• ベストアンサー

調停の傍聴って可能ですか?

先日調停委員の変更について質問させていただいた者です。 あれから両親と3人でいろいろ話しをしたのですが,父の報告にも矛盾なコトが出てきました。報告を聞いている母と私は矛盾が出てくるたびに以前はこう報告したじゃないと父に聞き返しても今回のが正しいというような言い方しかしません。それでは一生懸命考えている母や私にとっては調停そのものの雰囲気がつかみにくい状況でどう打開策を打っていくのがいいのかわからない上に本当にごねているのは父の弟だけなのだろうかという疑問さえ浮かんできます。  そこで裁判の場合には原則として公開すると昔習ったことがあり実際傍聴できる裁判があるようですが,調停の場合にはこのあたりの法律はどうなっているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃったら是非情報をください。  もし傍聴がダメであるならば何か調停を聞く手段は他に無いものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

No2です。 同席はどうなんでしょうね?正直申し上げてよく分からないんですが,あくまで私のイメージとしては,調停は,何でもありなんで,「父が,最近物忘れが激しいので,メモ役として同席したい」などと言えば,可能なんじゃないだろうかとも思うんですが。一度調停委員に言ってみる価値はあると思います。すみません,よく分かりません。 相続の問題については一層詳しくなくて,お答えできず,すみません。

goldchildren
質問者

お礼

相続の問題についてはまた自分なりに調べてみます。 いつもご丁寧に情報・回答いただきましてありがとうございました。m(__)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

以前にも回答させていただいた者です。その後どうかと心配していました。 調停の傍聴は不可ですし,調停を聞く手段もありません。裁判とは,性質が違うものなんですね。 色々大変でしょうが,頑張ってください。

goldchildren
質問者

お礼

気にかけてくださって,また励ましていただきありがとうございます。 No.1の方のお礼でも述べましたが,調停の関係者にでさえ調停の内容を知る術が無いのは残念です。 ですが,この点がまさに裁判と質の異なる所以なのでしょうけど.... 情報をありがとうございました。

goldchildren
質問者

補足

ちなみに言葉のあやを取るようですが,「傍聴」はダメでも調停へ父と「同席」するってのも無理なんでしょうか? いろいろなところに相談していった中で親の面倒を見た人を支持,支援するような法律はないと聞かされてきました。  ただ寄与分というのは10~20%認められているはずですという話しが調停でも言われましたが,この比率は基本的に何を基準にして算定されるものなのでしょうか? ※調停でこの話しが調停委員から出ているものの具体的に基準と父の場合は何%までは認められますよという提示は今までありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamasan
  • ベストアンサー率19% (602/3160)
回答No.1

基本的に裁判と調停は別物です 調停が不調に終わった場合正式裁判になるのですから 関連質問が過去にあるなら 番号を補足しておいたほうが いいでしょうね でないと事案の根本がわかりませんから これだけ見ても 誰と誰が争ってるのかが 理由も 含めて不明ですので 弁護士さんを立てているならそちらに聞けば すぐにでも答えてくれると思いますが。 ただ 発言の趣旨がコロコロ変わる 一貫性がない 証言は不利だと思いますけどね

goldchildren
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 正直なところ,父が調停でどのような発言をしているのかまた,相手方がどういっているのか親族でも確認できる術が調停に出た当人にしか判らないのはある意味おかしな気がしますが,仕方ないですね。 情報をありがとうございました。

goldchildren
質問者

補足

ちなみに言葉のあやを取るようですが,「傍聴」はダメでも今回相続調停をしているのですが調停へ父と「同席」するってのも無理なんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 裁判離婚は傍聴できますか?

    教科書に載っている裁判離婚について興味を持ちました。 裁判は公開の原則により行われるということですので、裁判離婚になれば調停とは違い傍聴することもできるのかな、と思って調べていたのですが家庭裁判所の事件については非公開になることが多いと聞きました。 実際のところ、裁判離婚は傍聴できるのでしょうか? できるとすれば、どのような手続きをすれば良いのでしょうか?

  • 調停室での内容を公開するのはOK?

    民事訴訟事件において、被告との和解に合意しました。 被告はマンション管理組合で、原告(私)はそのマンション住人です。 調停室にいる裁判長から原告(私です)と、被告(訴訟相手)が交互に呼ばれて話をしました。 1.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 私(原告1人) 2.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 被告・その弁護士 3.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 私(原告1人) 4.裁判長・書記官・調停委員の3人 と 被告・その弁護士 5.4の裁判長・書記官・調停委員の3人と被告・被告の弁護士がいる場に私(原告1人)が同席して和解となりました。 被告が原告に和解金の支払いうこと、及び口頭での謝罪がありました。 原則非公開とされるこの会話内容を (1) 1.3.5.の会話内容をインターネット等の場に公開することは可能なのでしょうか? (2) 1.3.5.の会話内容を紙などに印刷してマンション住人に公開することは可能なのでしょうか?

  • 裁判の傍聴

    お世話になります 特定の裁判を傍聴したい場合どうすればいいのでしょうか? 傍聴券交付情報は裁判所HPに公開されていますがそれ以外の事件について 毎日裁判所へ出かけて確認することは不可能ですし 事件名だけでは判別できないこともあります これでは裁判フリークでない限り傍聴できないのではと感じますが 当事者関係者でないがその裁判に関心がある人はどうすればいいのでしょうか?

  • 裁判の傍聴席で・・・

    相談というよりアンケートみたいになってしまいますが。 民事・刑事を問わず裁判終了後(裁判中は私語厳禁ですから)、傍聴席において被告人本人(被告席から)及びその関係者、保釈中の被告人、もしくは民事(離婚調停)などで当事者(申立人)などからからまれたりされたことがありますか? わたしは今日、離婚調停の判決言渡しのあと、傍聴席でからまれました。 経緯はこうです。 裁判終了後、お前!名前は?と聞かれたので、ただの傍聴人です、と答えました。 傍聴席から外の廊下へ出るように促したら再度名前をきかれたので一般の傍聴人です、と答え、その後(名乗らないのなら)家まで後を付けるぞと脅されました。 次の裁判の傍聴もしたくて、まだ時間があったの休憩場所で休んでいるとその場にも同席し、数十秒後にケーサツへ行くか(行って話をつけると言う意味だとおもいます)?というので、わたしはここにいますから警察の方を呼んできてください。といったら裁判所から出て行きました。 その後戻っては来ませんでした。 傍聴を終えて裁判所を出るときに付けられていないかどうか確認して警察へ行き、その手の届け出がでていないかの確認と、もし付けられて逆恨みで家族(特に子ども)に被害があったらたまらないと思い、わたしも一応警察に届け出ておきました。数時間後に警察から連絡があり、からんできた本人を調べたところヤ◯ザ関係ではないからと連絡をもらいました。 経緯はこうですが、こういう経験をされた方いらっしゃいますか? またこういうときはどのように対応したらスマートなのでしょうか? 公開とはいえ傍聴人はわたしひとりだけで当事者もプライベートなことですのできっと気分を害されたのでしょう。 また、傍聴席と廊下へ出るドアのあたりでの出来事であったことから裁判所の書記官や廷吏が抑制してもらえるもとの思っていたのですが、実際は法廷内から柵を越えて傍聴席へ来ることもなく、法廷内からの注意もありませんでした。トラブルは当事者同士でというような感じでした。 法廷内への威嚇や傍聴の注意事項にかかれているようなことをしなければ 裁判所はノータッチなんでしょうか? 事務室へ戻る書記官へ一応こういうやり取りがありました。と立ち話で伝えましたが、「やましいことをしたわけではないので堂々としていてください。なにかあればわたしどもも対応いたします」といっていました。 知人にも話しましたが、離婚調停の判決ということもあり、愛人(内縁関係者)に間違われたんじゃないか?と笑われました。 ですが、警備員もいない田舎の地裁支部ですので、もし家族や我が身になにかあったとしたらと心配でもあります。

  • 調停の場で、暴れるってのはどうなりますか?

    裁判の手まえ、話し合いの調停の場で、暴れる人はいないとは思うのですが 暴言を発したり、ちょうてい委員さんに、暴言を発したりするのは、その人にとりましては 不利益ですか? 穏やかな言葉を使うと、暴力にならないですか? または、本心として、暴力的なきついいいかたは、調停委員さんの心証をぶちこわしてしまって 自分に不利益にありますか? 平静を装いたいのは、みんな誰でもそうなのかなと思いますが 調停の場で、調停員を心証悪くすると、審判にまさかの移動になりました場合 調停ではこのように、紳士的な態度ではなかったなどの、報告はされますか?されませんか?

  • 調停委員の変更は可能でしょうか

    調停委員を変えれるか、変えるための方法は? いま母は養育費の再申し立てをし、2回目の調停が終わったばかりです。 ***** 母 60歳 パート(定年退職後引き続き勤務) 妹 18歳 大学生 父 来年3月定年退職60歳、母と離婚後長期に渡り不倫していた女性と即再婚。 ***** 簡単なプロフィールは上記になります。 離婚時は調停で離婚しました。が、父がかなり嘘にうそを塗り固め、調停委員の一人の女性を完全にとりこみ、慰謝料含め酷い条件で離婚となりました。 養育費もその女性が断固18歳と言い、こちらが折れないと母を精神的に追い詰め18歳までで承諾せざるおえませんでした。 結局、妹は4年制の私立大学に進学し、入学前に費用を少し負担してもらえないか父に妹自ら手紙を出すも無視、9月に再度母が電話でお願いしたら「1円も出さない」と言ってきたので申し立てをしました。 ところが、離婚した際の調停委員と偶然同じ女性で、やはり今回も完全に父よりの意見で、母の主張は全く無視されています。 学費は貯金がないと主張していますが、3月までに長期掛けていた保険金だけでも数百万は手元に入ることがわかっているのに、払わないという主張が通ってます。 法テラスの弁護士相談に行き、アドバイス通り交渉するはずが、全く正論が通りません。 審判にしたいと言ったら、いきなり裁判官の人を連れてきて、別室で調停委員と裁判官とで少し話し合いをしてから女性が、「あなたの主張はとおりませんよ。あくまでも○さんの主張で。○さんの保険金や退職金は○さんのものであなたに関係ない。払いたくないんだから仕方ないじゃない」とのこと。 このような滅茶苦茶な意見をとおそうとします。 この女性がかなりネックになっています。色々調べたら、調停委員を変えるよう書記官に交渉できることを知りました。 このままだとまた離婚時と同様泣き寝入りになります。 そこで実際に変えてもらったことがある方、他にもこういう調停委員への対応についてなにかアドバイスいただけたら助かります。よろしくお願いします。

  • 調停委員の交代について

    現在、私が申立人になり、錦糸町の東京簡易裁判所で、民事調停を行っています。 裁判官1名と調停委員2名の体制です。 と同時に、私は、霞ヶ関の東京簡易裁判所でも、上記の調停とは全く関係のない別の民事裁判を係争しており、私が被告となっており、原告に対し、反訴をしております。つまり、私が反訴原告の立場です。 今回、裁判所で人事異動があり、後者の民事裁判で、新しい司法委員が後任としてやってきたのですが、その後任委員が、何と、現在、前者の民事調停を担当している調停委員のうちの1名なのです。 前者の調停では、私は、相手方に対し、損害賠償請求を申し立てているのですが、後者の裁判では、被告となり、家賃の求償債権を請求されており、和解の席で、新任の司法委員(錦糸町の調停委員)の前で、原告と大喧嘩をしてしまいました。 次回は、錦糸町の簡易裁判所での民事調停なのですが、裁判の和解の席に同席した司法委員が、今度、調停で委員の席にいると、私はやりにくくて仕方がありません。 事前に、裁判所に相談して、調停の方の委員の交代を申請できないものでしょうか? どうしても、求償債権訴訟での原告との大喧嘩を見られたという後ろめたさがあり、調停の席に平常心で臨む気がしません。 また、上申書等で、裁判所窓口に相談に行く場合、理由を何とすれば良いでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 遺産の家裁調停

    祖母が亡くなり財産分与の件で家裁調停に入りました。 私の母が相続人の一人ですが申し立て人の叔父の提示でよいという事で返事はしてあります。 母が病気の為、子である私が裁判所に許可をもらい先日代理で出廷しました。 当日、申し立て人以外のもう一人の叔母が出廷しませんでした。結局叔母が申し立て人の叔父の提示に無返答だった(異議があるものだと思うのですが・・・)ということからこの調停が始まったのです。調停委員が叔母の自宅に電話をかけたのですが意味不明なことを言っているだけでとりあえず電話は切ったそうです。少し時間を置き、その間に調停委員か調査委員が叔母に会うとのことでその日は終わりました。その日だけで6時間余りの時間裁判所に詰めさせられました。 1)この先、おおよそどの位の時間、回数 裁判所に時間を取られることになるのでしょうか? 2)母は叔父の提示案に同意しているのですが出廷はかならずしなければいけないのでしょうか? 通常の生活をしていれば、何ヶ月に一度のことなので我慢はできますが母が重病の為、誰かが母を常時介護しているので人員的にも我が家には半日の拘束がつらいところです。また次回調停日を指定されても母の体調で介護人が複数いり私が出席できないこともあるかもしれないのです。(このことは調停委員には話してあります)ただ 叔父も母の体調を気にしてくださり母の在住している市の裁判所で調停を起こしてくれたので心情的に当日、遠くの市から出向いてもらい迷惑をかけたくもないのです。よろしくお願いします。

  • 調停に変わる決定とは?

    裁判所ホームページのQ&Aに『…また、話合いの見込みがない場合に、裁判所が適切と思われる解決策を示すこともあります。これを「調停に代わる決定」といいます。』とありますが、『裁判所が適切と思われる解決策を示すこともあります。』とは具体的にどのような場合なのでしょうか? 例えば、 (1)調停に相手方が出向いてこない。 (2)無理な条件を提示し、解決しようとしない。                       等… また、調停における裁判官、調停委員の役割とはどのようなものになるのでしょうか? お互いの意見を聞き、解決に向かう折衝案を提示してくれるのでしょうか? 無知な質問で申し訳ありませんが、調停に詳しい方教えてください。

  • 浮気の和解調停(?)に調停員は必要?

    以前に高齢の父が浮気をしたことで相談させていただいた者です。 今回はその続きになりますが、相談に乗って下さい。 先日、父の浮気が母にバレている旨を弁護士さんから 父に伝えてもらい、弁護士と面会した父は、戻るとすぐに 母に対し、浮気相手とは一切手を切るし、母が望むなら 離婚にも応じる、家を出てもいいと謝ったそうです。 母は離婚は最後の手段と考えていたので、今はそこまでは 望んでいないが、自分たち家族とその浮気相手の女性、 さらに家庭裁判所の調停員を交えて一度みんなで話して 和解にしようと持ちかけたそうなんですが、それに対し、 父は調停員や第三者の介入は勘弁してほしいと懇願。 (プライドが高く、見栄っ張りな性格だからかも……) 今後一切浮気ができないよう、仕事も部下にまかせて これからは家にずっといる、と意味不明なキレ方をして 勝手に仕事の整理を始めたようなんです。 以上が現在の状況なんですが、おそらく今後の話し合いで 相手の女性に対する慰謝料、反対に相手から手切れ金の要求も あるかと思うので、調停員というか事情に詳しい第三者は 必要かと思うのですが、実際はどうなんでしょうか? 母は父が望まないなら調停員はやめようかと悩んでおり、 すっかり観念した父の気持ちや、今後の家族間の関係等も 考えると、父の意向も汲んであげるべきな気もしますが……。 どなたかアドバイスをお願いします!