• 締切済み

住宅手当

初歩的な質問で申し訳ないですが、住宅手当のことで教えてください。 当社では、従業員は社宅に住んでおりますが、さらに住宅手当を支給しています。 そして、さらに社宅使用料としてその一部を給与から天引きしています。 なぜこういう処理をしているかは不明なのですが、はじめから天引きする金額を引いた 金額を住宅手当として支給するのとでは、何か違いがあるでしょうか。 もし所得税の金額が変わってくるなど、不利になるのでしたら、改める必要があると思うのですが。

  • yrk
  • お礼率4% (4/87)

みんなの回答

  • chachat8
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.4

従業員への社宅の貸付にあたっては、税務署の定める基準の50%以上を賃料として徴収しなければ、給与として課税されます。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2597.htm ただし、従業員全体に貸し付ける家賃の「プール計算」というのもがありまして、従業員全体で基準の50%以上を徴収していれば給与として課税されません。ただし、この場合でも誰か特定の人にタダで貸すのはだめです。少額でも徴収しましょう。 http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/2696/02/01.htm この「プール計算」を活用した事例として日銀支店長社宅があります。 http://www.taxcom.co.jp/column/kenrihogo/kenrihogo05.htm なお、以上どの事例も役員には適用されません。厳しいものとなっています。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/2597.htm
回答No.3

良心的な会社の場合、  社宅使用料はどういう風に流れるかというと、あなたが支払う社宅使用料は社宅にとっての収入ですが、社宅使用料のみでは、多分赤字で、プラスのキャッシュフローが出ません。そこで、社宅の運営に関するすべての収支を別に行い、それに会社からの社宅の維持費を足して、バランスが取れているという風にします。  社宅は、会社が持ち主の住宅を賃貸するという形で入居しているはずです。そこに住んでいても、職務で居住するわけではないので、個人は自分の自由な時間と空間を所有できます。この反対は当直室ですね。したがって、無償で社宅を供与することはできません(当直室なら無償ですが、任務が発生するでしょ)。  住宅手当、は、本来なくてもかまわない、福利厚生費用です。でも手当てなので、もらったお金ですので収入になります。住宅手当の適用は社宅のみではないと思いますし、賃貸の場合は、手厚かったりします。この、福利厚生費も、たとえば組合員である自分たちの純粋なプール以外に、会社等から補助が出ていることがあります。  これらを、すべて相殺した形で、明細なしの給与(等ですね、正確には)にすると、福利厚生も、社宅の維持も、提供も、うまくいかなくなります。表面的な所得税の金額だけに眼をとらわれている状況ではないですよ~。なぜかって?   会社等からの補助が、地方公共団体では大阪府のように、不正だって、騒がれているじゃあないですか!府民に代わる、株主が、これらの補助が多すぎると決議したら、恩恵は、大阪府より早く、消えちゃうんですよ。時代は厳しいねえ。

回答No.2

 こんにちは。私の以前の勤務先でも似たような処理をしていました。私自身あまり詳しくないのと記憶が不確かなのとでおおまかにした伝えられない点をご了承ください。  社宅使用料を取っていなかったところ税務調査で現物支給だと指摘されたようです。ある程度の使用料をとればそうならないが、取らないなら家賃相当額を課税対象にしろ、というような指摘だったと思います。監査法人だったかもしれません。  しかし、無償の借り上げ社宅という形態を崩したくなかったため、20000円の使用料を徴収する代わりに20000円の住宅手当を支給することになりました。住宅手当の分だけ所得税が増えますが、単に使用料を徴収するよりダメージは少ないです。  所得税にしても、家賃相当額が現物支給とみなされると、それこそ70000円とか80000円とかの金額が課税対象となります。しかしこの作戦だと20000円分の課税所得で済みます。確かこのような経緯だったと思います。

  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

1.総支給額を大きく見せたい。 2.所得税を計算する上で、必要。 3.社宅に入っている人と、そうでない人の差がつかないようにする。 などの理由が考えられますね。

関連するQ&A

  • 住宅手当に対する課税について

    このたび社宅制度が無くなり、住宅手当の支給になることになりました。 現在は3万円が社宅費として給料から天引きになっています。 今後は10万円の物件だとしたら、7割の7万円が住宅手当として支給されます。 この場合、自己負担は3万円で一見は変わらないようですが、住宅手当は課税の対象になるということで、どれ位負担が変わるか知りたいと思います。 ・課税率とは何%でしょうか? ・3万円に対していくら課税されるのでしょうか? 常識的な事だと思いますが、どのように調べていいかも分からず、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅手当、社宅について

    住宅手当、社宅についてお聞きします。 私の会社には住宅手当、社宅がありませんが、今どれくらいの会社で住宅手当、社宅があるのでしょうか。 大企業ではだいたい給与に加えて住宅手当というものがつくのでしょうか。 あるいわ住宅手当のかわりに何かの手当てに変わってきているのでしょうか。

  • バイトさんの車両手当について

    アルバイトさんの給与を今までは、給与+通勤交通費+車両手当を全額足して、そこから10%源泉していました。1月分の給与から、社保に入ってもらって源泉税額表で割り出した所得税を源泉していくことになったのですが、その場合「車両手当」は「社宅手当」と同じに給与所得になるのでしょうか? その車両手当というのは、仕事で私用車を使って調査してもらうので1日600円です。なので月ごとに金額が違います。経費にするのが妥当なのか所得として支給した方がよいのか教えてください。(借上料ではないと思うのですが)お願いします。

  • 住宅手当について

    こんにちわ 夜見てる方こんばんわ この質問に目をとどめていただきありがとうございます。 さて 突然なんですが 給与 手取り  30万 (住宅手当 7万 含む) と 給与 手取り  23万 (住宅・・・借上法人契約) だと 所得が7万差がでますが、 所得税はどれくらい変わるものでしょうか? 簡単でいいのでお願いします。 ちなみに 扶養 1人有  です。

  • 住宅手当は非課税?

    年末調整をしているのですが、住宅手当が、給与所得に含まれるのかどうかを教えて下さい。内容は以下です。 社命により転勤した者で、公共住宅等でやむを得ず本人でなければ賃貸借契約ができない場合、本人が契約しその月額家賃の50%を特別住宅手当として支給しています。この場合の特別住宅手当が給与所得に含まれるのかです。 月曜日に給与値を確定しないといけないので、明日位までに回答をお願いします。

  • 給与にはどんな諸手当があるのでしょうか?

    今、総務で仕事をしていて、給与体系を見なおししています。当社では、手当てが通勤手当しかありません。 友達に聞いてみると、扶養者手当てや、住宅手当などが あるのではないか?という回答でした。 みなさんの会社ではどんな手当てがあるのでしょうか? ちなみにどのぐらいの金額が支給されているのでしょうか?当社の給与は他企業とくらべて手当てがない分低くなってしまい、生活がぎりぎりか、赤になることが非常に多くなっています。(ボーナスが少なくなってきたため) どうか教えてください。

  • 住宅手当の区分

    住宅手当は会社ごとに定めるものだと思うのですが、 自分の会社の給与規程を見直してみて、違和感を感じた点があったので 皆様の見解をお聞きしたいと思います。 原文のまま載せるとこうです。↓ _________________ 第○条 住宅手当 住宅手当は世帯主の従業員について次の区分より支給する。 (1)扶養家族を有する者 30,000円 (2)独身の者 10,000円 _________________ 扶養家族については、「特に健康保険上の」とか「所得税法上の」とか書いてありません。 そこで次の場合、Aさん、Bさんはそれぞれどちらが適用されるのでしょう? (AさんもBさんも世帯主だとして) Aさん:既婚、子なし。妻もフルタイムで働いており社会保険・所得税法いずれも扶養ではない Bさん:独身、高齢の母親と二人暮らし またこの規定の書き方に矛盾があるとするなら、 文面をどのように変更すれば矛盾を取り去ることができますでしょうか?

  • 給与計算の残業手当・所得税について

    至急、お願いします。 従業員22人の会社です。 製造関係の仕事で 短気バイトを雇用し、給与を支給することになりました。 そこで質問なんですが、時給650円での契約だったのですが、残業手当はやっぱり1・25倍支給しなければいけないのでしょうか? 所得が80,000を超える場合は所得税がかかってくると思うのですが、この場合所得税は控除して給与支給するべきなんでしょうか? ちなみに残業は12時間程度ありますが、社長は時給分しか払わなくていいと言っています。 もし、残業手当を支給しなかったり、所得税を計算せずに支給した場合、なにか問われることがあるのでしょうか?

  • 期末賞与を、給与の一時手当で支給できるか?

    初めまして。 当社では、期末に利益が出た場合、従業員に『期末賞与』として賞与を支給してきました。 昨今、会社負担にしても、従業員の控除にしても、社会保険料がかなりの負担になるので、期末賞与を、3月の給与の中で一時手当てとして処理できないか?という声があがりました。 金額的には、20万~30万位で考えていますが、所得税や雇用保険では問題ないと思いますが、社会保険では違法処理になるんでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • 社宅と住宅手当

    自分で借りて住宅手当を受け取るより、 社宅として借りてもらって天引きしてもらうほうが 課税対象にならないのでよいと聞きました。 転職に伴う転居予定があるので、 会社に相談してみようかと思うのですが、 いまいち仕組みが分かりません。 自己負担より手当のほうが多い書き込みがほとんどだったので、 自分の場合が当てはまるのかどうかも不明です。 6~7万円の1Kを借りて、手当は2万になる予定です。 会社と私と双方に利点があるようなら 相談してみようと思います。 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう