• ベストアンサー

牛肉の腐り具合

すごくつまらない質問ですが、誰かに背中を押して欲しくて書き込みます。昨日、カレーを作ろうと思い、冷凍庫から牛肉をおろして、常温で5-6時間解凍しました。ところが、急用ができ慌てて家を空けて、夜中に帰宅したのはいいのですが、疲れ果ててそのまま寝てしまいました。寝るときに牛肉は冷蔵庫に入れました。改めて今日(12:30過ぎ)カレーを作ろうと思い、牛肉を出してみると糸を引いています。これは明らかに腐っているんですよね?どうにもならないでしょうか。850/gだったので、どうにもあきらめが付かず、臭いをかいだり、つついたり。牛肉は半分腐っているくらいが美味しいとか言うしなぁ、なんてついつい希望を抱いてしまい、捨てる決心が付きません。うーん。こういうお肉は加熱してもやはり食中毒になりますか。どなたかご意見お願いします。

  • verso
  • お礼率97% (92/94)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

捨てましょう。糸を引いているのは腐敗している証拠です。しかし、肉は腐りかけが美味しいとはよく効きますよね。昔ながらの美味しいお肉屋さんでは、仕入れた牛肉(部分肉や枝肉と呼ばれる大きい塊)を熟成させて販売しているところもあると聞きます。熟成…これは表面にカビが生えている状態だそうです。この部分をきれいに削ぎとって、販売しているとのこと。ここまでやればうまみ成分も増加していることでしょう。ただし、これは湿度や温度や取り扱いを適性にした場合であって、versoさんの場合は腐敗した状態でしょうね。ある程度塊(サイコロ)であれば周りを削ぎ取れば食べれるかも…とか、思わないで下さい。特に解凍品であれば肉の組織内にも微生物は侵入していることが多いのです。焼けば大丈夫…とも思わないで下さい。熱に強い毒素を持つ微生物もいますから。しかし850円/gですかー。うちの直売店なら黒毛和牛のロースでいけますな。もったいないお化けが出るかも。

verso
質問者

お礼

お返事ありがとうございます!なるほど、「腐りかけの牛肉云々」というのも、専門家が適切な処理をした上での話なんですね。「>塊(サイコロ)であれば周りを削ぎ取れば食べれるかも…とか、思わないで下さい」わわ図星です……。昨夜寝ちゃった自分が情けない。くだらない質問に返答して下さって、感謝しております。

その他の回答 (2)

  • dorogame
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

腐敗の原因となるものにはパックの中に溶け出した、肉汁や血液などがあります。 腐敗が進むと変色し、黒っぽくなります。そして、ネトと呼ばれる黄色い糸状のものが発生します。 そのため、今回の状態は危険だと思います。 また、通常肉は温度と湿度が管理された中で保管し、その期間のうちに肉中の酵素が働いて、旨味成分であるアミノ酸が作られます。なので、管理されていない中に放置すると腐敗が進んでしまいます。 結論としましては、腐敗している可能性が高く、もし腐敗していなくても風味が損なわれているため、あまり美味しくないと思います。

verso
質問者

お礼

なるほど。見る限り、確かに美味しそうではないです…… そう言われると、踏ん切りも付きます。はぁ……ようやく決意できました。こんな話に丁寧に回等を寄せて下さって、皆さんありがとうございました。

  • cyaboe
  • ベストアンサー率32% (550/1698)
回答No.1

私も同じようなことをやってしまうのですが・・・。 糸を引くのは血液が粘っていることもありますから決定的ではないように思います。 でも良く見て、表面に白っぽい粘液が粒状に付着しているようならだめでしょうね。 肉は古くなっても生ではあまり臭いませんが(ここで臭うようならかなり悪いです)、火を通すとかなりひどい臭いがします。 だめもとでカレー用に切って焼いてみてはいかがですか? ここで「うっ!」とくるような臭いなら諦めがついて捨てられます。 臭わなければ・・・これはかなり判断に迷います。 私もいつもここで激しく悩みます。 というわけでここからの判断はどなたか詳しい方が回答をつけてくださるのを待ちましょう。

verso
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます!cyaboeさんもご経験ありですか!?もうほんっとに悩んで悩んだ挙句、アドバイスのとおり、少し焼いてみると……危ない匂いがしました。ので、泣く泣く処分しました。あぁ……自分が情けない。こんな質問に付き合って下さってありがとうございました。ようやく諦めがつきました。

関連するQ&A

  • 牛肉の食べ方色々

    牛肉の食べ方色々 縁があって、牛肉を立て続けに頂いてしまいました。 最初は切り落としだったので、牛蒡・糸こんにゃくと一緒に煮付けました。 しかし翌日、すき焼き肉(少し厚切り?)を頂いてしまい、困ってます。 続けて甘辛く調理するの味気ないし、しかし、お肉屋さんの贈答用の肉だから、カレーとか野菜炒めには使いたくない。 何か良い食べ方ありませんか? よろしく御願いします!!

  • 牛肉や豚肉って焼いてから冷凍したら固くなるのですが

    牛肉や豚肉って焼いてから冷凍したら固くなるのですが 安い肉だからでしょうか? それとも肉を焼いてから冷凍して、レンジで解凍すると固くなってしまうものですか?

  • 牛肉の上手な冷凍法と解凍法。

    安売りをしていたので、思わず「カレー用牛肉」を買ってしまいました。 カレーを作るのは今度の日曜になると思います。 一旦、牛肉を冷凍、使うときに解凍したいと思うのですが・・。 美味しく食べるコツを教えて下さい。

  • 牛肉を解凍したら血?みたいなのが・・・

    牛肉を一ヶ月くらい前に冷凍しておいたやつを 昨夜、冷蔵庫で自然解凍しておおきました。 先ほど冷蔵庫で解凍できているか確認したところ 薄い血?みたいなのがでてきています。 これってまだ食べれるのでしょうか?

  • 牛肉の賞味期限

    家庭用冷蔵庫で2/9賞味期限の牛肉を冷凍しっぱなしにしていました 今日料理で使おうと思って解凍したんですが これってまだ食べても大丈夫でしょうか?

  • 余ったカレー用牛肉でできる料理

    一人暮らしの男性です。 先日、カレーを作ったんですが、買ってきたカレー用牛肉が100gほど余ってしまいました。 現在、冷凍にして保存してありますが、この肉をカレーやシチュー以外に、なにか料理に使えないでしょうか? 料理歴は一年くらいですが、レパートリーはかなり少ないです。 よろしくお願いします。

  • 解凍肉の異臭

    先日、米国産バラ牛肉を冷凍しておいたものを、冷蔵庫内で解凍したものの、解凍後調理するまでにかなりの時間があったため、赤身の肉の色が変色し茶色になっていました。異臭もしていました。油で炒める際も異臭がしており、これは食中毒になるかもしれないと思い、捨てました。解凍肉を冷蔵庫内(チルド室)で長時間(場合によっては1日から2日)放置しておくと、肉は腐るんですか?赤色が茶色に変色し、異臭を放つ米国産牛肉を油で炒めて食べると危険でしたか?教えてください。

  • 牛肉 変色

    はじめまして。 牛肉を小分けにして、真空パック→冷凍しているのですが、解凍後、表面の色が黒く変わってしまいます。 仕入れは部分肉で行い、加工場で肉質ごとに細かく分割しています(小さいものだと200~300g程度)。 その後、真空パックして、-20度の冷凍庫で冷凍しています。 しかし、解凍すると、肉表面の色が黒くなってしまいあまり評判が良くありません。 (ただ、カットすると内側はきれいな赤色が出てきます。) 表面の色を保持するために、何か取り扱い場の注意等ありますでしょうか。 大雑把な質問で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。

  • 牛肉を使ったレシピがたくさん載っているサイト

    9月に結婚した新米です。 旦那さんがとにかく“肉”が好きで、肉料理がないとせっかく作っても喜んで食べてくれません。 しかも鶏肉は肉に入らないそうで、牛が1番で2番が豚なんだそうです。 本人曰く、簡単に牛肉を焼いてくれるだけでいい、タレで食べるからと言うのですが・・・。 焼き肉用は高いし、カタマリ肉を買ってきても二人だと冷凍しなければ食べきれず、結局カレーかシチューになって、またカレーかと文句を言われ・・・。 という状況です。 なのでなんとかレパートリーを増やしたいのですが、料理の本や料理サイトを見ても牛肉料理って意外に少なく、何かいいサイトがあったら教えていただけないでしょうか。

  • 薄切りの牛肉の塊(冷凍)について教えて下さい

    すごく高級な霜降り牛肉を頂きました。(しゃぶしゃぶ用みたいです) しかし貰った状態が、薄切りお肉をゴチャ!!!っと塊にして一旦冷凍している状態のものをもらったのです。( (薄切りの高級牛肉が1kgくらいの塊になっています・・・) 冷凍状態でもらったので、とりあえずそのまま冷凍庫に入れました。 一回で食べられる量でないので少しづつ食べたいのですが、このお肉を一旦解凍し、小分けにラップ&ジップロックなどして、再度冷凍するのはやはりNGでしょうか。 かなりまずくなってしまうでしょうか? 皆さんならこのような冷凍高級薄切り肉の塊、どのように食べますか? 家族が少ないので一回で食べる・脂が結構あるので毎日少し筒食べつづけるのは無理なので、他の方法をご意見下さい。 全部解凍して、炒めて味付けし、お弁当用に冷凍しておく。というのが1番いい方法でしょうか・・・・。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう