• ベストアンサー

事業主は赤字なのに、専従者給与をたくさん出しすぎているとき

元請けが年末までに倒産したため、約150万円が貸倒金になりました。専従者給与が160万ほど出しているので、専従者の源泉は支払ったのが惜しい気がします。専従者の給料を50万円に訂正することはできますか。仕事がないので、今年はアルバイトをしています。確定申告書に、50万と書いて、専従者の源泉の還付申告はできるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Richard5
  • ベストアンサー率85% (91/107)
回答No.2

#1の方はちょっと勘違いかなと思います。 専従者給与というのは、金額が勤務状況などからみて適正であるとした場合、 その支払った金額を必要経費に参入します。 返還しても一旦は必要経費に参入しなければならないのです。 申告時の調整は認められませんので注意が必要です。 実際に専従者へ支払った給与について返還を受けた場合には、専従者から 事業者への贈与と言うことになります。 また、貸倒という「偶発的事由」であったに事業所得が赤字になってしまう 場合には、専従者給与が過大であったとして取り扱いません。 従って、事業所得は専従者給与を全額計上し、赤字として申告、青色申告ならば 翌期以降に繰り越すこととなります。

noname#185045
質問者

お礼

ありがとうございました。源泉税もいったん支払ってしまうと、なかなか手続きが難しいみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • issaku
  • ベストアンサー率47% (244/509)
回答No.1

実際に給与を返金しているならば、還付申告が可能となります。 返還後の額で源泉徴収票を事業主が交付し、それをもって専従者が確定申告すれば、おのずと差額が還付されることになります。 本来ありえないことですが、実際には帳簿上のみの支払いという(よくある)例であれば、帳簿上で同じ処理をしておきましょう。

noname#185045
質問者

お礼

ありがとうございました。年末調整をしていると、ダメみたいでした。源泉を支払っていないときは、年末調整もしないので、わからないみたいですが、年末調整が間違っていると、支払った側で、還付してもらって従業員に返金するらしいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 専従者給与は赤字でも払うものでしょうか

    はじめて質問させて頂きます。経理初心者です。 3月に主人が開業(青色申告)し、私は専従者となりました。収入はまだまだ少ししかなく、蓄えていたお金で生活してます。私に(専従者)まだ給与を貰える状態ではないのです。開業時に提出した専従者届けには給与15万と書いてしまいましたが。 税務署から源泉所得税を納付する用紙が来ました(1月~6月分)。赤字で給料をもらってない場合は0円で書いていい物なのでしょうか。それとも専従者届けを提出している以上はいくらか金額を書くものなのでしょうか。 今後の仕事予定はあるので、収入は今後あると思うのですが。専従者の給料はある程度固定でなくてはだめとは聞きますが、ないものは払えませんが・・・ 同じような経験がある専従者のみなさんはどうしているのか是非教えて下さい。また専従者給与額のラインはどのへんだと、税金などおさえられるのでしょうか。 どなたか良いお知恵をお願いします。

  • 専従者給与 と確定申告

    青色申告で専従者給与をもらっています。 アルバイトを少しやっていて源泉徴収されているのですが、確定申告書Aで申告する場合専従者給与も申告するのでしょうか?

  • 青色事業専従者給与について

    2007年は夫が青色申告、妻が白色申告でした。教えてGooで今年の申告方法を相談させて頂いたところ、業務内容が同種ということもありまして、2008年度は夫が青色申告、妻が青色専従者にしようと思っています。また月給は20万、賞与は40万ぐらいを考えております。 この場合、 1.2008年度、給与所得者(青色専従者給与)になった妻は確定申告する必要がなくなり、夫が年末調整をするということでしょうか? 2.妻に給与を支払うことで源泉徴収が発生しますが、源泉徴収の計算方法はどのようにしたらいいのでしょうか?国税庁の源泉徴収税額表を参考に月給20万の欄を参照したところ、乙の税金が20500円でした。しかし甲の不要親族等の数という欄にも人数によって税額が記載されています。どちらの税額を選べばよいのでしょうか?また、賞与分はどのように算出したらよいのでしょうか? 3.年末調整はする必要があるのでしょうか?またどのようにして計算すればいいのでしょうか? 4. 給与所得者(青色専従者給与)になった妻は今までの確定申告で株取引の損失を繰り越しています。2008年度の株取引の益損はどのようにして繰越・差引できるのでしょうか?確定申告しなければいけないのでしょうか?

  • 青色事業専従者給与の年末調整はせず確定申告でよい?

    不動産取得のあるものです。今年から青色事業者になりました。年金取得者の妻を専従者給与支払い者にし、給与支払いをしています。(96万円/年)毎年私の分と合わせて、妻の分を確定申告を毎年行っています。今年も確定申告を行いますが、給与取得者には、年末調整をし、源泉徴収票を発行せよとなっていますが、確定申告を行っても,年末調整や源泉徴収票は行わなければならないのでしょうか? ご教示頂きたくよろしくお願いいたします。

  • 専従者給与について

    主人が事業主で、私(妻)が専従者です。 青色事業専従者給与に関する届出書は提出してます。 青色で申告するのは今年が始めてで、わからないことばかりなので教えてください。 (1)専従者の所得税を納付してなくても、専従者給与として申告できますか? (2)月8万円なら毎月源泉徴収しなくても良いのでしょうか?

  • 専従者給与の確定申告について

    昨年より、不動産収入のある父から専従者給与を受けています。今年初めてその確定申告をしようとしていますが、どうもその計算結果に納得ができません(正しいのか、間違っているのか?)。私はサラリーマンですから会社からの給与所得があり、2か所から給与をもらっていることになります。年末調整は会社の給与でやっています。確定申告なんて初めてなもので以下のやり方、その結果は、感覚的に正しい方向なのかどうか、ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。 ・収入金額の(ア)は、この2つの給与の支払金額を合計 ・所得から差し引かれる金額は会社の給与所得の源泉徴収票からの金額(社会保険料等の金額、生命保険料の控除額、地震保険料控除)  それから、扶養控除と基礎控除を追加 ・その他の控除はなし 仮に会社の給与所得を800万円、専従者給与を200万円、として計算。二つの源泉徴収税額を差し引いた結果、約30万円が納める税金となりました。200万円の専従者給与の源泉徴収 約2万円で、、さらに追加で、30万円を納めなければならないこの計算結果は正しいのでしょうか。 感覚的にこんなものなのでしょうか。もしそうなら、専従者給与は今年からやめようかなとも思います。 それとも基本的になにか間違っているのでしょうか(収入金額は、専従者給与分のみ?)

  • 専従者の収入

    専従者給与をもらっていますが月に10日位内職のようなものをやっています。 月額で20000円位もらう事になります。相手会社は、源泉税を引かないので 各自確定申告してください。といわれました。合算して確定申告又は、年末調整 をしなくてはいけないでしょうか?内職なのでと軽く引き受けてしまったのです が調べられるのでしょうか?専従者は内職もできないのでしょうか?

  • 自営専従者ですが過去にアルバイトをしていました。還付申告は出来るのでしょうか?

    自営業をしている父の元で専従者として働いております。 16年から19年まで年間60~90万の給与を専従者として貰っていたのですが、 平成16~19年の間は他にアルバイトをしておりました。 つい最近アルバイトで20万円以上の給与がある場合は 確定申告をしなければいけない事を知りました。 19年は20万未満だったのですがその他の年は20万を超えています。 17年はアルバイトで60万、18年は40万程収入がありました。 父は事業主として青色申告していますが 私個人では今まで確定申告した事はありません。 専従者としての年末調整・源泉徴収票の発行もされていませんでした。 青色申告書に自分の専従者としての給与が記載されていたのみです。 (それで住民税や国保の通知に自分の所得がきちんと記載されていました) 確定申告をしなかった事によるペナルティはありますでしょうか? またアルバイト先では源泉徴収もされていたのですが、 余分に払ってしまった税金を過去に確定申告をしていなかった この状況でも還付してもらう事は可能でしょうか? また出来るのならどのような手続きをすれば良いのでしょうか?

  • 専従者給与

    長文失礼いたします。 父親の個人事業(青色申告)で母親と供に専従者として働いております。 母親は現在パートにより給与を受け取っておりますが、1~2月の間も専従者給与として帳簿に記入してしまいました。これはどのように修正すべきでしょうか?専従者給与ではなく事業主貸とすればよろしいのでしょうか? また、その間の専業者給与から源泉徴収しておりました。これらは年末調整で還付を受ければよろしいのでしょうか? もう一点便乗で申し訳ないのですが、母親は他にも保険の集金で外交員報酬を受け取っております。月一回の集金なのですが、これも辞めなければ専業者として認められないのでしょうか?専業者として認められる具体的な指標などありましたらご教授頂きたく思います。

  • 事業主を同居別世帯の専従者の扶養にする事はできるのでしょうか?

    青色専従者の者です。 今年の事業主(父)の確定申告で事業主の 所得がゼロ(-30万のマイナス)になってしまいました。 私の方は専従者給与90万とアルバイトをしたのでその給与が 14万(源泉徴収0.4万程)、合計104万の給与=39万の所得です。 そこで事業主の父を私の扶養にして私の確定申告が出来るのでしょうか? (元々事業主がマイナスにならない様に専従者給与を決めなければいけなかったと思います。) ただし私は親と同居、生計も共にしていますが、結婚をしている為世帯が別です。 (因みに専従者は私の他に事業主の妻と私の妻がいます。それぞれ専従者給与は90万でした。) また父を扶養をして確定申告が出来れば、私の住民税の方も減額されるのでしょうか? 私の住んでいる所では 扶養家族のない人  32万円 扶養家族のいる人  32万円×(本人+控除対象配偶者+扶養親族の数)+18万9千円 以下の合計所得の場合均等割が免除になります。