• ベストアンサー

受領書の書き方おしえてください

受領証の書き方おしえてください。 一般的にどんな形式でかけばいいのですか? 受領者のサイン欄をどのへん書けばいいのかさえも分かりません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107878
noname#107878
回答No.2

No.1のjanvierです。ごめんなさい。相手様のお名前が抜けていましたので、再度書き込みます。 順序としては一番上から(縦書きなら右から)、 (1)「受領証」または「領収書」と明記、 (2)受領した年月日、「平成17年2月28日」など、 (3)相手様の社名または個人のお名前「○○株式会社様」または「○○様」など、 (4)受領金額「一金○○○円也」など、金額の数字の前後を文字で抑えて改ざんなどを防ぐように、 (5)受領した目的「但し○○○の代金全額として」など、受領した金額が全額か○分の1かなども明確に、 (6)あなたの会社名または屋号、役職、お名前、住所、電話番号など、 (7)押印 (8)金額によって印紙の貼付と割印(場所は自由)  文具店に領収書の綴りを売っていますから一度ご覧になればよくお分かりと思います。

motosha
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#107878
noname#107878
回答No.1

 順序としては一番上から(縦書きなら右から)、 (1)「受領証」または「領収書」と明記、 (2)受領した年月日、「平成17年2月28日」など、 (3)受領金額「一金○○○円也」、 (4)受領した目的「但し○○○の代金全額として」など、 (5)あなたの会社名または屋号、役職、お名前、住所、電話番号など、 (6)押印   (7)金額によって印紙の貼付と割印(場所は自由)  文具店に領収書の綴りを売っていますから一度ご覧になればよくお分かりと思います。

関連するQ&A

  • 受領書が・・・

    数日前に仕事関係で必要なものを発注して、届けてもらい受領書をもらいサインしました。それをさきほど、服にいれてあったのを忘れてて、洗濯してしまいました。気づいたときには、すでに遅し・・・。粉々になって、原型をとどめていません・・・。報告はもちろんするのですが、受領書は、やっぱり重要な書類なのでしょうか?新入社員なもので、わかりません。会社によって様々でしょうが、一般的に重要ですか? このような質問をしてすみません。

  • 受領書はどちらが用意するものなんでしょうか?

    A社がB社に重要書類を渡したとします。 A社がBに社受領書をもらいたい時, 受領書はA社とB社のどちらが用意するのが一般的なんでしょうか? (サインしたり,印を押すのはB社)

  • 納品書・受領書について

    会社が取引先に商品を直接納品するときに、たいてい納品書を渡し、納品書から複写された受領書にサインなどをもらい、持ち帰りますよね(物によっては違うと思いますが)。 でも、宅急便とかで送られてくる商品の場合、宅急便の荷札の受け取りにサインをして宅急便の配達の方が持ち帰ることで受領書の代わりになっていると思います。 そしたら、同封されているのは納品書のみでいいはずですよね? でも、ほとんどの会社が受領書も同封してくるのはなぜでしょう? 返信用封筒が入っているとか、「受領書は返送してください」と書いてあるのならわかるのですが、それもないですし。だから受領書は捨てちゃってるんですが。 今の会社に勤めてかなりたっているので、今更会社の人にも聞きづらくて・・・ 「それが暗黙の了解なんだよ!」とかでも構いません、事情を知ってらっしゃる方いましたらお願いします。

  • Amazonの商品受領時の「受領のサイン不要」

    Amazonの商品受領時に「受領のサインは不要です」と言われるようになりました。 間違いなく商品を受領した場合は問題無いのですが、 もしも下記の場合はどのようなことになるのでしょうか。 (例1) まだ受領していないのに「受領したことになっています」と言われた場合。 ユーザーには証明の方法がありません。 ネットで照会すると「受領済み」になっているものとします。 (例2) 受領しているのに悪意のユーザーが「受領していません」と言い張った場合。 Amazonはどのようにして受領したことを証明するのでしょうか。 ネットで照会すると「受領済み」になっているものとします。

  • 受領書

    A氏という人が、私の父と生前、物々交換の約束をしていたと言ってきて(家族は初耳)、A氏がしつこいのと怖いのと関わりたくないのとで、既に父に受け渡しが済んでいたというものはA氏に返納し、かつA氏が父と約束していたというモノは上げることにしました。その際受領書って下記のような書き方で大丈夫でしょうか? 受領書 ○○(亡くなった父の名前)遺族宛て(←遺族宛てにすると変ですか?) 私Aは、故○○(父の名前)と生前交換の約束をしていた(たとえば絵画)を受領しました。 また、故○○(父の名前)に生前、受け渡していた(たとえば絵画)についても●月●日付けで遺族より返納されこれを受領しました。 ●月●日 サイン  上記に今後一切金銭等の要求をしないという一文を入れなくても、大丈夫でしょうか?

  • 検収書と物品受領書は必ず必要?

    最近になって、「見積もりを出し、そこから注文を受け発注をする。 そして、その商品をユーザーへ渡す」という一連の流れを経験しはじめたものです。 そこで、商品をユーザー様へお渡しした後の手続きなのですが、、「検収書」と「物品受領書」の両方をユーザーに提示し、捺印をもらわないといけないのでしょうか。 それとも、時と場合は、「検収書」か「物品受領書」か使い分ける必要があるのでしょうか。。 会社にいても、当たり前のこと過ぎて聞くにきけず。。また、周りでは「物品受領書」しかサインをもらっていないような・・・ 一般の会社ではどうなのでしょうか。。 ちょっとしたことでも結構です。ご回答願います。

  • 納品書の受領印

    会社で納品書を発行するのですが、引き渡した時の受領印として先方の社判をもらってくるようにと言われています。 社判なんてそうやすやすと押してもらえるものではないでしょうから、 その場で押してもらうのではなく、 後日郵送のような形になってしまうのではないかと思います。 けれど、納品書の受領印って受け取った人がその場でサインするものなんじゃないかと、 疑問をいだいています。 納品書の受領印って社判でないと公的に有効じゃないんでしょうか。

  • 出金伝票の受領印について

    出金伝票の受領印を押す欄に、社員が受領印を押したのですが、二重に押されています。押しなおして頂いたほうが良いのでしょうか?

  • 受領書

    似たようなご質問が前にもあがっているかも知れませんが 質問させて下さい。 弊社は売上(請求)は納入ベースとなっているため 売上(請求)の根拠として物品の受領書の回収が義務づけらていますが、 納品先の受領印をもってして「受領書」となすのは 当然のことであるとは思われますが 例えば契約のある配達業者の送り状の 荷物預かりの受領印を「受領書」として代用することは可能なのでしょうか。 御回答宜しくお願い致します。

  • 受領書

    相手方直送に際し、受領したのに受領書を出さないと制裁はありますか? 民事訴訟規則では、「出せ!」と書いてあるだけです。

専門家に質問してみよう