• ベストアンサー

インフレ

最近、話題になっているインフレ目標について詳しい事を教えて下さい。

  • 経済
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

一般的な事については、下の方の回答の通りです。 で、追加しますと、 インフレ状態にすることによって、今、政策的に行き詰まっている いくつかの問題をクリアできる事にあります 1)国債の償還負担が軽減する(お金の価値が下がるのですから) 2)銀行が救済できる   (不良債権の金利分がインフレ率よりも低ければ    不良債権は軽減します)   (土地や株券はインフレで一緒に価格上昇しますから    結果的に不良債権を減らし、銀行の含み益を増やします) 3)デフレスパイラルに陥っている一部業種を救済できる 一方、最大の問題点は これが国民の富を奪う政策であることです。 今は物の価値が下がっていますから、貯金金利がゼロでも 国民は損をしません。 しかし、物の価値が上がっていくと言うことは 貯金をしているとお金が目減りすることを意味します。 また、インフレ政策を起こして、このコントロールに成功した国は いままでありません。 今の日本の公債率は第2次世界大戦開戦直前と同じです。 あのときも政治家は判断を誤りました。

akiko-funakoshi
質問者

お礼

ありがとうございます。とても、分かりやすく説明されてあって参考になりました。

その他の回答 (1)

  • ukeaoi
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.1

インフレ目標とは、物価の安定を目的として 中央銀行があらかじめ具体的な物価上昇率(インフレ率)を決めて それを達成する為に実施する金融政策のことです。 インフレはご存知と思いますが、物価が高騰する現象です。 そして、今日本はデフレと言う物価が下がり続けている状態です。 この状態が続くと、日本全体の経済が縮小・低迷することになります。 よって、「インフレを意図的に起こしある一定の所まで物価を上げよう」 とするのが、自民党の一部から出ているインフレ目標政策なのです。 ですが、現在、日銀は慎重な態度を取っています。 なぜなら、この政策を取ったことがある国は 物価の上昇を抑える目的で導入したのであって デフレ解消を目的に導入した国は今だかつてないそうです。 (私の見解としては多分、日銀はこの政策を採用しないでしょう。) こんなところで理解できたでしょうか?

akiko-funakoshi
質問者

お礼

とても、詳しく説明してくださってありがとうございます。

関連するQ&A

  • インフレターゲットとは何?

    最近よく、インフレターゲットという言葉を耳にします。 ターゲットといっているくらいだから、個別の商品や業種の価格を上昇させようとしている印象も受けるのですが... インフレターゲットとは、「インフレ目標策」と同一の意味だと理解してよいのでしょうか?

  • インフレについて

    インフレ目標について、アジアで実際に実行している国を三つあげ、どのようなものか説明せよ。 これわかるかた教えてください。

  • 長期金利とインフレ

     こんにちは。よろしくお願いします。 アベノミクスでは長期金利は低いままに抑えようとしていま すが、2%のインフレも一番の目標に掲げています。 ここで無知な質問で申し訳ないのですがお聞きします。  もし2%のインフレになったとしたらお金の価値は下がって きますが、それなのに長期金利は低いまま抑えることなど 出来るのでしょうか。長期金利が上ってしまったらアベノミクス が根底から崩れてしまうので、安倍首相は必死になって 長期金利を下げるのでしょうが、インフレ目標のなかそんな 事が可能なのでしょうか。

  • FRBでのインフレターゲットを議論

    FRBでインフレターゲットの議論がなされ賛否を呼んでいる というニュースを見ました。 その中で「インフレターゲットとして5年後のインフレ率を公表する事で、、、」といった事が言われていたのですが、金利や通貨量で5年後のインフレ率をコントロールって神業ではないでしょうか? しかもそれが毎年か毎月か更新され続けるという事ですよね。インフレターゲットの誘導目標が5年後って、インフレターゲット論の中ではどのような位置づけなのでしょうか?また中央銀行が5年後のインフレ率の目標を発表する事って意味あるのでしょうか? お詳しい方々、書き込みをいただきたく思います。 よろしうお願いします。

  • インフレ目標について

     日銀はインフレ目標達成に躍起になっているという報道がありますが、基本的な疑問があります。  インフレというのは、物価が上がることですよね。  物価が上がれば、国民生活が苦しくなるとおもうのですが、どうして、国民を苦しめるような政策に躍起になっているのでしょうか。  

  • 計画インフレが意味するもの

     最近はあまり話題に上らない計画インフレですが、当初はアベノミクスの根本的な政策だったはず。  でも、計画インフレって、「年金が毎年インフレ分だけ実質目減りする」ということですよね。インフレ分だけ年金上げるなんて聞かないし、財政破綻寸前の政府がするわけがない。  マスメディアがこの点について触れないのは何か理由があるのかなと思います。皆様のご意見をお聞かせください。

  • インフレ目標2%について

    安倍総理が2%のインフレ目標を目指しているそうです。  しかし我々庶民の収入はどんどん減っています。消費税も上がります。 すると我々は給料がカットされてインフレの世の中になって消費税を上がって・・・・ そんな生活になるのでしょうか。  将来が不安で仕方がありません自民党の皆さんよろしくお願いします。

  • お金を作るとインフレ?

    国には多額の借金があるんですよね?じゃ、お金を作れば?って話題になったのですが、そうすると経済はインフレになるとか…。 戦後、日本がドイツに多額のお金を出し、結果ドイツはインフレになった事があると。なぜなのか、仕組みを教えて下さい。 以前テレビで、ある島が大金を得て、税金をタダにし、島民にお金を分配したら今は明日の糧も危い現状になったところがあると見ました。 それも関連ありますか? よろしくお願いします。

  • インフレ・デフレについて

    今、インフレ・デフレについて調べています。大まかなことはほとんどわかりました。 ですが、わからないところがたくさんあるので教えてください。 (1)デイマンド・プル・インフレで"企業や家計の過剰投資・過剰消費や所得の増大あるいは、財政上の赤字(財政インフレ)、輸出超過(輸出インフレ)、預金通貨の膨張(信用インフレ)などが原因とありました。 企業や家計の過剰投資というのはなんなんですか? これらが原因で需要が供給を超過するためデイマンド・プル・インフレが起こるんですよね? なぜ、これらで需要が供給を超えてしまうのかがわかりません。 財政上の赤字が起こると・・・・・・みたいに、ひとつずつお願いします。 (2)デフレの原因は、不景気のほかにはないんですか? (3)スタグフレーションの原因として、”不景気となり失業者が増えても賃金は今までどおり支払われる一方、企業は、その分を商品の価格で取り返そうとしているため”とあったんですが、これでいいですか? (4)デフレの対策として、インフレ・ターゲットというのを見ました。 中央銀行が、インフレ率の目標を設定・公表し、達成するまで紙幣を増やし続けるというのであってますか? ほかにデフレの対策としてはどういったものがあるんですか? (5)インフレ・ターゲットは、悪性のインフレを抑えるとも書いてありました。インフレ率がとても高いときに低くするという意味ですか?そのときは、紙幣を減らすのですか? ほかにインフレの対策としてどういったものがありますか? (6)調整インフレというのも見つけました。インフレ・ターゲットとの違いがわかりません。 どのように違うのか教えてください。 とても多くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

  • 2%インフレ目標とか言うけど

    企業は内部留保を積み増すばかりで還元せず、国は毎年のように税金・年金・保険料を上げ、ただでさえ苦しい所にインフレとか国民生活はますます苦しくなるばかりだと思うのですが…? マイナス金利だの異次元緩和だの本来なら一時的で終わるはずの政策も、何だかんだと長期化してる。 それでも頑なに2%インフレ目標を崩さないのは何故なのでしょうか?