法上は扶養義務がありますが生活保護法上どれほど強制的に扶養義務(財産の差し押さえ等)を履行させるのですか? 実際に強制的に扶養させられた人はいますか? 私は収入は結構ありますが父親は扶養しません。(現役時代は家に金を入れず遊び歩き家族は惨めな思いをしました。)透析も酒の飲みすぎです。

  • 兄弟や祖父母、叔父・叔母、甥姪・・・扶養義務は?

    はっきり言って、働けない両親と未成年の子供以外の人を 扶養する義務ってないのですよね。 みんな、食べるに困るなら、生活保護受ければいいのですよね。 自分の食い扶持は自分で何とかしろよ!いい大人なんだから! ということで、法律上の扶養義務についてお教えください。

  • 扶養義務と相続権

    先日、父親が亡くなりました。 残された母親は後妻さんで、前の旦那さんとの間に、子供(男35歳)がいます。現状、お母さん(後妻さん)は、こちらの戸籍に入っており、戸籍上は当然母親です。しかし、その子供(男35歳:フリーター:貯金無し)は、こちらの籍には入っておらず、前の旦那さんの性のままです。 こちらは、私(長男)と姉の2人兄弟で、私も姉も既に結婚し別の戸籍を取っています。 そこで、質問なのですが、 1.後妻さんの今後の扶養義務について 2.後妻さんが亡くなった時の相続権について で、法律的なところからどうなるのかが知りたいところです。 後妻さんは少し癖のある人で、生前の父親とも正直うまくいっていませんでした。父親がいなくなった今、正直私も、この母親とはうまくやっていく自信がありません。母親が私たちに扶養して欲しいと望んだ場合、法律的には、私が扶養していく義務があるのでしょうか?また、私が扶養を拒否する事は可能でしょうか?その場合、実子(男35歳)が扶養する事になるのでしょうか? それから、現時点ではまだ、父親の遺産相続に関しては特に決めていませんが、母親(後妻さん)が相続した土地、財産は、母親が亡くなった時には、その実子(男35歳)がすべて相続し、私や姉に相続権は無いのでしょうか?(私たちに相続されないと、ある人から聞いたため) 母親の実子(男35歳)は、定職を持っておらず、母親を養う事は正直出来ないと思います。しかし、母親と亡くなった父親の関係を見ていた限り、母親に対して、私は感謝の気持ちがありません。また、私の妻にも母親が認識しているかどうかは分かりませんが、いろいろと精神的に苦痛を与えているのが現状なため、少しでもつながりを薄くしたい気持ちです。 現状は、感情論なしで、法律的にどうなるのかが知りたい状況です。よろしくお願いします。

  • 扶養義務を知りたい

    私の兄は バツイチ。職を転々として 今は 安月給ボーナス無しの 60歳前です。 兄は実子とは20年位会ってません。 この兄には 散々迷惑かけられていますが 先々 生活保護とかになるんじゃないかと 私は秘かに 思ってます(取り越し苦労ならいいですが、腰痛 膵臓 高血圧症です) 私は主人とは再婚です。 50半ばの退職で 今は残業がないと 手取り14万。 私は数年前から 病気で専業主婦に入りました。 自宅は ローンが 殆ど残ってます。 退職金で払う事は可能ですけど まだ50半ば 先を思えば 怖くて 預金が確実です。 兄に実子がいても 私や配偶者に 扶養義務を強制されたら 間に子供もいない私は きっと 離婚と言われると思います。 そこまでの義務を主人に負わせるまでの、夫婦間でもない事と 兄には 色々 助けてきた上に これ以上は関わりたくない気持ちもあります。 ただ 私の年金自体も国民年金半額位しかないので 一人で生活も どうなるのか…とも倒れかな?とか 今からは不安です。 とにかく今は、兄が仕事を続けてくれる事を祈ってます。 兄妹間での 扶養義務として 家がある事 ローンが二千万残っていること 退職金が預金にはいってること 一般的に こう言う状況は 扶養できるとして 数万の扶養を強制されるのですか? ローンを払って しまったがいいのかとか まだ受給もしてない前から 不安でたまりません。 今まで 養育費 慰謝料を払って 主人は辛抱してきて 私の兄のために もし?って事になったら 私は 一緒にはいれません。