• ベストアンサー

プロテインキナーゼ

狂牛病検査のときプロテインキナーゼを用いて処理していますが、プロテインキナーゼはタンパク質に対してどういう働きをもつものなのでしょう?ネットで調べるとリン酸化するとあったのですが、タンパク質をどのように(どの部分を?)リン酸化するのでしょうか?生物に関して素人なので言葉足らずなところはありますがどうかお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

NO1です。 その通りです。素人とは思えないところに気がつきましたね。OH基にリン酸基がくっつきます。ADPがATPになるときも同じです。 プロテアーゼは単にタンパク(ペプチドと言った方が適切か)の加水分解酵素です。 プロテインホスファターゼというのがありますがこれはプロテインキナーゼと反対で脱リン酸化されて活性型になります。  プロテインキナーゼ            ↓    活性型 → リン酸化 → 不活性型        ←脱リン酸化←            ↑       プロテインホスファターゼ こういった感じです。いずれも生理的に重要な生体レベルでの調節機構です。

bonjovi
質問者

補足

なるほど。プロテインキナーゼで不活性化してもプロテインホスファターゼで処理すると活性な状態に戻せるのですね。これらの酵素は生体内で重要な機能を有するのですか。丁寧な説明で助かりました。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • TCA
  • ベストアンサー率49% (115/231)
回答No.4

リン酸化されると活性化するタンパク質もたくさんあります。有名なのはmitogen-activated protein kinase(MAPK)の活性化の過程です。Rafというタンパク質が活性化するとMKK1、MKK2というタンパク質をリン酸化します。リン酸化によりMKK1、MKK2は活性化しMAPKをリン酸化します。リン酸化により活性化したMAPKは核内へ移行し、転写因子をリン酸化することでその活性を調節します。この活性化の過程は、次々と下流のタンパク質が活性化されていく様がcascade(複数の小滝が階段状になっている滝)のようであることからMAP kinase cascade と呼ばれます。

bonjovi
質問者

お礼

専門的な知識ありがとうございます。まだまだ生物を勉強する必要がありそうです。回答ありがとうございます。

回答No.3

      プロテインキナーゼ            ↓    活性型 → リン酸化 → 不活性型        ←脱リン酸化←            ↑       プロテインホスファターゼ ごめんなさいずれてました。訂正です。

回答No.1

プロテインキナーゼによりリン酸基が転位されるアミノ酸残基にはserine、threonine、tyrosineがあります。それぞれphosphoーになります。 タンパクのリン酸化は最も重要なタンパク修飾のひとつであり、分子構造、または酵素活性または細胞の生理活性を制御しています。

bonjovi
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。文意からするとOH基を持つアミノ酸がリン酸化されリン酸化されるとタンパク質の活性が失われるのですね。なるほど。 あとプロテアーゼという酵素がありますがこれはプロテインキナーゼと同じものなのですか?

関連するQ&A

  • プロテインキナーゼの活性を蛍光分析

    プロテインキナーゼによってリン酸化されるタンパク質を修飾して、プロテインキナーゼの活性をin situやin vivoで蛍光分析する方法にはどのようなものがあるのでしょうか?

  • ナットウキナーゼはどうして効くのでしょう

    ナットウキナーゼって、酵素なんですよね。血栓を防ぐとかいうのであれば、ナットウキナーゼが血管に入るはずですが、酵素であればたんぱく質なので血管に入る前に分解されてしまうはずです。どうやって血管に入って血栓予防の働きをするのでしょうか。大変不思議です。 そもそもキナーゼというのですからリン酸化酵素なのでしょうか。何をリン酸化するのでしょうか。詳しい方、教えてください。お願いします。

  • お願いします。

    分子生物学の勉強をしている者です。プロテインキナーゼはたんぱく質をリン酸化する酵素でプロテインホスファターゼはたんぱく質を脱リン酸化する酵素ということはわかったのですが、プロテインキナーゼやプロテインホスファターゼは具体的にどのような作用を持っているのかがわからなくて困っています。PKAやPPは細胞内シグナル伝達の重要な役割を担っているとの記載があったのですが、具体的な作用があまり理解できません。例えばプロテインホスファターゼが阻害されると人体にどのような影響が出るのか、プロテインホスファターゼは体内でどんな作用をしているのかなどです。わかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 蛋白質リン酸化酵素

    蛋白質リン酸化酵素はヒトを始めとする生物の細胞の活動において大変重要なものみたいですが、細胞分裂の時に働くサイクリン依存性キナーゼ以外で、蛋白質リン酸化酵素というものは沢山あるものなのですか? また、ヒトにおいて代表的な蛋白質リン酸化酵素があればひとつ教えてください。 生物学では基本的な質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • CREB様たんぱく質の働きについて

    CREB様たんぱく質の働きがよくわかりません。たんぱく質キナーゼがCREB様たんぱく質をリン酸化する。ということはなんとなくわかったのですが、第三メッセンジャーであるCREB様たんぱく質が、第四メッセンジャーである最初期遺伝子、標的遺伝子に具体的にどのように働くのでしょうか?どなたか教えていただけないでしょうか?

  • プロテインについて

    ダイエットするのに植物性たんぱく質のプロテインがいいとネットで調べたら出てきたのですが 市販されているプロテインで植物性たんぱく質のプロテインの中でオススメってありますか?

  • 初めてのプロテイン

    今、ウエイトトレーニングでウエイトアップをはかっているのですが、今度からプロテインも摂取していこうと思います。しかし、プロテインに関しては全くの無知なのでどのようなプロテインをとったらいいか教えてください。 あと、妙な噂を耳にしたのですが、ホエイ酸のプロテインは狂牛病覚悟と耳にしたのですが、本当ですか?? あともう一つ、プロテインは薬局やドラッグストア、スポーツ店、ネット販売などで売られていますがどこが一番安いですか??

  • ナットウキナーゼについて

    お世話になります。 納豆に含まれているナットウキナーゼは血管の中の血栓を溶かしてくれると言われていますが、「納豆を食べてもナットウキナーゼは胃腸の消化液で分解されてしまい、分解されずに腸にいったとしても分子量が大きくて腸から血液には吸収されない」というような意味の記述をネットで見つけました。 納豆はナットウキナーゼを抜きにしても健康には色々と素晴らしい食品ではあると素人の私でも思いますが、ナットウキナーゼについての本当のところは、どっちなんでしょうか? それと、夕食や夜に食べるといいという理由がいまひとつ分かりません。ましてやヨーグルトと一緒に食べるといいとかも言われています。本当なんでしょうか? ダイエットをしているので食品や栄養に対する興味が出てきました。 よろしくご教授お願い致します。

  • 生体内の酵素について

    酵素は化学変化をおこすのに必要なタンパク質だと書かれているのを読みましたが、1つの生体内に酵素以外のタンパク質はあるものなんでしょうか? 「タンパク質にリン酸を結合させる酵素をキナーゼといいます。」と本に書いており、リン酸が酵素キナーゼなんでしょうか?そもそも酵素に別の酵素が結合するものなんでしょうか?それとも酵素ではないタンパク質にキナーゼという酵素が結合して化学変化をおこしているのでしょうか? タンパク質は生体内に必ずあるとも書いてあり、化学変化をおこすのに酵素というタンパク質も必要と書いてあったので、生体内には少なくとも2種類以上のタンパク質があるということですか?タンパク質の種類は沢山の種類があるとも書かれており、よく分からなくなってきました。

  • プロテイン、アミノ酸について

    最近ジムで筋トレを始めたど素人です。ひとつサプリについて分からないので教えて下さい。 プロテイン(たんぱく質)は体内で分解されてアミノ酸になって筋肉になるんですよね? て、事はプロテインでは無くて、アミノ酸のサプリを摂取すれば手っ取り早く筋肉になるんじゃ無いんですか?? ど素人ですいませんが、教えて下さいませ。