• ベストアンサー

「一杯のかけそば」の謎

どうして毎年同じそば屋に通ったのでしょう? そんなにお金がないのなら、スーパーでそばを買ってきて自分の家で茹でれば安くすむのに。 かけそばしか食べれない人の普段の食生活って、どんなんでしょうね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.5

 筒井康隆『文学部唯野教授のサブ・テキスト』(文春文庫)にある「ポスト構造主義による『一杯のかけそば』分析」を一読されることをお薦めします。  なんと、あの親子は「ファシズム勢力のスパイ」だったのです(笑) ※実際は文芸評論のパロディなんですが、そのように読むとそう思えてしまうのが面白いところです。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4167181096/249-3261708-2550730
chiroly
質問者

お礼

ありがとうございます。今度借りてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • pongu
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.7

実話ベースということで当初話題をさらったが、 実はフィクションだったことが分かり、ブームが去っていった、とどこかで読んだことがあります。 仮に実話だとしたら、#6さんのおっしゃるような気持ちではないでしょうか。

chiroly
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。作者はなにか問題がある人でしたよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naop75
  • ベストアンサー率34% (217/626)
回答No.6

年に一度の贅沢ではないのでしょうか? いくらかけそばとはいえ、お店で食べることに 意味があるのでは?

chiroly
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お金ないのにどうしてお店にこだわったんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • beam-
  • ベストアンサー率25% (447/1721)
回答No.4

 そりゃまあ、家で食べれば安上がりだけど。 茹でるだけで、カツオ節も醤油もちょーとだけの薄いのを食べてるから?年に1度ぐらいは豪勢に(と言ってもかけそばなんだけど)ちゃんと出汁と醤油の調和した美味い蕎麦を食べたんでしょうねぇ。

chiroly
質問者

お礼

回答有難う御座います。 豪勢に、でも1杯ってのがどうも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#10563
noname#10563
回答No.3

ガスが止められていた。 という回答ではどうでしょう?

chiroly
質問者

お礼

電気コンロだったかも。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

昔私が親から聞いた話では、別に特別そばが食べたかったというわけではなく、せめて外食気分を味わいたかったからという話らしいです。

chiroly
質問者

お礼

実話じゃないですよねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

この話一時期もてはやされましたが、作者の人が嘘が多いとか評判が悪いとかでいつの間にか消滅しましたね。 私も思います。スーパーで買えばって。

chiroly
質問者

お礼

そうですよねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 普段はかけそば一杯でお腹苦しくて動けないくらいになるのに、

    普段はかけそば一杯でお腹苦しくて動けないくらいになるのに、 朝起きてからお菓子いっぱい食べたいって思うと 柿ぴー90グラムのやつ一袋、でん六豆50グラムのやつ一袋、メロンパン一つ食べれちゃうんですけど、お菓子って別腹なんですかね?

  • そばを1円でも安く食う方法

    そばを1円でも安く食う方法 こんな、小雨が降って、寒い日には、 あったかいそばを食いたいですよね。 で、そばを買ってきて、1円でも安く 買いたいんだけど、その場合、業務用スーパーで 袋入りのそばを買ってきて、それを自宅に持って帰ってきて、 煮て食う。 そして山菜とかをお好みでトッピングでいれる。 あわせてそばつゆも業務スーパーで買ってくる。 これであってる? でも、このまえ、業務スーパーでそば見たら、 一袋(一食分)40円だったんですよね。 40円って高いですよね。 ひょっとして、もっと安く買える店があるのかしら? 食パンだったら、80円で8枚買えますよね。 8枚って言ったら8食分です。 40円だと4食分 それがなんで、そばになると、40円で1食分なんですか? コストパフォーマンスが4倍ですか。それはイヤです。 というわけで、そばをもっと安く買う方法をおしえて。 ただし粉を買ってきて練るところからやれ、とかはなしね。 忙しいから。

  • 一杯のかけそば

    あの話の流行は、最後に「だから美談は眉唾だ」というオチがあったと思います。どんなことでしたか。作者の不祥事でしたか、話自体の欠陥でしたか。 1 あらすじ 2 オチというかケチがついた主な理由 両方を教えて下さい。

  • 一杯のかけそば

    なんて暗いドラマがありましたが熱いそばに入れる具材で好きなものを教えてください。 私はかき揚げとごぼう天と海老の天ぷらです。

  • 【壊れかけのRadio】♪ 俺の○○○だって壊れかけだよ!

    おい、おまいら、元気か! 俺だ、tango-dogだ。 心機一転、バリバリ行くぜ。 徳永英明、いいねえ。今朝5時からのWOWOWでやってた薬師寺ライブ、録画しながら見ちまった! 【壊れかけのRadio】♪思秋期に少年から~オトナに変わる~♪ 俺の場合は、~~中年からあ~♪オヤジに変わるう~♪、だけど。 「~道を探していた、穢れのないままに~」 俺は、何で穢れまくったんだろう? 前振りここまで。質問! おまいらの壊れかけのものって何? それはどうしてるの?これからどうするの? 俺は「壊れかけの自分」かも? 最近は運動不足でちょっと歩いただけでヘロヘロ。 ガソリン高騰で、前なら100M先のコンビニにも車で行ってたけど、今はちょくちょく歩いては、壊れかけの自分になる。 おまけ 徳永英明ファンの人いましたら、好きな歌TOP3もあわせて教えて! 宜しく頼むぜ!

  • そば

    誰か、そば茶の作り方を知ってる人はいませんか?そばの実は自分の家で作っているんですが。この間そば屋に行った所にそば茶が出てきたのであまりに美味しかったもので、もし作れるのならと思いまして、よろしくお願いします

  • 箱根そば風そばを家でつくりたい

    箱根そばが大好きです。 年越しそばを「箱根そば」風につくりたいのですが、 どんな材料をそろえて、どんな感じで作ればよいか教えてください。 箱そばも年末年越しそば販売するのはわかってます。毎年購入してます。 ですが今年は自分で材料揃えて作りたいのです。 調達先は、イオンやイトーヨーカドー、ライフ、OKストアなどです。 どんなそば買えばいいのでしょう。どんなつゆをかえばいいのでしょう。 よろしくお願いします。

  • 「一杯のかけそば」ってどんなストーリー?

    今から10年ちょっと前に「一杯のかけそば」という絵本(?)が話題になりましたよね。 あれってどんなストーリーだったでしょうか? また、何が面白くて話題になったんでしょうか? ちょっとGoogleで検索してみたんですけど、ストーリー要約はなかなか出てこなかったので質問させていただきます。 宜しくお願いします。

  • マルチャンの油そば?について

    前によくスーパーで油そば(メーカーはマルチャンだと思いましたが 定価400円くらいで2食入りのものです)見かけていたのですが、最近まったく見ません。 はじめは時期モノだと思っていましたが、見ないところ生産中止になってしまったのでしょうか? 気に入っていたので残念です。 知っている方いましたらよろしくお願いします。  

  • とろろそばの「とろろ」について

    私はとろろそばが好きなので、スーパーでやま芋を購入して自分ですりおろしてみました。 すると、かなり固く粘りが強すぎて、そば屋の「とろろ」のようにそば汁に溶けません。 そば屋の「とろろ」は山芋をすったあと、何かを混ぜるのでしょうか? よろしくお願いします。

変圧器二次側の0V接地に関して
このQ&Aのポイント
  • 単相絶縁トランスの2次側0Vを接地しておりますが、E(静電シールド)、FG(機器接地)端子も別個設けられているため、各アース線は共用(渡り)接地しても問題ありませんか。
  • アースバーに共用(渡り)接続することで、トランスからアースバーへの接地が1本で済むか検討していますが、安全面での問題はありませんか。
  • 変圧器の2次側0V接地について、E(静電シールド)やFG(機器接地)端子が別個設けられているため、各アース線を共用(渡り)で接続しても安全ですか。
回答を見る