• ベストアンサー

このまま大学院に進学していいのか?

現在、私は社会科学系の学部4年生で、現在通っている大学の大学院に進学して博士課程後期課程を修了し、将来は研究者になりたいと考えています。ですが、最近、私と同じゼミナールに所属している1人も同様に進学し、研究者を目指していることが分かりました。 私は常勤講師ですらポスト数が限られているという現実を見て、将来に不安を感じています。また、2人とも同じ研究室に進み、将来も同じ分野の研究者を目指しているので、この先、1つしかないポストを争うことになるのではないか?と考えてしまいます。 加えて、大学院では今所属しているゼミナールの教授のもとで教えを請うわけですが、現状として私ではなくもう1人の方が教授に目をかけられているので、後々このコネクションが私のとって不利に働くのではないかと気になってしまい、どうしても進学することに躊躇いを覚えてしまいます。 人間関係が非常に重要と言われている世界ですが、この状況で私は今の大学の院に進んでいいのでしょうか?それとも他大学で同内容を研究している方を探すべきなのでしょうか? どなたかアドバイスがあればお願いします。

noname#45467
noname#45467

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jikankou
  • ベストアンサー率38% (42/108)
回答No.1

私はbdprさんとは違う理系の博士持ちで研究者です。 大変厳しいようですかご容赦ください。 確かに将来のアカポスを考えて戦略を練って行動するのは 良いとは思います。ただ貴方の姿勢には甚だ疑問です。貴方 の分野のことは良く知りませんが、貴方のしたい研究は他の 大学でできる研究なのですか?そして移れる大学の教授の下に は学生はいないと保証できるのですか?そしてあなたのことを 目をかけてくれる保証はあるのでしょうか?    研究者になりたいと思われているならまず研究の心配をしま しょう。自分が何を研究したいのか、どういう方向に進めたい のかをまず決めるほうが先決ではないですか?人間関係を良好 にすることは確かに重要なものの一つですが、人間関係を良好 にしたからと言って論文は通らないし博士号などとれません。 そしてその場所からたとえ去っていても、貴方が今心配してい ることをまた心配することはまた起こりうるとは想像できませ んか?    ちなみに私の研究室では異常に博士課程後期に進むものが多 く時期にもよりますが上下合わせて5~6人いました。しかしな がら散らばってしっかりと違う大学でアカポスを得たり研究所 または企業に引っ張られています。それも助手としてではなく 講師からのスタートですし企業にいったものも活躍しています。    貴方はまだ学部4年生なので最低でも6年近くあるわけですよね? あなたの大学がどこかは知りませんが私の知る限りどこの大学でも 大体修士までにある程度の研究成果を挙げなければ3年で博士をとる のは厳しいです。もう1度自分のしたい研究を考えた上でどこの大学 院に行くかを決めた方がよろしいのではないでしょうか?

noname#45467
質問者

お礼

早速、ご回答いただき誠にありがとうございます。 そうですね、色々と将来のことを心配してしまい、心にとめておくべき優先順位が変わってしまっていることに気付きました。 私のやりたい研究を行っている方は他大学にもいらっしゃるので、本当に自分のやりたい研究を実現できるであろう道を模索してみます。そして決して簡単ではないでしょうし、活動が全て結果に結びつくことはないでしょうが、自分の選んだ道で成果を出せるように精一杯頑張っていこうと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.3

出身大学院とは別の大学で教えている親戚、知人が何人もいます。卒業後のポストってあなたが行ってる大学だけしかないんですか? 他にもたくさん大学はありますし、研究所だってあるでしょう。 まず受かってから、そして5年間やってから考えましょう。相手のもう1人だって同じ事を考えて他の大学院に行くかも知れませんし、就職するかも知れません。自分の同期は在学中に声がかかって私立の助手になりました。上がスポっと空く場合もありますし、まだまだ何があるか判りません。悪い方へばかり考えていても仕方ありませんよ。

noname#45467
質問者

お礼

昨日から少し考え直してみたのですが、5年後にどういう状況になっているのか分からないので、兎に角このまま出身大学院に行って、やるだけのことをやってみようと思いました。 様々な人から、今の大学は他大学と比較すると研究環境が恵まれているらしいですし、中にいると実感はないのですが。 アドバイスありがとうございました。

  • machirda
  • ベストアンサー率57% (634/1101)
回答No.2

社会学研究科所属の院生(博士後期)です。 基本的には#1さんの仰ることに同感です。 他の大学院に進学したところで、1つのポストを他の人と争うことには変わりありません。 また、出身大学以外の院に入るとして、ある意味で最初は「部外者」ですから、人間関係やポスト争奪に関しては今よりももっと大変になることだってありえますよ。 私も他大学の院に行った人を何人も知っていますが、ひどい場合には他大学出身ということで差別をされることもあるといいます(もちろん、こういう例だけではありませんが)。 確かに人間関係は重要です。ですが、研究者を目指すなら、今いる大学の教授陣だけではなくて、むしろ他大学の人たちとも積極的に交流していくことになります。そこで重要視されるのは何よりもまず自分の研究であることを忘れてはなりません。 もし、今の教授よりももっと研究に適した指導教授がいるならば、他の大学院へ進学するのもありでしょう。でも、そうでなければ、あえて別の大学院に進学するという選択はあまりメリットがないように思います(大学のネームバリューを目的とするなら別ですが)。また、分野によっては非常に狭い世界ですから、後々研究を続けていくのであれば、今の教授とも必ず関わることになります。 また、コネクションを気にされているようですが、人脈をつくるのは教授ではなく自分だということも忘れてはいけません。研究会や学会に出て自分で開拓していくことがほとんどで、教授が作ってくれる人脈は微々たる物ですよ。 これから先、いろいろ困難もあるでしょうが、がんばってください。

noname#45467
質問者

お礼

現役の社会科学系の院生の方から回答をいただき、誠に嬉しい次第です。 確かに人間関係は受動的に作られるものではなく、自分でつくるものですね。 自分自身の研究の為に学会には積極的に参加して行こうという気概は持っています。また地理的に近いところで開催され、金銭的に余裕があれば、海外の学会にも顔を出すことが出来ればいいなぁと、学生の立場では無謀かもしれませんが、一縷の希望を抱いています。 上手く行かないことも多々あるでしょうが、自らの業績を評価してもらえるようになることを目指して精進していきたいです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 希望する大学院に進学できないかもしれません。

    現在、有名私立大学に通う3年生です。 大学院進学を予定しています。 今、ある教授のゼミに所属していまして、その教授のゼミが本当に好きでたまらなく、 楽しくて仕方ないのです。 そして、将来は博士課程(博士課程からは海外に留学)まで進んで研究職に就きたいという思いから、 大学院を志望したわけですが、 修士課程において、内部進学を希望する旨を教授に伝えると、 受け入れられないかもしれないと言われました。 なぜかと言うと、 私が大学院に入学する年度に、教授がサバティカル制度を利用するかもしれないためです。 おそらくそうなさるでしょう。 何を研究しているとか、何関連のゼミに所属しているとかは特定されると困るので、言えないですが、 本当に本当にその教授のもとで研究したいという思いがあります。 しかし、もうこうなった以上、他大学院も視野に入れるべきでしょうか? それか、教授のサバティカル制度が終わるまで、修士入学を待つべきでしょうか? 自分の研究室においでよ、とこの間言ってくださいましたが、 状況が変わって途方にくれています。 教授は、「新たな道を探して」と暗に示しているのでしょうか?

  • 大学院進学について

    現在、薬系私立大学に通う4年生です。 大学院入試が一通り終わり、志望していた大学院(他大学)に合格することができたのですが、研究したいと思っていた対象が変わり、その内容を研究されている先生は、その大学院にはいないため、現在はその大学院に進学するか迷っています。 その研究をされていている先生が東京大学薬学系研究科にいらっしゃいます。修士入試は終了しているため、可能性があるとすれば博士課程から、そこへ進学したいと考えています。そこで、お聞きしたいのですが、博士課程からその研究室に在籍することができても3年間で修了することは難しいのでしょうか?修了後は民間の企業に研究職として就職したいと考えていますが、研究と就職活動でどちらも中途半端になってしまわないかということも不安です。 また、金銭的な面で不安があるので奨学金をもらいたいのですが(内部の修士課程から進学される方と比較して)博士課程からの在籍で奨学金を得ることは難しいのでしょうか? どなたか博士課程から進学し、似たような経験された方がいましたらご解答よろしくお願いします。

  • 大学院への進学(地理)について

    現在都内の大学の地理学科に所属している大学4年生です。4年間地理を勉強し、やはり地理が好きで、もっと研究をしたいと思うようになりました。 そこで大学院への進学を考えています。ただ、進学するからには博士課程まででて、大学で教えられるようになりたいです。(講師でも可) そこで質問ですが、研究者になるには出身大学院は影響しますか?また、おすすめの大学院を教えてください。 さらに、大学で教える(非常勤でも可)ということは、相当困難なのでしょうか。

  • 他大学院への進学について

    現在、四回生で他大学への進学を考えております。希望の大学に合格することができたのですが、その研究室の先生は、私が修士を修了した年かその翌年に退官されるとのことです。私は博士課程までの進学を考えており、この研究室に進学しますと博士課程では再び他の研究室に移動することになってしまいます。博士課程までの進学を考えている私が、修士課程で退官される先生の研究室を希望するというのは、無謀なことなのでしょうか? アドバイスをよろしくお願いします。

  • どちらの大学へ進学するべきか?

     大学院への進学を希望している社会人です。将来は博士課程へ進み、大学教授を希望しておりますがそれに際し大学院選びで悩んでいます。(もちろん、現在大学で研究職につくのが厳しい状況だと言うのは教授に相談し理解しています。)専攻は社会学。それぞれの良い点、悩んでいる点は次の通りです。    (1)地元私立   良い点   ・地元では有る程度名の通った大学院   ・将来国立大学博士課程進学への進学のつてあり(研究内容が一番ですが、この国立と共同研究をしているため、進学しやすい。)     ・私は主婦のため、地元だと家族にかける負担が    減る。(大学院へ行くことは了承済み)   悩んでいる点   ・研究テーマがある地方を取り上げているので、この大学院だとフィールドワークをする際や資料を探すのが大変になる。   (2)地方国立   良い点   ・研究対象の地域なので、フィールドワークや資料研究に適している。   ・国立だけあって設備が整っている。(資料・施施設)   ・いろいろな専門の教授がいるので、あらゆる点から指導を受けやすい。   悩んでいる点   ・地元ではないので、家族への負担が大きい。   ・自分が研究したいテーマと関連する教授がいなかったので、少し違う方向から研究する事になる。(但し、研究テーマ事態は大きく変わらないので内容自体を変える必要はない)   (3)地方私立   良い点   ・研究対象の地域なので、フィールドワークや資料研究に適している。   ・教授が研究テーマを1番理解して頂いている。悩んでいる点   ・家族への負担をかける   ・将来博士課程へ進学する際に、地方の私立では不利になるのではないだろうか?  大変勝手な相談ですが、みなさんの意見をお聞かせ下さい。

  • 博士再進学か研究生か?

    私は現在博士課程3年の学生です。 現在、ある大学で研究を行っていますが、 来年からの進学をどうしようか悩んでいます。 (論文はあるので、卒業はできるかと思います) 卒業後も研究しているテーマで今後も研究を続けたいと 思っているので、できればこのまま在籍したいと考えています。 (所属する教授も残ってくれることを望んでいます) しかし所属する研究室が財政難のため、 ポスドクとして採用される事はなく、 またアカデミックポストにも空きがないので難しい状況です。 PDにでもアプライできればいいのですが、 私個人の能力の問題や、また弱小ラボだとテーマや 先生間のコネクションなどの問題もあり、非常に難しい状況です。 もちろんほかの団体の助成金にもアプライしようかと思いますが、 研究生という立場でもらえるものは少なく、いろいろなメリットを 考えて再度博士課程(医学研究科)に進学しようかと思っています。 すでにphDを持つことになるので、再進学した後は、MDをとる気は あまりなく、研究環境のみを考えた進学なので、留学や就職が決まったら退学する気です。 このまま残っても今抱えている研究を必ずしも沢山の論文に まとめられるわけではありません。 しかし、抱えている研究を放棄して違う分野や 違う研究室で一からプロジェクトを立ち上げるのは、 現状の研究状況から考えると効率が悪いと考えています。 もし、同じような境遇で、 しかし卒業後研究生として研究を頑張っておられる方がいれば 意見を伺いたいと思い、投稿させていただきました。 もちろん苦労されている方はいると思います。 その方から比べれば自分は恵まれているのかもしれません。 ですが、参考になる意見をお持ちであれば、 厳しい意見でもお聞かせいただければ幸いです。

  • 大学院進学について

    大学院進学について質問があります。  指導教授を決める際、その教授の専門領域が所属している研究科名と異なる場合、受験生はその研究科の専門科目を受け合格しないと希望の研究室へは入れないのですか?  例えば、希望の教授の専門が言語学であるのに、所属している研究科が教育学の場合、入試の際受験生は自分の専門ではない教育学の専門科目にパスしないとその大学院には入れないのですか?もしそうならかなり敷居が高いと思いまして。本当にそうなのでしょうか?同じようなことを感じた方いらっしゃいませんか?宜しくお願いします。

  • 大学院へ進学するべきか?

    こんばんは、某大学4年生の理系の人間です。来年は就職するつもりで、就職活動を終えております。しかし、今頃になりやはり、大学院への進学をするべきか?!、迷うようになりました。 大学3年生までは、学部卒で将来は研究職に就きたいと考えていましたが、就活を始めるうちに、学部卒では研究職は無理だということに気づきました。そのため、研究職をあきらめ就活をおこないました。就職先の職種よりもやはり、研究職に対する思いのほうが強いです。 しかし、ただいま属している大学(研究室)での卒業研究の内容には満足していますが、私の性格のせいかもしれませんが、その教授と性格などが合いません。そのため、会話をすることはあまりありません。他の生徒と教授はプライベートなどの会話はしていますが。 自分で言うのは抵抗はありますが、同じ研究室の中で一番真面目だと思っています。さらに、教授と気の合い、あまり真面目ではない人(失礼ですが)は教授から研究室に残るように進められていますが、私は勧められていません。しかも、その人はなかなか良い実験の成果を出していません(私もですが!)。 やっていることには興味はありますが、教授との性格も合いませんし、大学院に進学する場合、私は今の大学院に進学するつもりはありません。 色々と書きましたが、自分で決めることですが、私のような状況では大学院に進学した方がいいですか? 進学するつもりならば、興味のあることを研究しているのに教授と性格が合わないぐらいで他の大学院に進学するのは考え方は甘いですか? ちなみに、就職活動を行っていたので大学院試験の勉強は全くおこなっていません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 大学院進学(内部・外部)するのか・就職するのか

    大阪の私立大学情報系の3回生です。 大学院に進学するのか、就職するのかで悩んでいます。 現状としては企業の説明会や合同セミナー等に参加したり、自分にあった研究室を探したりしている状態です。 研究室の教授とは何度か話をしています。教授からは大学院進学(外部)を勧められています。 「○○先生はこの研究室と似たようなことをしているから」と他大学の教授の名前を教えていただき研究内容などを確認したりしています。 今いる大学はレベル(偏差値)が低いです。大学に入学した頃は「他大学の大学院に進む」と考えていました。これは単純にレベルの高い大学院を卒業したいという考えでした。 今は「大学のレベルがどうではなく自分がやりたい(興味のある)ことができる研究室に進みたい」というものに変わりました。それを考えたときに今いる研究室に残る(内部進学)ことも意識しだしました。今の研究室の教授が自分にあっていると思うのも理由です。ただ、今いる研究室はまだできて間もない研究室で院生もいなければ、研究室としての土台になるものはありません。 一応、今の成績で内部推薦をもらうことができるそうです。その推薦をもらうためには来月の始めまでに推薦をもらうことを決めなければいけません。推薦を受けた場合、外部の大学を受けること就職することはできなくなるのですが、それでも構わないとも考えています。期日が迫っている分、焦っていて。 でもどこか気持ちが、就職や外部受験も考えてしまっています。就職活動も並行して進めている中で、進学するという気持ちが大きくなってきているのも事実です。 もし、院に進学しても博士課程に進むことは考えていません。 修士課程修了後の就職先としてはSI企業を考えています。 大学院に行かずに就職、外部の大学院に進学、内部推薦で今の大学の大学院に進学。 どれを選択すべきなのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 大学院博士課程進学について

    私は今,工学部の修士1年なんですが, 博士課程への進学を考えています. ただ,今所属している研究室はもうすぐ先生が定年退職のため, よその大学に行く必要があります. よその大学の大学院って,何校くらい受験するのが普通なんでしょうか? あまり身近に博士課程から他の大学に行った人がいないので 困っています. アドバイスお願いします.