• ベストアンサー

「親が悪い、会社が悪い、社会が悪い」

秋葉原の無差別殺人事件の犯人はこう供述してます。 やった本人が悪いのは百も承知ですが、 彼が供述してるように、親が悪い、会社が悪い、社会が悪いとすればパーセンテージで表せばどのぐらい悪いと思いますか? (1) 親 (2) 会社 (3) 社会

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 0_0777
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.14

(1)20% (2)5% (3)10% くらいですかね。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#76764
noname#76764
回答No.13

どうしてもこの3つでというなら・・・ 親100% 会社0% 社会0% でも本当は、親50%本人50%だと思う。考えようによっては本人100%かも。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8820)
回答No.12

会社の雇用の仕方などにも問題はあるし、社会も決して良い状態ではない。 そんな中では彼のみならず、他の者の心理状態も良いものではないでしょうから色々あったと思います。 親も彼の人格を形成する上で大きく関わっている。 何がどのくらい悪いとか言うより、全てが揃っている中で何もない方が不思議なくらいなのかも?

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.11

労働力の流動化政策で、親が家庭内のことを理由に仕事をサボると解雇しても違法性はないというのが、日立の親の介護を理由に転勤を拒否した社員に対する判決ですから、子供の教育(犯罪をする青少年の多くが、仕事にかまけて親が子供の相手をしなかった場合という調査結果がある)における親の責任ばかりを優先して、会社の責任をないとした判決です。 企業内での人事管理は、無理やり仕事をさせて拒否すれば解雇という手法で、犯罪しか自己の存在を表現することができない様に追いこんだわけです。 マスメディアの報道内容は一切見ていません(何か特定の内容を大々的に報道する場合には、その影で政府が変なことを実行している場合が多く、こちらを注意しなければなりませんから)が、勤めていた会社での状態で、たまたま、政府の都合で報道されただけで、同じような事件をおこしている従業員は掃いて捨てるほどいるはずです。 法律上は、本人100% 社会科学や人文か学の観点から見れば、社会のぶ品である企業の責任が100%(心理学を学んだ人ならば、ちょっと条件をそろえれば、無差別殺人者を要請できることはわかるはずです)。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akiko0828
  • ベストアンサー率18% (341/1862)
回答No.10

希望を言えば親には100%自分たちの責任だと感じて欲しい。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

#7さんの書いている通り、苦悩の原因と犯行の原因は分けて考えるべきです。 苦悩の原因 (1) 親  人のことだからなんともいえないが、いくらかはあると思う。でも二十歳過ぎた大人なんだから、親の育て方が悪かったからといって、いつまでも親や社会のせいにばかりしているのは情けないし、かっこ悪い。 (2) 会社 - (3) 社会 - 犯行の責任  本人 100%  わざわざ犯行の現場を秋葉原に選んだのは、いかにも自己顕示欲の強いアニメ/ゲームオタク的で気持ち悪い。やめた自動車部品工場に乗り込んだのなら、まだ理解できるが、工場には自分よりも体格のいい男性がたくさんいるので、避けたのではないか。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.8

1:50 2:50 3:50 自分:50 あれ?越えた?(笑) 後は100%に帳尻を合わせてくるだけですね。 どう偏らせるかは個人次第かな。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#132489
noname#132489
回答No.7

苦悩した原因と殺人した原因を同一として考えてはいけないのではないかなぁと私は思います。 殺人せず苦悩のすえ自殺したとしたら、マスコミのいんちきと思われる情報を元に考えると (1) 親 20% (2) 会社(=社会) 10% (3) 社会(=世間) 30% (4) 自分自身 40% ぐらいではないでしょうか?? 殺人を犯してしまったとしたら (1) 親 9% (2) 会社(=社会) 0.5% (3) 社会(=世間) 0.5% (4) 自分自身 90% ぐらいかなぁと思います。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • KKBKTS
  • ベストアンサー率26% (97/373)
回答No.6

3つの選択肢なら (1) 親:100 (2) 会社:0 (3) 社会:0 会社は悪くありません。作業着紛失うんぬんや人員削減は容疑者の思い過ごしです。 社会も悪くありません。容疑者が社会に適応できなかっただけです。 となると、3つの中で悪いのは親でしょう。 母親はいわゆる教育ママ。 父親と容疑者は不仲だった。 夫婦間も不仲だった。 父親のインタビュー見ました。他の質問では、両親をさらし者にするなとか議論されていましたが、この父親のインタビューを見て腹が立ちました。淡々と答え、被害者に対する真の謝罪が全く伝わってきませんでした。 土浦の金川容疑者や、同時期の岡山駅のホーム突き落とし事件のそれぞれの父親は、心の底からの謝罪、とんでもないことをしでかしたという痛恨の念が伝わってきました。 この加藤容疑者の父親の会見は心がありませんでした。 よほど父子仲が良くなかったと推測できます。 よって、親が悪い。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • galluda
  • ベストアンサー率35% (440/1242)
回答No.5

がると申します。 同じく「本人が100%悪い」がベースにありますが。 あえてどこかに悪さを持ってくるのであれば… ・親:70%:教育はしっかりしましょう ・社会:30%:なんだかんだ周囲の環境とかないわけでもないですし ・会社:0%:嫌なら辞めましょう ですかねぇ? でもまぁ「自分以外に責任をなすりつける」あたりですでに十分だめすぎですが。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61977
noname#61977
回答No.4

こんばんは この中で責任があるのは 1、20% 2、5% 3、0 だけど本人100%です。矛盾してますけどあえて。

korehamuri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

korehamuri
質問者

補足

ちなみに私は (1) 50% (2) 20% (3) 30% です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 秋葉原事件 犯人の弟は退職する必要はあったのか?

    秋葉原事件 犯人の弟は退職する必要はあったのか?  先日起こった秋葉原無差別殺傷事件で犯人の弟が事件が起こって早々に会社を自主的に退職したとインタビューで語っていました。  仕事を辞めなければならないものでしょうか?確かに居心が地悪くなったり、会社も噂になるかもしれません。これが日本の社会人の常識なのでしょうか?

  • 続発する無差別殺人について

    「荒川沖駅事件と秋葉原事件の犯人の動機は、自分の不幸な境遇が社会のせいであると社会を逆恨みした犯行だということで共通しているようだ。要するに格差社会の広がりで、社会の底辺に置き去りにされた彼らの行き場の無い怒りが彼らをこうした犯行に駆り立てたといえる。 今回の事件はほんの序章に過ぎない。 いずれ格差がさらに広がれば、このような無差別殺人や或いは強盗殺人が続発し日本の治安は悪化の一途をたどるだろう。」 という見解について、みなさんはどう思われますか?

  • 秋葉原無差別殺人事件の刑は執行されたのか?

    今朝の新聞で3人の死刑が執行された記事を読みました。3人のうちの1人は下関通り魔殺人事件の被告でした。下関通り魔殺人事件は秋葉原無差別殺人事件を模倣した事件でしたが、秋葉原無差別殺人事件は死刑執行されたのでしょうか?

  • マツダの工場の事件や、秋葉原の無差別殺人事件みたいのはもっと増えたほう

    マツダの工場の事件や、秋葉原の無差別殺人事件みたいのはもっと増えたほうがいいと思います。それは無差別に人が殺されることを望んでいるのではなく、 今の日本社会の、労働者の扱いについて考えが改められることがあるかもしれないからです。 この手の事件が増えることで、派遣労働者がいかに人間的に扱ってもらえてないか、 それを示すことの難しいさも含めて、そういったものがメッセージとして世の中に伝わると思います。 みなさんは、どうお考えですか?やはり無差別殺人は悪という理由だけでこれらの事件を捉えてしまいますか?

  • 殺人事件について…こう思ったことはありませんか?

    今回の仙台若妻殺人事件で「もしかしたら犯人の標的は誰でもよかったのかもしれないのでは」と思いました。 普通殺人事件がおきれば、犯人は殺された人を標的にしていたと考えると思います。しかし、奈良県で小学生が連れ去られて殺害された事件では、犯人は「誰でもよかった」と供述していました。 今回の仙台の事件も、犯人の狙いは誰でもよかったのかもしれないのではと考えています。 皆さんは、TV等で殺人事件が報道されたとき、「犯人の狙いは誰でもよかったのでは」と考えたことはありますか?

  • 秋葉原通り魔事件の犯人の刑

    昨日、秋葉原で7人が死亡という通り魔事件が起きました。 まれにみる凶悪な事件です。 これだけの死者とけが人を出した犯人は「人を殺したかった」という無差別殺人。しかもレンタカーを借りての計画的な殺人、薬物依存の影響はない、などということをニュースで知りました。 これほどの事件、犯人の刑はだれもが「死刑」と思うところかと思いますが、もしかすると犯人にとって「死刑」は痛くもかゆくもなく、願っていることだとしたら、これは犯人の願いを叶えてしまうだけなような気がしてきました。 たしかにご遺族にとっては「死刑」を望まれる方の方が多いと思いますし、わたしも死刑は当然と思っています。 ただ、これでは死刑でも罪が軽いと思ってしまうのです。 「死刑」よりも実質的に重い罪はないのでしょうか? 終身刑があれば、こちらの方が犯人にとっては苦しみなのでしょうか?

  •  無差別殺人の量刑について教えてください

     無差別殺人の量刑について教えてください  秋葉原の連続殺人事件のように、七人も殺して、死刑にならないことはありえるのでしょうか? 仮に本人が反省していても、それだけで死刑を免れることができるのでしょうか? 被告人に責任能力があるのを前提に質問させて頂きます。

  • 秋葉原事件の犯人の心理って

    とにかく誰でもいい、人を殺したいという、秋葉原通り魔殺人事件の 犯人の心理は、どこから来るものなのでしょうか? 進学校からの大学受験失敗の挫折、親の離婚、職業を転々・・・と、 いい事が何もなくて厭世的な気持ちになり・・・ということだけなら、 自殺するケースが多いのでは、と思うのですが、人を無差別に殺したくなる心理は、自殺願望とは違うのでしょうか? ご存知の方、教えて下さい。

  • 犯罪心理学

    皆様も重々承知かと存じますが、近年あきらかに考えられない重大事件が多発しています。あえて例を挙げさせて頂くと、秋葉原無差別殺傷事件。同じく土浦での無差別殺傷事件。 隣人を拉致監禁強姦殺人事件。個人的に非常にショックを受けたのが、名古屋で発生した闇サイト殺人事件。 現代、『誰でもよかった』『むしゃくしゃした』で簡単に考えられない重大事件を起こす人間が非常に多く感じられます。 その名古屋の闇サイト殺人事件ですが、犯行の経緯や動機、または被害者もしくは被害者の関係者方々の気持ちを報道を知ると、伝えられないような恐怖感を覚えます。 被害者の方は『殺さないって言ったでしょ!?』『お願い!殺さないで!!』。。。とひたすら訴えたそうです。 言い方はよくないと批判されるかもしれませんが、ある意味『誰でもよかった』と、いう理由で人を殺す犯人の心理や考えというのは、どのような心境なのでしょうか? 狂ってる。。。と、言ってしまえばそれまでかもしれません。 具体的に犯罪心理学などを勉強されてる方。またはそれらに携わっておられる職業の方などおられましたらお教え頂ければ幸いです。

  • 秋葉原通り魔事件

    秋葉原通り魔殺人事件の犯人を可哀想だと思う部分はありますか?

このQ&Aのポイント
  • らくらく買替便で下取り機を送付する前に、Canon.jp/kaikae-s にアップしても登録画面が見つからず困っています。
  • インクジェットプリンター(TS7530)を新しく買い替えましたが、下取り機を送付する前に事前登録が必要です。しかし、Canon.jp/kaikae-s では登録画面が見つからず困っています。
  • 新しいインクジェットプリンター(TS7530)を買い替えたのですが、下取り機を送付する前にCanon.jp/kaikae-s で事前登録が必要です。しかし、登録画面が見つからず困っています。
回答を見る