• 締切済み

ぶどうの実と軸は英語で何と言いますか?

ぶどうの実は"fruit"でいいのでしょうか。 実がくっついている、枝のようなものはなんて言えばいいですか。 「ぶどうは小さな実がたくさん軸についているね」と言うのを(できれば小さな子どもにふさわしい言い方で)、なんと言えばいいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Wendy
  • お礼率92% (545/587)
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数11

みんなの回答

  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.2

「葡萄の一房」は、 a bunch of grapes  (bunches of grapes) a cluster of grapes (clusters of grapes) ------------------------------------------- 「葡萄の実(果粒の一粒)」は、 a grape(grapes) a grain(grains) ------------------------------------------- 「葡萄の木」は、 a grape(grapes) ------------------------------------------- 「葡萄の実の軸・果軸(穂梗(すいこう)・穂軸(ほじく)・果梗(かこう))」は、 a stem(stems) cf. ・「梗」:花の柄(え)。枝。「花梗」。しんのかたい棒。転じて、骨組み。 ・Dry and brittle stems usually cause grapes to drop from the stems. ・ワイングラスの細長い脚の部分も stem と言う。 ------------------------------------------- 「葡萄のつる・蔓」 a vine(vines) cf. vinery  葡萄園   vineyard 葡萄園 ------------------------------------------- 「葡萄の実の皮」 husk(醸造学などでの、皮・外皮) hull[ハル](特に豆類) (穀粒・種子などの)外皮(husk, shell, pod, chaff, rind, peel, bur など)。(イチゴなどの)へた。 skin 葡萄・トマト・バナナの皮 peel 葡萄・オレンジ・レモンの皮。(葡萄の皮を剥く) rind オレンジ・スイカの皮 pod  豆の莢(さや) bur  栗の毬(いが) ------------------------------------------- 葡萄を絞る squeeze

Wendy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 いつもながら詳しい情報を提供していただき、参考になりました。ついでながら、一房のぶどうの軸は枝分かれしているのでstemじゃなくてstemsでいいんですよね?

  • sho_taro
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

英語ではぶどうの房に付いているぶどうの実一粒を grapeというそうです。我々が普段食べる時の一房は a bunch of grapes だそうです。この辺は日本人と 欧米人との数に対する感覚の違いですかね。 メガネのことを言うときにもフレームの付いた我々がいうメガネ一個のことをglassesと言いますよね? あれと一緒です。 ところで実がくっついている枝のようなものって「つる」のことですよね。これはvineと言います。 ぶどうの時にはgrapevineとも言います。 そういう名前の日本のアーティストいますよね。 ぶどう以外の植物のつるもvineと言い、vineは可算名詞なのでつるが幾つにも分かれていればvinesとなり キュウリのつるもvineだそうです。

Wendy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。

Wendy
質問者

補足

私の言葉が足りなかったのですが、grape/grapesの使い方は理解しているつもりです。 知りたいのは、「ぶどうは実が枝にたくさんついている」という場合の「実」にあたる言葉です。wordレベルでぴったり来る言葉があるかどうかわからないので、要は上の文が英語に出来ればいいんですが、、、

関連するQ&A

  • しわしわのぶどうの実をフッカツさせたい

    ニューベリーというぶどうを、割引シールがついてから買いました。 なので文句はいっさい言えませんが、少しぶどうにシワがありやわらかめです。 私はフルーツに火を通したり調理したものがあまり好きではなく、生で食べたい派です。 なので、早めに生で食べる予定です。 先ほどちょっと食べてみると、腐ってはおらず、熟しただけあって甘くてとてもおいしかったです。 皮にハリがないものの、味は全く問題がなく、実もしっかりしてました。 ところで、ぶどうの皮にハリがない場合、ハリを戻すことってできますでしょうか? 水にぶどうをつけるとハリが出る!とか、何か方法はありませんでしょうか?

  • ぶどう(巨峰)の実が大きくならない。 庭で育てているぶどうがなりたので

    ぶどう(巨峰)の実が大きくならない。 庭で育てているぶどうがなりたのですが実がぜんぜんおおきくなりません。デラウエアよりちょっと大きいくらいです。肥料も鶏糞や化成肥料などやったのですがおおきくならないです。素人なのでよく育て方がわかってないので どなたかくわしいかた ご教授ねがいます。

  • 手を汚さずにぶどうの実を食べる

    手を汚さずにぶどうの実を食べる そんな方法をしっている方はいらっしゃいませんか? 手軽にできる方法を教えてほしいです。

  • “葡萄”について教えてください。

    “葡萄”について教えてください。 前からホームセンターで葡萄の苗、デラウェアと巨峰を見ていて、 ネット等で育て方を見ているとどんどん葡萄の苗が欲しくなってきて どうせなら大好きな“巨峰”にしようと思い、意を決して、今週チャリで飛ばして閉店間際に購入しました。実ができたらおやつの材料にしたりして食べたいと思ってます。 環境は日当たりも抜群のベランダ(マンションなので)で鉢植えにしようと思っています。 現在は、80cm程の苗に葉が全体的に10枚ほどついており、 先端部分の10cmくらいは新しい枝が伸びてきてる・・・、って感じの苗です。 まずはどうするのが一番イイですか?

  • ブドウの種をまいて、実がなりました!

    農家の専門の、サイトで、ブドウの種をまいても、実が出来ないと 書いてあったんですが、我が家では、5年ほど前に庭にまいて、 実がこの3年ほど、20房程、出来ています。品種は巨峰です。 実際に出来ていますので、どうしてなんでしょうか?

  • このブドウの木は生きていますか?

    こんにちは 北国に住んでいるガーデニング初心者です。 数年前まで実を付けていたブドウが昨年は枝だけ伸びて実が付きませんでした。 今年の3月に適当に剪定しましたが未だに新芽が出てきません。 写真のように新芽らしきものはありますがおとなりさんの新芽とは全然ちがいます。 どうすればよいでしょうか。 アドバイス願います。

  • ブドウ栽培について

    ブドウ(巨峰)を二本作っています。 少しほかの木の陰になり、日当たりは決していいほうではありません。 しかし毎年この時期までは順調に育ってきます。 適果も適房もしています。 なぜか梅雨時になると、枝の先端がしおれて枯れてきます。また、枝にも黒いてんてんができて、勢いがなくなります。収穫時は実はぽろぽろ落ち収穫はほとんど望めません。どなたか原因をお知りの方がいたら教えてください。

  • ブドウの枝の切り口から、したたり落ちる樹液を、止められませんか?

    昨年秋に落とした枝の切り口から樹液がチタチタ落ちています。以前2月に枝落としをして、切り口から落ちて止まらず、その年実がつきませんでした。雪の重みで枝が折れたときも同様でした。 その後、秋に枝を落として雪囲いをするようにしてから、おいしいブドウを食べれるようになっていたのに、残念です。 樹液が出ている枝と、出てない枝があります。

  • ブドウの定植について教えてください

    春に実の付いた状態で購入した「タノレット」という種類のブドウです。 180センチ高の棚を作りましたので、地植えしようと思いますが、蔓が巻いた状態です。また幹から短枝も数本出ています。 1.蔓はできるだけ、まっすぐに延ばして固定したほうがよいでしょうか?(無理に延ばしたら、折れそうです) それとも自然にまっすぐになるでしょうか? 2.短枝はそのままでよいでしょうか。この状態では枝が棚まで届かないと思います。 よろしくお願いします。 ※反対側には「キャンベルを植えました。こちらは苗で購入したので、1本がまっすぐに伸びた状態でしたので、簡単に植え付けができました。

  • ブドウの枝がモサモサです

    庭にブドウを植えています。棚を作り(2.7m×1.8mの大きさ)枝をはわせていますが、すでに棚はいっぱいになり枝がからみ合っています。 少しばかり見苦しいので剪定しようと思いますが、どうするのがベストなのか教えてください。 まず、今の状況を書きます。 昨年、現在住んでいる家に引っ越し、そのときにブドウの樹の地上部分は引っこ抜いてしまいました。が、残っていた根から芽がでできたので、可哀想になって棚を作り現在の形になりました。 一月頃に剪定を行い、棚にあがったところから30cmくらいのところでバッサリと切りました。 その後順調すぎるくらい成長し、モサモサになっています。日当たりがいいところに植わっていて、夏の間日陰を作る役目も期待しています。実を収穫することは、おまけ程度に考えています。 そこで質問です。 1:今の季節に剪定していいのでしょうか?剪定しないとすると、枝をとぐろを巻かせておけばいいのですか? 2:じゃまになっている枝は、もとの方から切るのか、それとも先端の細かい枝を少しづつ切るのがいいのかどちらでしょうか? 3:冬に行った剪定の方法が間違っていたのでしょうか? 長い質問になってしまいましたが、よろしくお願いします。