• 締切済み

最近のおかしな社会の原因はなんですか?

teradの回答

  • terad
  • ベストアンサー率22% (12/54)
回答No.16

昔、大学で犯罪学というのを専門にしている 先生から聞いたのですが、犯罪の種類(殺人、詐欺・・・)というのは 明治時代も今も変わりはなく、電気ドロボーや ネット詐欺のような方法が増えているだけだそうです。 親殺し、子殺しというのは昔からよくあったので、 明治時代に西洋にまねて法律を作る際に、尊属 殺人といって、親子関係の間の殺人は特に重く 罰する条文ができたそうです。 この尊属殺人が、戦後の憲法の人権(憲法14条) 侵害にあたるとして削除されたあたりは No.8にご回答にあるとおりです。 殺人のような凶悪事件の件数は、昭和40年代 あたりをピークに、現在は1/100くらいに 大幅に減少しています。   一昨年は凶悪事件が年間80件、昨年は 90件と増加傾向にあります、なんて 報道を見ちゃうと信じてしまいがち ですが、多いときは年間1万件くらい あって、それが現在100件前後で 推移しているということなんです。 現在50,60歳以上の年配の 方々に聞くとわかると思うのですが、 20、30年前には「警察官にも 悪いやつらが沢山いる」などと言ってたら みんなの反感を買ってしまうほど、警察官の 不祥事なんて一般には報道されない、 ありえないというのが常識の話だったんです。 でも、昔の裁判の記録をいろいろ見ると、 身分犯といって、警察官がその立場を 悪用して行う犯罪の記録が多数あり ます。 セクハラも今では立派な犯罪ですが、 セクシャル・ハラスメントという外国語が 広がっていることからも、これは 犯罪として昔から一般に広がっていた 常識ではなく、外国ではこうゆうのが犯罪だと いう報道から、セクハラという言葉の定着に つながっています。 昔はセクハラがなかったわけではなく、 マスコミなどが報道しなかったので 一般に広がっていなかっただけです。 少年犯罪についても、増加傾向で、凶悪化して いるという報道が多いようですが、そういった 表現のほうが、みんなの関心を引きやすいから そうしているだけですから騙されてはいけません。 少年法の罰則を厳しくするべきだと いう報道が多くされていたと思いますが、 それに反対する弁護士さんたちが 沢山いるのも、テレビでよく流れていたことと 思います。 一般の常識からすれば、凶悪犯罪を行った 少年をかばうなど信じられないことと思い ますが、報道されない事件の真相を知れば 判断が変わるといういい例です。 >なぜこんなに殺伐とした世の中なのでしょう。 一般社会の事件とは少し違いますが、 戦前は、南京大虐殺のように日本人が 集団で外国の人を面白半分に殺したり 強姦した歴史があるわけです。 日本の軍隊がやったこととは言え、 これは計画された軍事行動ではありません。 各兵隊さんが趣味でやったことです。 大虐殺が10万人だとか、いやそんな多い はずはない1万人だとかいった議論はある と思いますが、例えば今、自衛隊がイラクで 1万人の女性を集団レイプしたなどといった 事があったら、国内で大問題として報道されるでしょう。 でも戦前は、外国から非難を受けても 国内で問題になるようなことはなかった。 兵隊さんは偉い人!だったわけです。 >悪い方向へ変わったという というのは単なる認識不足です。 最近若者の薬物乱用が増加している などという報道もあるようですが、 戦後しばらくは覚せい剤取締り 法そのものがなかったので、地域に よってはその辺で注射をうっている 人がいたということが、いろいろな 記録で出てきます。 神経作用物質の麻薬であるタバコの 常用者がいまだに全成人男性の 30%くいらいるという事を 考えても、日本人の薬物中毒の 広がりは最近の話じゃありません。 >この国の将来は大丈夫なのでしょうか。 日本に問題はないわけではないと思いますが、 昭和40年代くらいまでの日本人からすれば、今の 日本人は子羊のごとく大人しい集団と なっています。 昭和23年の帝銀事件(薬物による集団殺人事件) など、今ならテロと呼ばれると思いますが、 あれも結局、逮捕された平沢さんと いう方が犯人ではなかったというのが 真相のようで、動機がわからない異様な 殺人事件でした。

関連するQ&A

  • 最近は人を殺す記事が多い、死刑も当たり前に思うが

    殺人も惨い、動機も身勝手で虫けらでも・・・。ゲームや本などに感化されているのだろうか 逮捕されると無口になったり、その時の事は覚えてないとか勝手なもんだ。 殺人犯罪を犯す連中は更生させても、同じ様な事件を繰り返している。 世の中死刑にしても、被害者の心おさまらない人達は沢山いると思う。

  • 社会があるからいけないのでは?

    首記の通りです 社会がなくなる世の中とは将来にわたってもありえないのでしょうか

  • 社会民主主義

    世の中には様々な団体があります。 警察友の会、各政治家の後援会、 行政側が主催している地域のボランティア団体 青年会議所、商工会議所、などなど。 数え上げると切がありません。 加入している方たちは、多くが地元の自営業者。 しかし、どの団体を見ても共通していることは 国目指している方向性の元に団体が活動し、 活動している方たちも、活動内容の意味が 理解できずただなんとなく流れに乗っているだけ? 政権与党が自民党だから確かに強いものに 味方をたくなるのは分かるけど、 多くの自営業者はあくまで労働者階級であり いくら自民党を応援しても経団連などに加入できる 大企業じゃないのだから70年、80年代のころの ような時代をもう一度期待しても無理じゃないのかな? 60.70.80年代の日本は大企業が厚生年金、終身雇用など 国も企業も社会保障を大切にしていてくれたから 中小業者も潤ってきたわけで、これまでの日本とは まったく違ってきていると思う。 もともと民主主義?には社会保障がなく社会主義、共産主義の よい部分を取り入れたのこれまでの日本だった (社会民主主義というらしい?)と聞いたことがあります。 こんな考えって適切でしょうか? これからの国の行方。。。心配です。

  • 社会について

    大学生です。 世の中って厳しいんですよね? 今は学生ですが、大学の人間関係やバイト先や公共の場などの小さな孤独感と責任感など、何とも言えないような冷たく感じるものが最近少し感じるようになってきました。 私の意見ですが、大学生が一番社会的弱者なんじゃないかと思います。 高校までは親の責任で親に守られていたので弱者でも弱者じゃないと思います。 でも大学生は、親からも自立すべきだし、社会にもまだ正式には認められていないので、 すべて自分で責任を負うしかないのに、頼りない。 社会的弱者ではないかと思うんです。 これから社会に出て、生きていく自信がありません。 この世の中を生きていく為に必要なもの、持っていたいもの、自分自身に身に着けておいておきたいものなど、教えてください!

  • 格差社会の原因は、親にもあると思いませんか?

    最近格差社会が問題になっていて、私にもとても関わっている!!!と思いました。原因は色々あるみたいですが、私は親に大きな原因があるのではないか?と考えています。お金の問題よりも親です。 例えば、F子ちゃんの家庭はとてもお金持ちで、小中高大と優秀な学校へ通って、就職もそのまま良い所へ。 そしてG子ちゃんの家庭は年収もとてもF子ちゃんとはくらべものにならない程低く、生活もキツい。でも親は子供の将来を考え、一生懸命節約し、奨学金を利用しF子ちゃんとおなじ優秀な学校へ。就職も良い所へ。このF子とG子の家庭は収入は違っても、結果は同じです。何が共通しているか・・・それは親の愛だと思いついたのです。たとえお金のナイ中卒で出来ちゃった結婚の家庭だとしても(例えが悪かったらスイマセン!)、G子のような、心の大きな親がいれば、格差社会の何割かは直せるのではないのでしょうか?ニートやフリーターも、少しは改善されるのではないかなーと思います。私の親は属に言うギャンブラーなので、まさしく恥ずかしながら格差社会の代表的存在です。生活も一般家庭と比べるとキツかった。でも、私は絶対ニートやフリーターにはなりたくないし、ここから出る!!!と強く思っています。あーいう親だからこういう子なのよねぇ。なんて言わせない!と、逆にバネになりましたが、ですが実際、周りを見ると、私のような状況の家庭は今までの辛さをバネにできずフリーターが多いです。親に比例しているように思えます。みなさんは、親は格差社会をつくる原因になると思いますか?もちろん、親だけが原因でないことは分かっていますが、賛否両論、その辺の意見が聞いてみたいです!

  • 社会学部について

    私は社会学を志望している高校生です。 社会問題(身近なことから国際的なことまで)などがなぜ起こるか とか人間の心理とかに昔から疑問を感じていたのでこの学部に しました。 しかし将来なりたいものとかはなく漠然と社会学を学びたいだけです。 こんな志望動機で本当にこの学部でいいか迷ってます。 社会学部の就職はどのようなものになるのでしょうか。 アドバイスお願いいたします。

  • 「親が悪い、会社が悪い、社会が悪い」

    秋葉原の無差別殺人事件の犯人はこう供述してます。 やった本人が悪いのは百も承知ですが、 彼が供述してるように、親が悪い、会社が悪い、社会が悪いとすればパーセンテージで表せばどのぐらい悪いと思いますか? (1) 親 (2) 会社 (3) 社会

  • ユビキタス社会

    ユビキタス社会などといいますが、映画にみられるような、何もないところに誰かの顔が映像として投影されてその人と通信するなどというのは不可能に思えます。将来このような世の中になる可能性はあるのでしょうか。また現在ユビキタス社会に向かっていると思われる現象はなにかありますか。

  • 社会に出ると出会いがなくなる!?

    現在、大学3年生の20歳♂です。 先日、友達に「社会に出ると出会いがなくなるから、学生のうちに将来の結婚相手を見つけないと結婚できない」と言われちょっと気にしてます。 まぁこれは極端な言い方だと思いますし、世の中には社会に出てから知り合った夫婦やカップルが星の数ほどいるのは分かってますが、心の片隅で気になってるんです(笑) ずばり、学生と社会人とではどちらが出会いが多いんでしょうか?? そんな事気にしてる暇があれば、自分自身を磨く努力をしろ!という正論は敢えて受け付けないものとします!!

  • 千葉県の二歳児が餓死した件。

    母親に懲役七年の判決が出ましたね。 二人も殺して懲役七年って。 どうして日本は子供の命がこうも安いんですかね。 親が子供を殺すと、 大した理由がなくても何故か安い刑で済んでしまいます。 今回の事件は、父親も母親も異常者だったために、 国の宝である子供が抹殺されてしまいました。 少子化で子供がどんどん少なくなってるのに、 その子供を殺したやつをこんな軽い刑で済ませていいんですかね。 そこで僕なりに考えましたよ。 やっぱり命の値段は人によって違うじゃないですか。 子供はもっと命の値段に値打ちをつけるべきじゃないですか。 昔あった尊属殺人。 あんな感じの罪を新設するっていうのはどうでしょう。 親が子供を殺したら、 死刑か無期。 知ってますよ。 尊属殺人は憲法違反ですよね。 だからやっぱり憲法違反になりますよね。 でも、そこは、 「解釈」 ってのがあるじゃないですか。 「解釈」 によって、 うまい具合にやれば大丈夫ですよ。 世の中にはたくさんの憲法違反があるけど、 「解釈」 によってうまい具合に運用されていますよ。 些細な問題なんかより、 子供が少なくなってるのを防ぐっていう、 「大義名分」 のほうが重要じゃないですか。 児童ポルノなんかも、日本は世界から相当遅れていると言われていますよ。 子供を守らないでどうします。 子供は国の宝、それを害するような輩は、 「死刑か無期」 でなんの問題がありますか。 最高だと思うんですけどダメですかね。