• 締切済み

コンサートマスターについて

現在私の所属している大学の楽団はコンマスが一人です。 それで、二人にしようという案が出ているのですがなかなか決まらず・・・・。 下の回生から一人をだして二人にするか同回生で二人にするかと言う点でも迷っています。 二人にするとどの位のメリットがあるかわからないので正直どうしていいかわかりません。 どのような方法がいいか、メリットはどのようなものがあるか、など教えていただけたら幸いです。

みんなの回答

  • tyutulip
  • ベストアンサー率36% (14/38)
回答No.4

 現在のコンマスの方にもよるでしょうね。 例えば、独裁的で他の団員の意見を聞かない、ボーイング付けに癖がありすぎる、音楽的に意見が偏っている・・・など、問題があるのなら、もう一人いた方がいいように思います。  また、今のコンマスの方と同じ位上手でリーダーシップのある人がいれば、2人でそれぞれ、得意な年代や曲想のものを担当すると、レベルも向上すると思います。  下の回生から出すのなら、アシスタントコンサートマスター(アシコン)という位置付けにするのも一つの手です。プロオケでも、そういうシステムにしている所も多いですよ。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.3

#2です。たびたびすみません。早速のお返事ありがとうございました。「より良い活動」のためにこのような議論をされていること,本当にすばらしいと思います。 より本質的には, ・レベルを上げるための現在の団の課題はなんなのか ・その課題はどうやったら乗り越えられるのか ということだと思いますが,コンマスの人数,という事に話を絞るならば, ・一人コンマスの課題は何か ・二人コンマスはその課題解決に役立つのか という切り口で,団員みなさんでよく考えてみてはいかがでしょうか。 (一般論は前回の回答に書きましたが,メリット・デメリットともにもっとあると思いますので,それも皆さんでよく考えるべきでしょう。私の個人的意見については,皆さんの団体の事情にあてはまるかどうか分かりませんので,ここでは申し上げない方がよいと思います。) 結果としてコンマスが一人になっても二人になっても,この議論そのものが,皆さんの活動にとって非常にプラスになるものと思いますよ。 過去に必死で大学オケに取り組んだものとして,皆さんの活躍をお祈りしています。

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.2

こんにちは。過去に大学のオーケストラに在籍していたことがあるものです。 コンマスを二人にした場合,メリットとしては, ・演奏会で複数曲やる場合,コンマスを分担することで個々のコンマスの負担を軽減できる。 ・下回生をコンマスにして経験を積ませれば,次年度によりよい活動を期待できる。 などがあるように思います。逆に,問題点としては, ・コンマス二人の関係が完全に対等ということは,大学オケの場合特に難しいと思うのですが,2ndコンマスが十分に力を発揮できる環境を作ることができるかどうか。  (これはコンマスではなく,他の団員側の問題ですが) ・下回生を2ndコンマスにする場合,次は1stコンマス,という出世?コースを決めてしまってよいのか などがあるように思います。 団体ごとに固有の事情があると思うので,一般的にこう,とは言いにくいですね。私が所属していたところは一人でした。大事なのは,なぜ皆さんが二人にする必要を感じたのか,という事をよく整理することではないかと思います。そうすれば結論も出しやすいのではないでしょうか。 以上,あまりお役にたたなかったかもしれませんが,ご参考にしていただければ幸いです。

saya_ichijo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! なぜ必要と感じたのか・・・・これは私もよくわかっていません(汗)この案を出した方は他団体の多くは二人で行っており、うちもより良い活動をする(レベルをあげる)ためにやるべきだとおっしゃっていました。・・・難しい問題です。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

noname#96725
noname#96725
回答No.1

基本的には、指揮者と同学年生にその指揮者のステージでコンマスを勤めて貰う、というのは如何でしょうか。指揮者とコンマスが以心伝心であれば指揮者の言い足りない所をその場で適切に団員に指示出来ますし、指揮者に意見具申するのもスムーズです。 指揮者でも上級生のコンマスには遠慮があるものです。 学生時代、私の属した団はそのように指揮者・コンマスを選出していました。指揮者を務めた私は同級生コンマスと仲が良かったし、そのような一学年・一指揮者・一コンマスのシステムは充分に機能していて快適だったと思います。

saya_ichijo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! そうですか。機能していて快適・・・・。同学年だと伝え合うことができますしね。私のところは客演と学指揮なので客演とのかけ合いがどうなるか。。参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学部活での本当にウザい奴…

    大学生男子です。 とある部活に所属しているのですが、同回生で本当にウザい奴がいます。 僕は現在部活の幹部学年をしています。 問題の彼は多浪生なので3つほど年上ですが、同回生です。 だからか知りませんが、とにかくやたらと上から目線なんです。 大学生活においては先輩でもないくせに、何かにつけて僕らの仕事にやたらと口出ししてきます。 本人がテキパキ仕事ができる人間ならまだわかります。 …が、本人も大して幹部の仕事ができてるわけではないんです。むしろできていません。 自分のことは棚に上げて、ひたすら僕らがダメ人間であるという主張を力説してきます。 正直僕以外の部活の同回生も彼のことは煙たがっています。 なかでも僕は特に歯に衣着せず彼に口応えすることが多いため、彼に目の敵にされているようで、特にグチグチと文句を言われることが多いです。 後輩は彼の人間性に気づいている子が多いのですが、彼は年が近いことを武器に先輩を仲間につけようと巧みに媚を売っており、先輩達は彼の性格の悪さに気づいていません。 彼以外の同回とは仲良くやれているのに、彼の存在が非常にストレスになっています。 おそらく、多浪という経験で性格がひん曲がってしまったのでしょうね。 ただの愚痴みたいになってしまって申し訳ないのですが、こういう奴とはどうやって付き合っていけばよいのでしょうか? こんな奴のために、自分の大学生活の質を下げられたくないんです。 どんなことでも構いませんので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の

    東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団について、 批評文を書くことになったのですが、 どんなことを書いたらいいのか、 あまり思いつきません。 どんなことをテーマにしたらよいでしょうか。 案を出していただけたら幸いです。 また、演奏面や他でも、 よい点と悪い点を教えてください。 例文も出来ることならばお願いします。

  • 吹奏楽と管弦楽

    こんにちは。 私は、大学受験を控えている高校3年生です。 吹奏楽部に所属し、クラリネットを担当しています。 少し早い話なのですが、私はこのクラリネットという楽器が大好きで(笑)大学に進学した後も、音楽を続けようと考えています。 私の進学したい大学には、吹奏楽団と管弦楽団があるのですが、クラリネットを続けるにあたり、どちらに所属しようか迷っています。吹奏楽でもオーケストラでも、クラリネットは使われているので… そこで、皆様に、吹奏楽と管弦楽について、さまざまなことを教えていただきたいです。 吹奏楽にあって管弦楽にない魅力、管弦楽にあって吹奏楽にない魅力、メリット、デメリットなど……なんでも構いません。 双方のたくさんの特徴を知りたいです! 回答よろしくお願いいたします。

  • もっと普通になれば?といわれたのですが・・・

    某大学の4回生です。 部活動でキャプテンをしていました。 入学がスポーツの推薦という形で入学したため部活動にはかなり力を入れていました。 キャプテンになり弱いクラブをどうにか全国へ連れて行きたいと思い試行錯誤し自分自身がしたくもないことを虚勢張ってやり遂げてきました。同回生も「頑張って絶対に行こうな。クラブを変えよう」と言ってくれて一心同体で・・・と思って頑張ってきました。 結果全国には3年連続(私がレギュラーとして活躍してから)で出場することができ、自分たちの学年のときも全国に出場できよかったんですが、4年間のなかで自分に鞭打ってきたためか時たま体調が崩れ、自分でもどうしようもない状態になってしまうことがありました。 そんなことがあったので、大会を終えてから同回生の一人に「自分が全て正しいとおもうなよ。もっと普通にしたら?」といわれてしまい、現在も自分が何なのか。これからどう人と接したらいいのか? 暗闇に一人取り残された感覚がしてなりません。 私はただ最後に「お疲れ様。良かったな」とみんなで終わりたかっただけなんです。 長くなってしまいましたが、同回生に言われた普通というものが分かりません。今現在も文章を打っていて体の振るえが止まりません。 少しでも解決したいのでご協力お願いします。 また、過去を振り返ると体が震える症状を治す方法がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • このまま大学院に進学していいのか?

    現在、私は社会科学系の学部4年生で、現在通っている大学の大学院に進学して博士課程後期課程を修了し、将来は研究者になりたいと考えています。ですが、最近、私と同じゼミナールに所属している1人も同様に進学し、研究者を目指していることが分かりました。 私は常勤講師ですらポスト数が限られているという現実を見て、将来に不安を感じています。また、2人とも同じ研究室に進み、将来も同じ分野の研究者を目指しているので、この先、1つしかないポストを争うことになるのではないか?と考えてしまいます。 加えて、大学院では今所属しているゼミナールの教授のもとで教えを請うわけですが、現状として私ではなくもう1人の方が教授に目をかけられているので、後々このコネクションが私のとって不利に働くのではないかと気になってしまい、どうしても進学することに躊躇いを覚えてしまいます。 人間関係が非常に重要と言われている世界ですが、この状況で私は今の大学の院に進んでいいのでしょうか?それとも他大学で同内容を研究している方を探すべきなのでしょうか? どなたかアドバイスがあればお願いします。

  • 無気力なのは怠けているからでしょうか

    こんにちは。私は20歳の女性です。 ここ最近(一週間ほどですが)無気力です。はっきりいってみれば面倒くさい。。 こんなこと怠け者だって言われそうですごく言いづらいんですが、昨日の夜は「明日からこそ普通の生活に戻すぞ!」って意気込んでも翌朝になれば何もかも投げやりになってしまう自分がいます。 原因は何かなって考えたのですが、まず今年に入って環境がガラっと変わったことでしょうか。 1)私が所属していた部活動が拘束が厳しくて、大学で唯一仲の良かった同回生といがみ合い結局は4月には辞められたのですがやはり少し同回生と疎遠になってしまったこと。春学期もなかなか慣れませんでした。 2)5月に9ヶ月付き合っていた彼と別れて現在も引きずっていること。 と思われます。これではいけないと、バイトも、新しくスポーツサークルにも入ってほぼ毎日のように練習に明け暮れていた8月の先週までだったのですがここ最近がたっと崩れてしまいました。バイトもほとんど行けていません。こんなことで崩れてしまうものでしょうか。ただの怠け心なのでしょうか。。 頑張ろうって思おうとしても何となく心が晴れません。気の持ちようですかね。 今自分の中で大きいのは別れた彼のことだと思います。嫌われていてどうしようもなくて。心の中で大きく渦巻いています。 これじゃいけませんよね。ダメですね。こんな姿彼には見せられません。 すみません、どんなアドバイスでもよいのでいただけませんでしょうか。

  • ESの添削をお願い致します。

    現在就職活動中の大学3回生です。 今月までESシートで落とされ続け、選考に全く繋げることができません。 もし宜しければ、軽いアドバイスでも良いので添削していただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します! ○学生時代に力を入れたこと 内向的であるというコンプレックスを打開することです。 私は大学で高校時代の友人が所属していた事から他大学の軽音サークルに所属していました。人見知りな所もあり、あまり他のメンバーとも交流する事も無く、狭い範囲の内で活動をしていました。 しかし、2回生の冬頃に友人がサークルを脱退することになり、私も一緒に脱退しようと考えていた所、メンバーから「内に籠っている。このまま辞めてしまうのはもったいない。」と指摘を受けました。もっと先輩や後輩、同回生と仲良くなろうと自分から積極的に話しかけたり、演奏で躓いている子がいれば個人練習に誘ってアドバイスをしたり、自分なりにサークルの人達と仲良くする様努力しました。その結果、サークル総勢150人の同回生や、後輩・先輩との信頼関係を築くことができ、人見知りや内向的であるというコンプレックスを打開することができました。 現在では、後輩の相談を受ける事もあり、サークルのメンバーからは母の様な存在と言われます。

  • 同じ会社の主賓挨拶・乾杯について

    この春、結婚式を予定している者です。 同じ会社の遠距離社内婚なのですが、ご挨拶について社内の意見も割れており、誰にお願いするかで頭を抱えております… みなさまのご意見やアイデアを頂けないでしょうか、、、 《新郎側》 ・現所属長 ・元所属長(付き合いが長い) 《新婦側》 ・現所属部長(ご挨拶等が苦手で、もし必要なら所属長に頼んでほしいとコメントあり) ・現所属長 ・大学恩師 ※社内役職 所属部長>所属長 元々は新郎側で事業本部長をお呼びする予定だったのですが、急遽ご欠席されることとなり、バランス感で悩んでおります。 現在は、新婦側所属部長のコメントもあり、 ・主賓のご挨拶→新郎側元所属長 ・乾杯のご挨拶→新婦側現所属長 にお願いしたのですが、主賓をお願いした新郎側元所属長が「新婦のことをよく知らないから、新婦側にも主賓立てた方がいいんじゃない?乾杯は新郎側現所属長で。」と言ってくれています。 個人的な気持ちとしては、3つあります。 ・同じ会社から3人は参列者からするとくどい?(部や拠点は違うのですが、事業内容は同じです) ・大学恩師をお呼びしているのに、何かお願いした方がよかったのでは。(急遽変更があったものの、直前に頼むのは失礼?) ・新郎新婦は気にしていないが、新郎両親は主賓2人立てて欲しいと少し思っていそう。 案としては、下記を想定しているのですが、どれがいいのでしょうか。 ・案①(現在お願いしている) 主賓:新郎側元所属長 乾杯:新婦側現所属長 ・案②(新郎側元所属長案) 主賓:新郎側元所属長 主賓:新郎側現所属長 乾杯:新郎側現所属長 ・案③(職場のみで固めない) 主賓:新郎側元所属長 主賓:新婦大学恩師 乾杯:新郎側現所属長 ・案④(③をもう少し短く) 主賓:新郎側元所属長 乾杯:新婦大学恩師 みなさまのご経験や知恵をお貸しください…!

  • 日本のプロ交響楽団の特に女性楽団員さんの満足度は?

    日本のプロオーケストラの楽団員さんは、特に お給料の面で、未婚・既婚を問わず男女共に 満足している人の方が多いのでしょうか? それともお給料の面では大して満足は出来て無いけども、 仕事の内容や楽しさの面での満足度が高く、それゆえに、 総合的に判断して、自分の立場にまあそれなりに満足出来ていて、 現状維持で構わないという人の方が多いのでしょうか? もっと言うと、日本のプロオーケストラの楽団員さんは、 今30代半ば以下の方ですら、定年までの終身雇用を望んでいる 人の方がもしかして多いのでしょうか? (別にそれがおかしいと思う訳ではありません。) また結婚願望の強い未婚女性にとって、日本のプロオーケストラの 楽団員(ここではバイオリン奏者をイメージ)と言う職業は、 どの位、魅力のある職業なのでしょうか? 産休・育児休業が最長3年とか気持ち良く取れる、しかも、 希望すれば、ごくフツーに元の条件で職場復帰できる等と言った 意味で、日本の職業交響楽団は、(楽団内の男性にとっても、) 女性にとっても快適で働き易い理想的な職場環境なのでしょうか? そうでは無いのなら、具体的にご不満な点や、こうしたい、 こうして欲しい等の改善案等もかなり興味があり、知りたいです。 それと、女性楽団員さん(ここではバイオリン奏者をイメージ)は、 同じオーケストラの男性楽団員さんと結婚したいとかそれを視野に 入れ、密かに意識しつつ、仕事をしている方が多いのでしょうか? 出来れば、20代~30代の現役の楽団員さんのお気持ちが 知りたいですが、別に現職の楽団員さんご本人でなくとも、 ご家族・知人・友人等に楽団員さんがいる等、その心の内を 知り得るお立場の方ならどなたでもご回答下さい。 また40代、50代、60代以上、何歳の楽団員さんでも 構いませんが、出来れば、いま何歳位の男性・女性楽団員さんの 心の内は、それぞれこうですよーという感じでお教え願えれば 幸いです。 お答えできる範囲でも構いませんので、宜しくお願いします。

  • マンドリン2人とギター1人で三重奏をしたいのですが…。

    大学のサークルでマンドリンオーケストラに所属している者ですが、今度、サークル内の発表会で回生ごとに演奏する事になりました。 私たちの回生は、マンドリンが2人・ギターが1人という少人数の為、マンドリンとギターの三重奏となってしまいます。 3人の好みで、ジブリかディズニーの曲が出来れば良いなとは相談しているのですが、なかなか良い楽譜が見つからずに困っております。 技術的な面から言うとギターの子が一番上手いので、ギターに重点を置いた曲を…と思ってはいるのですが…。 どこか良い楽譜を購入出来るサイトやお店をご存知の方がおられましたら、回答頂ければ嬉しいです(^^)

専門家に質問してみよう