協議離婚における税務の運用について

このQ&Aのポイント
  • 協議離婚における税務の運用についての関連質問を検索したが、自分のケースに合った参考事例が見つからず、質問することになった。
  • 夫婦の協議離婚において、税負担を最小限にする手段を検討しているが、財産分与や不動産の譲渡によってかかる税金について知りたい。
  • 具体的に、財産分与とした場合の慰謝料としての贈与税、不動産の譲渡取得税、ローン残債額での売却譲渡によってかかる税金の種別について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

協議離婚における税務の運用について

関連する質問を検索したのですが自分のケースにしっくりくる参考事例が見当たらず質問することとしました。 【状況】 質問者:夫  調停申請人:妻 別居2年経過済み。離婚自由は双方納得づくの「性格の不一致」婚姻関係破綻の責任は50/50にて双方に慰謝料は発生しない。子供の親権は妻に帰属で合意。養育費月10万円を夫が負担することで合意。次回第3回目で調書捺印予定事案です。 【質問の条件】 夫婦には婚姻後形成された夫名義の不動産(土地30坪の戸建)のみ。購入時に不動産取得目的に借り入れた金融機関(3行、いずれも抵当権設定あり)とのローン契約残債約2000万あり。(購入価格は4380万だったと記憶)妻は、残債を支払ってゆく意思あり。夫は、妻が残債負担意思ありならローン名義そのままで夫の指定口座に妻から定日支払いされればよいと思っていて100%妻の権利登記してもよいと考えている。昨日の調停で大筋以上のような合意がなされて来月調書に捺印するための合意案を事前に夫が郵送で妻に送致(写は調停委員へ)することとなった。妻側が弁護士相談したいとの事由。 【質問】 夫と妻双方に税負担がもっとも少ない手段を検討中です。夫には養育費負担もあるし、妻にはローン返済もあるし。。。 (1)財産分与とした場合、慰謝料としての贈与税は  かかるか? (2)不動産の譲渡取得税は分与した側(この場合夫)に  かかると国税庁HPから拝察されるがそれは  「無償」だからか? (3)ならば、ローン残債額で夫から妻へ売却譲渡したら  負担発生する税の種別は?  この場合、夫が妻に金融機関からの毎月請求額を  分割払い請求することとなるが課税台帳以下の売却  価額は違法性があるのか?

noname#10565
noname#10565

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pooh_666
  • ベストアンサー率64% (22/34)
回答No.1

(1)財産分与で贈与税がかからないのは、50%50%の財産分与に近い場合です。戸建の評価が4000万円なら、負債の2000万円を引いて、正味2000万円、これを1000万円ずつ分けるのが基本せんになります。例えば、片方が負債2000万円を引き受け戸建の持分3/4を持ち、もう片方が戸建の持分1/4を持つケースでは、どちらもネットで1000万円になりますので、税務署から見れば、贈与税をかけない財産分与となります。 これに対し、片方が戸建全部と負債全部を引き受け、もう片方は何も取らない場合は、100%対0%の財産分与ですから、税務署は贈与税をかけることが考えられます。 さらに、片方が戸建全部を取り、もう片方がローンを負担するような、200%対マイナス100%の財産分与(今回のケース)は、贈与税がかかると思います。元妻がローンを実質的に負担すると言っても、どの程度税務署が信じるかによりますが。 (2)譲渡所得税のことだと思います。譲渡所得税は、取得価格より売却価格が高い場合その差額(値上がり益)にかかることになります。通常は売却時に課税されますが、財産分与の場合は「時価で売却した」とみなされて、時価と取得価格の差額に課税されます。時価が取得価格より低いような、値下がりしている場合はかかりません。 譲渡所得税がかからないためには、戸建の名義を変更しなければ良い訳です。そのかわり、元妻に現金で相当額を渡すことができるでしょうか。また、譲渡所得税は値上がりしている場合だけなので、値下がりしている場合は気にする必要はありません。 (3)戸建の所有権を全部妻にするのであれば、ローンの債務者も元妻にすべきだと思います。債務者の変更を銀行は嫌がります。通常元夫の方が、元妻より返済能力が高いからです。銀行と交渉して、(A)債務者を元妻だけにする「免責的債務引受」ができれば最も良いですが、(B)債務者を元妻にする「免責的債務引受」をし、元夫が保証人になる方法や(C)債務者に元妻を追加する「重畳的債務引受」を行って元妻と元夫が連帯債務者となり、債務者間の負担割合を元妻100%元夫0%とする方法を取るべきでしょう。 それでも、婚姻後形成された全財産を妻が取ることになるので、贈与税的には疑問が残ります。 戸建の持分を1/4元夫、3/4元妻、ローンは全額元妻という財産分与にし、その後戸建の持分1/4を1000万円で妻に買い取ってもらう、というのが最も良いと思いますが。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/3114.htm
noname#10565
質問者

お礼

ご丁寧な解説付回答に深く感謝申し上げます。 そうですか。。。 (1)最寄税務署の税務相談室に行ってきます。    調停合意による調書は「判決文」と同じ効力を    もつと調停委員に聞いていたので家内のローン    負担も明記して、残債も確認して分与しようと    思っています。 (2)値下がりしてるんです。14年前の取得額の半分    でしょう、おそらく。。。時価って、近所の    最近の取引価額のことですね? (3)金融機関には仁義切っておいたほうがよいと    いうことですね。。。わかりました。 結論としては、私も1:3案を考えておりました。 運用策を探ってみます。 重ねて御礼申し上げます。

関連するQ&A

  • 調停離婚前に離婚届けを提出したら不利ですか。

    お世話になります。 財産分与する・しないで話し合いがつかず、 先日妻(私)が離婚調停の申立書を家裁へ送付しました。 その旨を夫に報告したところ、 調停には出頭しないと言われましたので、 裁判離婚も覚悟しています。 ところで、双方が署名捺印済みの離婚届けは私の手元にあるのですが、 調停前に提出すると何か不利・不都合なことはありますでしょうか。 財産分与対象の自宅(持分・夫9:妻1、ローンなし)には妻と子どもが住んでおり、 夫は他でアパートを借りています。 よろしくお願いいたします。

  • 離婚調停の合意事項について

    先日1年7ヶ月別居していた妻と調停離婚が成立しました。 娘が二十歳になる年までの養育費で月7万+マンション購入時の妻の母から借りた総額600万(現在140万返済済み残り460万円)を分割で月5万(ボーナス分20万)返済する(調停調書上は和解金という名目で妻に支払う)ことになったのですが妻がその調停合意事項にある条件にある車の譲渡(ローンの残債を含めて)に関する手続きを引き伸ばそうとする不穏な動きがあります。 こちらとしては当初夫婦円満解決を望んでいましたが、相手の離婚意思が強く、ローンの残債を引き受けるので車を譲渡する事を条件に離婚を 要求されたので、前々回の調停で合意する方向になっていたのです。 まだ調停後2日なのでなんとも言えませんが非常に金に対して執着の強い妻と再度調停のやり直しをすることは手続き上可能なのでしょうか? 一度合意する決心をしたものの手取り月32~33万でマンションのローンと妻側の支払い続けていくのは結構しんどいです。 ちょっと甘いかもしれませんが・・・・。 このくらいは仕方ないのでしょうか? 別居の心労もあり、精神的には結構参っています。(体重激減しました。)

  • 妻の浮気で離婚協議中です。

    両親所有の持家に私の両親と私と妻、子供3人で暮らしておりました。 子供も大きくなり部屋不足でしたので、私達夫婦でローンを組み家を増築しました。 先日発覚したのですが増築の計画以前から工事の最中、完成後も妻は不倫をしておりました。 それが原因で妻と離婚の合意はしましたが、離婚後、増築工事残債1000万のローン返済を 全て私が負担する事に納得がいきません。 不倫の事実が判っていれば、当然増築はしていないからです。 今後私が住んでいく上でローンの支払いはしますが、妻に支払い義務は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。 (ちなみに増築部分の評価額は200万。夫婦の預金等も少ない為、妻は財産分与を放棄しています)

  • 離婚につき不動産を財産分与する際の費用はどちらが?

    夫が「離婚したい」と申し立てた家事調停の調停中の最終段階です。 書記官が作った叩き台の調停調書の条項に、「財産分与として不動産(現在、私と子供が居住中の住居の建物と土地 ・ 夫は別にマンションを所有し居住)を譲渡する。手数料は申立人がもつ。」と、ありました。 夫がその文言の手数料について、ひっかかり話がまとまりませんでした。 次回調停までの現在に、私がその不動産の評価証明を市役所で取りよせ、司法書士に見積もりをとっていただきました。 司法書士への報酬・印紙・登録免許税など合わせて234,766円でした。 一般的に考えて、離婚に際しての財産分与として不動産を譲渡する場合、手数料はどちらが負担するものでしょうか?

  • 離婚調停についてお尋ねします。

    現在、子供と家を出て別居6ヶ月が経ちました。 夫も私も離婚には合意し 小学校高学年の一人息子は私が親権を持つということで 合意しましたが、養育費と財産分与の話し合いがつかず 調停を申し立てました。離婚手続きもまだです。 (1)夫の言い分としては養育費は払うつもりだが 月によっては払えない時もあるかもしれない (2)財産分与は私が勝手に出て行ったので一切払わない。 (3)公正証書にはしたくない (4)私の口座に払うのは嫌なので私の親の口座に振り込みたい 夫は現在無職で求職中、失業保険を月12万程受給しています。 私は無職ですが病気退職の為、傷病手当を月18万受給しています。 夫には養育費を月3万公正証書にして、私の口座に振り込んで 欲しいと伝えましたが、受け入れてもらえず 調停を申し立て調停証書にて養育費の約束をしてもらおうと 思っています。 財産分与については、調停で養育費の調書を作ってもらってから 再調停を申し立てるつもりです。 質問(1) 傷病手当とはいえ私の方が収入が多い場合、 調停で夫に養育費の請求はできるのでしょうか? また額も、無職の夫には月3万の養育費の請求は無理ですか? 質問(2) 夫は養育費の支払いを証書にすることで 将来、不払いの時に強制執行されることを恐れています。 養育費自体は夫が拒否しても審判で決まると思いますが 夫が苦肉の策として、 養育費は払うが調書を作らないなら離婚してやると言ったり 財産分与を拒否したり、養育費を低額に変更し増額は 認めないことを約束するなら離婚に応じるといったように 離婚自体に条件をつけてくるかもしれません。 夫は離婚してもしなくてもどちらでも良く とにかくお金を払いたくないので 調停を長引かせ、わたしの経済攻めにし 私の離婚したい気持ちを逆手にとり 金銭面を妥協させようとする可能性があります。 経済的に遠方の調停に足を運ぶのは大変ですし 夫からは一切の援助もなく調停が長引くことが 一番の恐怖です。 別居後、夫から一切援助を受けていませんが 夫は復縁を希望してはいないので 婚姻費も請求できないのでしょうか。 早急に離婚を成立させ、養育費を決定したいのですが。 夫が離婚の条件として、上記の提案をしてきた場合 私が妥協しなければ離婚はできませんか? 調停で、まず離婚を成立させるのが良いのでしょうか? 調停でどのような流れで話をすすめるのが 有利なのか全く分かりません。 調停では、どのような流れで夫に離婚を合意させ 養育費を約束させたらよいでしょうか。

  • 離婚協議書について

    離婚の際、養育費や年金分割もなく、財産分与と慰謝料を今の自宅でもらうことで双方合意し、財産分与と慰謝料だけの取り決めを自分で作成しようと思うのですが、具体的な金額は必要でしょうか。登録免許税などもこれからかかるため雛形などを利用し、なるべく抑えて作成したいと思っていますが、私的には名義変更の際に相手が了承した証拠がいるのと、税金対策のために作成しようと思っていますが、やはり細かな金額は必要でしょうか。 説明が下手ですみません。よろしくお願いします。

  • 離婚後の連帯保証人について

    以下の相談を受けていますので、良きアドバイスをお願いいたします。 〈状況〉 ・夫7:3妻の登記でマンションを取得(取得後10年程度経過) ・資金は生命保険会社の住宅ローンを利用(債務者は夫) ・生命保険会社関連の保証会社の保証付き  →保証契約者は夫、連帯保証人は妻  →妻は自書捺印せず、夫が代筆。妻は保証会社の方とは一度も会っていない。   妻は連帯保証人に同意していない。  →マンションの担保提供については妻は自書捺印 その後 ・調停により離婚(ひとり息子は妻が引き取り、夫は愛人のもとへ) ・調停条件 慰謝料として住宅ローンの残債は夫が負担することで、       金銭の授受はなし。       これに伴ない、マンションの所有権3割を夫に譲渡       夫は連帯保証人から妻を抹消することを約束(調停記録あり) ところが 連帯保証人の抹消期日が来ても、抹消されていないことが判明。 妻が保証会社に掛け合うが、債務者が夫であることから夫の申し出が 必要として取り上げない。 離婚しても、書類上(法律上)妻が連帯保証人であるこに変わりないとの説明。 このままで、万一夫の返済がされなくなると妻が返済しなくてはならない。 妻にはまとまった資産もなく、ローン返済できる能力はない。 〈質問〉 (1)保証会社は債権管理上、返済能力のない妻を連帯保証人として  設定しておくことに「問題あり」ではないのですか? (2)妻はこれからどのようにすれば良いのですか? (3)妻は連帯保証人の代筆を理由に「債務否認」できるでしょうか? (4)保証会社の対応の悪さを財務局で取り上げてくれるでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。  

  • 協議離婚後の慰謝料について

    協議離婚後の慰謝料について 結婚4年目。離婚が先日、成立したのですが 妻から慰謝料を請求されています。 妥当な額が不明なため、お教え頂けませんでしょうか。 状況としては以下です。 ・協議離婚済(届出は出しています) ・以前に口頭で財産分与を含み、妻には110万円を支払う事を  口頭にて双方で合意済 ・離婚の理由は私(夫)が子供がいらないという理由から、話合い  の上、離婚に至る。 ・貯金は150万ほどあり、妻が毎月必ず必要となるお金(保険代 等)  6万円×半年を支払うということで、約110万円を支払うとの話を  しておりました。 妻からは300万円は財産分与を含み、貰いたいと申し出 がありました。 私としては離婚前に口頭とは言え、同意した120万円以上は 支払えないと考えているのですが、如何でしょうか。 私の都合により恐縮ですが、ご意見をお願いいたします。

  • 離婚時の財産分与について

    私(夫)の不貞行為が原因で離婚することになりました。 現在離婚協議中ですが、公正証書を作成するにあたり、なかなかお互いの妥協点が見られない財産分与について質問させてください。 ・築10年の自宅の財産分与 ・土地は建設の際に祖父から私個人が譲られた財産なので共有財産ではない。 ・家屋は共働きのため、半分で持分登記し、連帯債務者として約2000万円借り入れた。 ・ローンの残債は利息を含め約1400万円。 ・これまで10年間に約1000万円(利息を含めて)償還してきた(2年前から別居していたので、別居中の約200万は家を出て行った私が私の給与から支払ってきた)。 ・離婚後は私の財産として登記しなおし、残債も私が支払う予定だが、妻と2人の子供が住み続ける予定。 ・家屋の評価額は業者に見積もっていないが、相当な過疎地のためほとんど価値は無いに等しく、固定資産税の評価額も本年度で約400万となっているため、評価額は400万とする。 質問内容 財産分与として、これまでに二人で支払った800万の半分を妻に支払い、残債1400万から評価額400万を差し引いた半分を妻が私に支払う。 よって妻は私に100万円支払う。この計算はおおむね正しいでしょうか? また、これは双方の取り決めでしょうが、妻が住んでいる間、家賃として妻から相応分の金銭を受け取ることは可能でしょうか(慰謝料や子供の養育費で相殺されるので実際受け取ることはありませんが) ローンの残債全額を私が支払い、さらに慰謝料や子供の養育費を支払うと私の所得では到底支払いが不可能です。 せめて妻が家に居住している間は妻も働いているため、ローンの償還の一部を負担願いたいというのが本音です。

  • 離婚調停の進め方

    離婚調停中の者です。宜しくお願いします。 妻とは冷静に話し合えないので、お金のことで揉めることを想定し、 私のほうから調停を申し立てました。 先日、離婚調停2回を終えました。 双方離婚を主張しており、私としても、財産分与、親権、等について取り決めていきたいのですが、 調停員からもう一度よく話し合うことと、次回は、離婚時に発生するお金の問題について話合うので、家の権利書と源泉徴収票を持参するように言われました。 これまで、調停にて離婚の合意について話し合いを行いました。 次回、金銭面について話し合うとのことですが、このままでは足踏み状態のような気がしてなりません。前回はお互い離婚したい理由を述べ曖昧なまま時間切れとなりました。 妻が家に残る予定なので、私はその分、財産分与したいと考えています。(妻もお金を払うと言っていますが、いくらかは決まっていません) 表に基づき、養育費の算定、家の名義変更?について話し合われるのでしょうか?? だとしても、家の地価について、不動産屋に算定してもらおうと思ったのですが、妻が次回はそこまでしてきてと言われていないといわれ、 あまり、先走るのも不利かと思い、次回、調停員に地価の算定方法および分与について聞いてみようと思います。 妻は、調停で話をするからと、話をする気があまりないようです。 調停員は離婚の合意が得られていても、修復を促しますか? 合意が得られた後、調停員はどのように進められていくのでしょうか? あまり長引きたくないので、どのように離婚成立できるのか不安です。 何でもいいので、教えていただけますでしょうか。