• ベストアンサー

一杯のかけそば

あの話の流行は、最後に「だから美談は眉唾だ」というオチがあったと思います。どんなことでしたか。作者の不祥事でしたか、話自体の欠陥でしたか。 1 あらすじ 2 オチというかケチがついた主な理由 両方を教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.4

pu2pu2蛇足です。 ノンフィクションとして騒がれていた頃、私もTVで、そば屋の主人ご本人と言う男性がインタビューに応じているのを見ました。 偽の親子の、そば屋への感謝の記事は、女性週刊誌で読みました。 私も事実だと思っていたので、マジで涙してました。 で、前回答者様の仰有る様なタモリ発言とか、週刊誌の暴露記事とか一杯出て来て、一時作者の方は、余計な私生活の事まで、あれこれ取り沙汰される様になった挙げ句の、《実はノンフィクションではなく創作でした》と言う告白でした。 何か今聞くと懐かしい話題ですね。 あぁ~そんなの有ったなぁ~って感じです。

gesui3
質問者

お礼

虚偽申告に加えて悪のり虚偽者の発生。それがバレての白けですね。 作者の私生活とは金と女のようなことでしょうか。

gesui3
質問者

補足

栗良平をウイキや他で検索すると、「詐欺人生」で今も行方をくらませている事が分かりました。これじゃあね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • choibaka
  • ベストアンサー率26% (18/69)
回答No.5

創作ならまだ良いとして、パクリって話もなかったでしたっけ?  当時は具体的にパクった「原作」も取沙汰されてたような。 川口松太郎先生の「人情馬鹿物語」にも、似たような短編がありますし。 パクリの話が出てこないので、ちょっと寄らさせていただきました。

gesui3
質問者

お礼

盗作問題も絡んでいましたか。盗作を実話と称して読者の涙を絞ったスキャンダル。挙げ句に基本設定に矛盾のある話にまで膨らんでしまった。こういうことでしょうか。時が経つと事の本質がよく見えてきますね。もう歴史になったのでしょう。補足をどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.3

話その物にはオチはありませんでした 元は、栗良平による短編小説の一説だったのですが、それが広まって誰かが作者のその短編を発表した時の年代に合わせて150円(100円)という金額を示すようになりました、そしてタモリがいいともでその当時なら、インスタントそば(インスタントラーメン袋入り)が3杯も買えたはず、と発言した事で終焉を迎えました。 元は年代も金額も指定されていないお話だったのですが、色々と状況の尾ひれ(そばの金額とか年代とか、関西では一杯のかけうどんと話が変わり)作者の当時の発表とは関係ない状況で話が広まり、終わりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%9D%AF%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%91%E3%81%9D%E3%81%B0

gesui3
質問者

お礼

ウイキには何でもあるんですね。これからウイキを見ます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pu2pu2
  • ベストアンサー率38% (590/1513)
回答No.2

確か‥実話として発表され人々の感動を呼んだが、何の事は無い、作者の創作だった‥と言うオチだったと思います。 でも、作者への非難と同時に、創作だとしても感動したと言う意見も、かなり有った様です。 因みに、その店はどこかと探し出したりとか、偽の親子が名乗り出たりとか、結構話題が大きく広まってしまった後の、作者の告白でした。 作者も、あれほど大きくなってしまうとは、思ってもいなかった様です。

gesui3
質問者

お礼

虚構か実話かの虚偽ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

1972年大晦日札幌の時計台のそばやに2人のこずれの親子が1ぱいのかけそばを注文して3人でたてたという話。話がひろまった当時はいい話だから、と大量のコピーが飛び交っており、我が家にもきたので読んでみた。 たしかに泣ける話ではあったが、当時袋入りのインスタントラーメンはたしか38円ぐらいで買えたので、150円もあったらおなかいっぱいになるのになぜそんなことをする話が心温まる話なのかよくわからんという思いもあった。(バイトの時給は100円前後だったように思う) 世の中のおおかたのみんなもそう思っていたようで、一気にブームが去った。

gesui3
質問者

お礼

物語の基本設定の矛盾ですね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一杯のかけそば

    なんて暗いドラマがありましたが熱いそばに入れる具材で好きなものを教えてください。 私はかき揚げとごぼう天と海老の天ぷらです。

  • 「一杯のかけそば」の謎

    どうして毎年同じそば屋に通ったのでしょう? そんなにお金がないのなら、スーパーでそばを買ってきて自分の家で茹でれば安くすむのに。 かけそばしか食べれない人の普段の食生活って、どんなんでしょうね。

  • 「一杯のかけそば」ってどんなストーリー?

    今から10年ちょっと前に「一杯のかけそば」という絵本(?)が話題になりましたよね。 あれってどんなストーリーだったでしょうか? また、何が面白くて話題になったんでしょうか? ちょっとGoogleで検索してみたんですけど、ストーリー要約はなかなか出てこなかったので質問させていただきます。 宜しくお願いします。

  • 落語 明け烏(あけがらす)について

    明け烏(あけがらす)とゆう 落語の あらすじは 知っているのですが。 なぜ 時次郎が 最後に なかまに 「大門でとめられますよ」とゆった ところが 話のオチ(おもしろいところ)なのか よくわかりません。 おしえてください。

  • かけそば

    「かけそば」ってあったかいそばの事ですか?冷たいそばの事ですか?

  • かけそば

    かけそばの上に何を乗せたいですか? 天かすなど。

  • この話の本、ご存じの方いらっしゃいますか。

    かなり前、何かの雑誌の書評コーナーか何かで紹介された本が気になっています。 タイトルも著者名も全く忘れていますが(たしか外国の作家だったような)、こんな話がありました。 ある男が目をつむったまま何歩歩けるか、自分への挑戦のようにそれを試している。最後にはもっと変なことに挑戦しだしている・・・。 っていうような。あらすじもうろ覚えなので、オチ自体が、目をつむってどこまで歩けるか挑戦しだすって方だったのかも知れません。 ずっと読みたいと思っている作品です。ご存じの方いらっしゃいますか?

  • あらすじって誰が書いてるんでしょうか?

    私にとって、なくてはならないが、時に手ひどく裏切られるもの。それは、文庫のあらすじ。 ハードカバーや新書にはあまりないが、文庫には大抵ついているあらすじ。 あらすじを読んで本を買ったら、中身が大して面白くなかった場合は、まぁいいとします。相手も売るためにがんばっているのだから。 しかし、許せないのは、あらすじでほとんど話が終わっている場合! あらすじ 「幼馴染のAとB。お互いに相手を意識しているが、すれ違う二人。そんな時に親友のOがAを好きだと言い出して?!Aを体育館裏に呼び出したB、果たして二人の関係は?!番外編AB君の日常も同時収録!」 本文を読み始める、すれちがうAとB。文庫の半分まで来ている。体育館裏、5分の4ページまで来てしまった。 あれ、もうページが残り少ないぞ・・・。 もしや、このパターン・・・。 あらすじで話がほとんどおわってるぅ~! こんなことなら、あらすじ読んで、最後の1~2ページ立ち読みすればよかったよ! あらすじを書いたやつが悪いのか?あらすじで語られる内容しか書けない作者が悪いのか?! 一体、あらすじって、誰が書いてるんでしょうね?

  • あなたは年越しそばは、かけ派、つけ派?それとも?

    あと数か月で今年も残りわずかとなりました。 大晦日と言えば年越しそば! あなたは、かけそば派、つけそば派、 それとも、それ以外で年越しを意識する食べ物は?

  • 最終兵器彼女 結局・・・?

    ラストの解釈がわかりません。 最後のあれは、シュウジは死んでしまった後の妄想空間? それとも、本当に宇宙(?)に脱出したのでしょうか。 脱出してたとしても・・・その後どうする気?苦笑 また、地球には何が起こっていたのでしょうか。 大体の想像はつくので 作者の話など、確実性のある裏話があれば教えていただきたいです。 その辺のところはDVD見ればわかるよ!という場合も教えて下さい。 チセちゃんと同じ立場の女性がもう一人いる など、あらすじ知っているだけで未見です。

カラーコピーの色がおかしい
このQ&Aのポイント
  • パソコンからの印刷は問題ありませんが、カラーコピーすると色合いがおかしくなる問題について相談です。
  • お使いの環境はWindows10で無線LAN接続です。Wi-Fiルーターの機種名や関連するソフト・アプリは特に教えていません。
  • FAQ「インクジェット プリンター」の色合いがおかしいトラブルについての解決策を探しています。
回答を見る