• ベストアンサー

あらすじって誰が書いてるんでしょうか?

私にとって、なくてはならないが、時に手ひどく裏切られるもの。それは、文庫のあらすじ。 ハードカバーや新書にはあまりないが、文庫には大抵ついているあらすじ。 あらすじを読んで本を買ったら、中身が大して面白くなかった場合は、まぁいいとします。相手も売るためにがんばっているのだから。 しかし、許せないのは、あらすじでほとんど話が終わっている場合! あらすじ 「幼馴染のAとB。お互いに相手を意識しているが、すれ違う二人。そんな時に親友のOがAを好きだと言い出して?!Aを体育館裏に呼び出したB、果たして二人の関係は?!番外編AB君の日常も同時収録!」 本文を読み始める、すれちがうAとB。文庫の半分まで来ている。体育館裏、5分の4ページまで来てしまった。 あれ、もうページが残り少ないぞ・・・。 もしや、このパターン・・・。 あらすじで話がほとんどおわってるぅ~! こんなことなら、あらすじ読んで、最後の1~2ページ立ち読みすればよかったよ! あらすじを書いたやつが悪いのか?あらすじで語られる内容しか書けない作者が悪いのか?! 一体、あらすじって、誰が書いてるんでしょうね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jlrsmama
  • ベストアンサー率21% (150/693)
回答No.1

ホント、たまに腹立つあらすじとか、ありますよね! 結末さえ書かなきゃいいと思ってるのか、前半のクライマックス書いてくれたりして「このあらすじさえなきゃ、もっと楽しめたのにー!」って、悔しい思いをします。 あらすじを書いてるのは(多分ですが)編集者が多いんじゃないかと思います。 まず最初の読者というのは担当編集者でしょうし。 そういえば「世界の中心で愛を叫ぶ」というパクリタイトルも編集者が付けたそうですね。 あれだけ売れたのもこのタイトルによる所が大きいと思われるので、この場合はいい仕事をしたわけですね。 >あらすじで語られる内容しか書けない作者が悪いのか?! 中にはそういう作者もいるでしょうが、まともな小説でもこういうことがありますので、やはりあらすじを書いたやつが悪いんでしょう。 「売るためなら全部書いちゃうぜ!後は知ったことか!」と思ってるのか、単に読者の気持ちがわからなくて真っ正直に「あらすじ」を書いてるのか、どっちなんでしょうね_ _;

yochan_m
質問者

お礼

気持ちを理解していただいて、ありがとうございます。 編集の人があらすじを書いているんですね~。専門家じゃないから、まとめかたが下手な人に当たると、あらすじもおもしろくなくなっちゃうんでしょうか? それにしても、「世界の中心で~」は、さらにパクリも出てきて、「字幕屋は銀幕の片隅で日本語が変だと叫ぶ」とか、もうどこからどこまでがパクリか判らない世界に突入したと、日本の中心で叫んでみたいと思います。from NAGOYA

その他の回答 (2)

回答No.3

うう~ん。 編集の人が書いていると思うのですが、その場合だと小説そのものが単純すぎると思います。 私は帯などのあらすじを見て期待しますが、書きすぎていてがっかりしたことはありません。 (あらすじは期待したのに、内容はそこまででもない、というのはありました) 作者が悪いと思いますね~。 もっと心理描写などに定評のある人の本を読んでみてはいかがでしょうか。 私のお薦めは、 瀬尾まいこ 奥田英朗 森絵都 です。

  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

そこまで分かってしまうと最悪ですね。 あらすじはそこそこ手間のかかる作業なので、 編集部の若手が書き、担当者がチェックしていると思います。

関連するQ&A

  • サイボーグ009について

     ふと・・・思い立ってというより、金魚屋古書店のある話を読んでですが、サイボーグ009を集めたくなりました。  で、さっそく質問ですが、どれを集めるのがよろしいでしょうか?  調べると、秋田文庫で23巻。MFコミックスの35巻?と様々あるようですが・・・昔刊行されたのは、もう取り寄せもできないようで・・・  なんか、ハードカバーのもあるみたいですねぇ~・・・ と、やはり何がお勧めでしょうか?  個人的に新書サイズが好きなのでメディアファクトリー版か、または大手出版社で新書サイズなおかつ取り寄せ可能がいいのですが・・・・  文庫サイズも手軽で・・・捨てがたいと、いろいろ迷っています。  種類やちょっとした豆知識も一緒によろしくお願いします。

  • 新書か文庫で

    ハードカバーは置く場所がありませんので、新書か文庫で面白い本はないでしょうか? 感動系とか、外国人作家の本はあまり読まないというか、興味がありません。 最近読んだのは馳星周の虚ろの王。あれは結構面白かったです。 暗めの話が好きですね、どちらかっていうと。 村上春樹の世界の終わりとハードボイルドワンダーランドとかも結構いけました。 何かいい本ありましたらご紹介お願いします。

  • 新書のサイズの用紙はどうすれば簡単に取れますか?

    新書版の自家製本を作ろうとしているのですが、文庫版と違ってA4やB5からの面取りが面倒で無駄が多い用に思います。 文庫版だと大体A6なのでA4から4面取りすればちょうどいいのですが… レーザープリンタで印刷して新書版の自家製本を作りたいとき何か良い方法はないのでしょうか? 何かお分かりの方、教えてください。

  • 中学生が活躍する読書ミステリ連作短編

    立ち読みして割と気に入り、後日探そう、と思ったら・・・ タイトルも作者も出版社も覚えていませんでした。 主人公は中学校の図書委員女子。  第1話)学校のトイレで、大好きな作家の発売予定の本、置き忘れを発見  第2話)書店での中学生のおすすめ本POPコンテスト  第3話)作家と書店員の仲違い  第4話)幼馴染~児童館の思い出  第5話)小学校での読み聞かせ企画 という感じです(もしネタバレになったらすみません)。  割と新しい新書か文庫のはずなのですが、青い鳥文庫では みつけられませんでした(見落とし?)  図書館で見たか本屋で見たかも定かでなく。  よろしくお願いします。キーワード検索でも図書館のレファレンスでも わからず、最後の頼みの綱です!

  • コミックスのサイズ

    漫画ってどうして色んなサイズでコミック化するんですか?A5とかB6とか新書とか。そしてコミック文庫まで。 同じ雑誌に載ってもA5の大判サイズで出たり新書サイズで出たりとか、基準は何なのでしょう。 同じ作者でも色んなサイズで出るので、集めてる作者の漫画とか家の本棚に並べても大きさバラバラだったりして、なんかしっくりこないんですよね…(^_^;) 色んなご意見お待ちしてます。

  • 座敷女ってどんな話ですか?

    座敷女って漫画をすごく読みたいんですが恐くて読めません(汗 一回立ち読みしたときに偶然開いたページがどアップのページだったものでトラウマになってしまいましたw でもすごく面白そうなので話を知りたくてたまりません 大方でいいんであらすじを教えてください。 ネタバレしても可です お願いします

  • 本の重さを教えてください

    遠くにいる人に本を送ってもらおうと思ってますが、 重さを調べるのに量りがなくて困っています。 新書サイズの漫画の本(コミック)1冊の重さ。 文庫本サイズの漫画の本(ちょっと厚め)1冊の重さ。 A4サイズ150ページくらいの本1冊の重さ。 だいたいでいいですので、 わかる範囲で教えてくださいm(_ _)m

  • RPG小説というジャンル

    以前、RPG小説と言うジャンルがあったと思うのですが  出版社・作家・題名 と言ったものが読んだ物でさえ、覚えておりません。 お勧め、または出版していた出版社・作家をご存知の方が いらしたら教えて頂きたいのですが。 読んだ物は、文庫でハードカバーではありませんでした。 因みに、このジャンルの形状はというと…  一定の文章を読むと選択肢が現れ  A:電車に乗る ⇒148ページへ  B:走る    ⇒67ページへ といった分岐により、読む人によって内容が異なってくると いったものです。

  • 本を探してます(>_<)

    2013年8月20日頃にららぽーと甲子園店の旭屋書店の新書・話題書コーナーで見かけた本を探してるのですが作者も出版社も本のタイトルもわかりません(>_<) あらすじを読んで覚えているのは、二人兄弟が主人公であること、弟が不思議な本を拾う(見つける?)ということくらいです。 あとは、文庫本であらすじは本の後ろの右上に横書きで書いてありました。 覚えていることが少な過ぎて調べても全く分かりませんが、どんな本だったのかすごく気になるのです。 ちなみにカラマーゾフの兄弟や僕のつくった怪物ではありませんでした。 この本じゃないかなと思った人は間違えていてもいいので教えてください!お願いしますm(_ _)m

  • 昔読んだ少女小説を探しています

    5~7年前ぐらいに読んだことのある小説を探しています。 【あらすじ】 シンデレラをモチーフにしたお話だったような気が。 【覚えているエピソード】 ・ヒロインが葡萄に関係する商売を行っていたこと ・その商売に関することで困っていた ・相手役の王子に相談すればすぐ解決できるけどヒロインは中々その事に触れない。 ・相談されない事にやきもきしている王子 ・あと、王子は髪が薄いような...? *他の話とごっちゃになっているかもしれません。 【物語の舞台となってる国・時代】 洋風でした 【本の姿(ハードカバー・ソフトカバー・文庫等)・装丁・挿絵】 文庫のようでした。あと、少女マンガのような挿絵もついてました。 【その他】 文庫で、少女マンガのようなイラストもついてたので もしかしたらコバルト文庫等で出版されている少女小説かもしれません。 情報が曖昧ですみません。 小~中学生のころ日本に行ったときある学校の図書室にて初めて読んだ小説です。 心当たりのある方情報お願いします。