• ベストアンサー

現代において科学、宗教のあるべきすがたって?

何度も同じような質問をしてしまい大変恐縮です。以前の質問についてのお答えはみな大変勉強になりました。もう少し推し進めて、現代において、広い意味での宗教(哲学的な意味での)と科学のあるべき姿はどのようなかたちであるとお考えでしょうか?(この二つが接する部分で)←うまく言えないんですが。。。 ご貢献を賜れば幸いです。以前、ご回答してくださった皆様本当に有難うございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「現代において、広い意味での宗教(哲学的な意味での)と科学のあるべき姿はどのようなかたちであるとお考えでしょうか?(この二つが接する部分で)」 ここで言う宗教は特定の宗教などではなく精神的な倫理観や価値観、道徳などであると考えて、読んでいただけると幸いです^^ 科学と宗教の関係は、宗教が科学の始まりであり、人間が科学を推し進める原動力である。 そしてどこまでも推し進めていく科学にブレーキをかけるのもまた宗教である。 というのが理想な関係なんではないでしょうか? ここでいう宗教は権力者による統治の道具である宗教ではなく、未知なる物への畏怖、または人間の想像力、 未知なる世界への安心を得るための一つの作り出された答え。 そういったものをより確かなものにしたいがために科学が進歩した、と言えるのではないでしょうか? それは宗教を信じてその世界を確かめたいがために進歩したものもあれば、宗教という不確かなものへの反発が反証するという目的を持ち科学を進歩させる。 しかしそのうち目的と手段が入れ替わり、進歩させること自体が目的と変わり、進歩の結果がなにを我々に与えようが、お構いなしに進歩させつづける。これを止めることが出来るのが、宗教ではないでしょうか。 原動力とブレーキ、これが私の出した答えです^^

mfkopsd
質問者

お礼

私も全くそのとうりであると思いました。すごく参考になりました^^ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.9

宗教は、これこれの教えを信じるといった 「信仰」が基本で、暗黙のうちにそれを 疑ってはならないようになっていますので、 間違いがあっても正されません。 科学は、真実ななんのだろうと 考える、人間の「理性」が基本です。 何々の法則のように、一定の決まりを みんなで信じていることはありますが、 理性的に考えておかしいと思えば、 疑うというのが基本です。 >あるべき姿はどのようなかたちであるとお考えでしょうか?  宗教も理性的にとらえ直すべきと思いますが、 実際には日本の場合、教育の偏りから、 科学が宗教化しています。  例えばNo.7のご回答に >科学は、記述的な命題です。例えば、「地球は太陽の周りをまわる。」  とありますが、まわっているということ 確認できる人は限られていますから、 学校でこのことを学んだら、まず疑って みるというのが科学の基本ですが、 実際には地球が回っているという教えを 単純に信じていたほうが、試験の 結果がいいので、多くのひとがそうして います。 これではただの信仰です。    

mfkopsd
質問者

お礼

これではただの信仰です>このような教育は本当に嫌気がさします。子供たちの興味を損なわせ、知識だけを順々に詰め込む。詰め込むだけならパソコンに全部のってるつーの!!!頭は倉庫じゃない。工場にしていく教育をしてほしいものです。ご回答有難うございました。

回答No.8

私も最近このサイトに質問をさせていただいています。素人です。 批判的な気持ちは有りませんので怒らないで下さい。 答えたいのですが、ただ質問の範囲が広すぎて曖昧で答えにくいのです。 1。「べき」というのはどういう立場からでしょうか? 特に宗教には、宗教研究者、信者、無宗教主義者、宗教に感心のない人等色々な立場が有ると思います。社会一般の政治的な最大公約数的な幸福の為でしょうか? 真理を追求したいと云う哲学的な立場では「べき」は出て来にくいと思いますが。哲学も良く分かっていないので違っていたらごめんなさい。 2。「現代において」と言うのはどのような状況変化を配慮した現代性に関しての限定でしょうか? 「以前では宗教、科学は~~だったかも知れないが、現代では~~という状況が生まれているから、この点で、宗教、科学はあるべき姿はどのように変わったのか?できるだけ多くの人の幸福を達成すると云う目的の元でおしえて。」 というような質問だとみなさんも答えやすいと思います。

mfkopsd
質問者

補足

補足しておきますね^^ 「べき」は出て来にくいと思いますが>あなた自身の考える在るべきすがたを聞きたかったのです。 。「現代において」>「現代的な」にしておきます^^ 分かりづらくてごめんなさい。

  • corpus
  • ベストアンサー率12% (25/200)
回答No.7

科学は、記述的な命題です。例えば、「地球は太陽の周りをまわる。」 宗教は、規範的な命題です。例えば、「年寄りを大切にすべきだ。」 そしてヒュームの原則?「記述的な命題から規範的な命題を導くことはできない。」というものがあります。 よって科学が変化したからといって、宗教も変化するということは一般的にはいえません。 ただ、現代の宗教は、その胡散臭さを消すために、科学的であるということを唱えるものが多い気がします また、現代の科学者も行き詰まると、神を想定することもあります。それが宗教的な神かどうかはわかりませんが。 さて、現代の宗教と科学がどうあるべきかですが、私は、宗教と科学は明確に分かれているべきだと思います。というのも、この二つは区別がつかないほど密接な関係があると思うからです。 宗教の文脈で科学の話をしたり、逆に科学の文脈で宗教の話をしたりするのは、あるべき姿ではないと思います。 宗教と科学を共存させるには互いにタッチしないことです。 しかし、いくら意識的に分離していても、宗教と科学は融合してしまうとも思っています。

mfkopsd
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました^^ このように考える人もいるのですね。勉強になりました。ありがとうございました。

回答No.6

力の強いものがいつも善であるとは限らないから. 特に今の世の中なんでもありだから. 力の強いものが先に折れなさい. 弱いものは圧力に封殺される. それでは対話にならない. 気をつけます. ありがとう. きっと私は穴があったら入りたい心境になるだろう.  

mfkopsd
質問者

お礼

力の強いものがいつも善であるとは限らないから 弱いものは圧力に封殺される. それでは対話にならない. >そのとうりだと私も思います。変えていかなくてはいけませんね。正義を貫く強さを人はみんな持っていると私は思います。またそれを信じています。綺麗ごとだと言われるかもしれませんが、それがなくてはこの世の中どんどんつまらなくなってしまいますから^^がんばりましょっ!!

回答No.5

共存じゃなくて支配でしょ.

回答No.4

対話と圧力と寛容 戦争と同じだよね. 気持ち的には. 自分我正しいと思い込んでる.   圧力我.

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

>広い意味での宗教(哲学的な意味での)と科学のあるべき姿は >どのようなかたちであるとお考えでしょうか? 哲学的な意味で? えっと宗教と哲学は違います。 宗教は絶対があって、哲学は絶対は無いです。 科学は絶対としても、その後別な現象が起こると、前回絶対としたものを取り消して、もっと詳細にグループ分けします。 従って科学や哲学は変化していきますが、宗教は変化しません。 その宗教が言う神を変化させようが無いからです。 変化させるともうその神は存在しなくなります。 その宗教を存在させるためには変化させちゃあいけないんです。 宗派があり、解釈によって同じ神を崇めているのに、違う価値観になれます。 どっちが正しいかって血みどろの争いしてます。 科学や哲学では、自分の方が正しいとすれば、あっちの科学の矛盾を指摘して、相手に認めさせます。 自分と相容れないものを殺したりしないです。 宗教は相手を殺します。 従って宗教のあるべき姿って、その宗教それぞれにもう絶対というもので決定しているので、変化をさせることはできないと思うし、変化させたらもう存在しなくなると思うのです。 しかし対話と圧力と寛容により、共存することができると思います。

mfkopsd
質問者

お礼

従って科学や哲学は変化していきますが、宗教は変化しません。 その宗教が言う神を変化させようが無いからです。 変化させるともうその神は存在しなくなります。 その宗教を存在させるためには変化させちゃあいけないんです>確かにそうですね。もうこうなってしまったら宗教は頑なに守りに入りますよね。それではなんのための宗教だかわかりませんね。私は本来宗教とは人のために存在しなくてはいけないのではと考えております。これでは宗教のために人が存在しているのと同じですね。変えていかなくてはいけない。ありがとうございました。

回答No.2

 もう(漠然とではあるが)あなた自身答はあられるように感じます。  が、念のために(あなたの整理のために)言いますと、まず  宗教(見えざるものの法則性)と科学(見えるものの法則性)は  Aが正しいか、Bが正しいか、つまりあれかこれかという  対立概念ではありません。  宗教(見えざるものの法則性)が科学(見えるものの法則性)を  包摂(数学のベン図を想定してください)しているものです。  科学は有限、宗教は無限ですから、曇りのない目で見れば  簡単に分かる理屈です。  これが西洋ではルネッサンス以後(それまでの宗教一辺倒の反動として)  日本では明治維新以後(こちらは鎖国のせいで近代化に遅れを取った  反動として)あまりにも科学に傾きすぎて、弊害が目立っている  のに過ぎません。  したがって本来あるべき姿=「見えざるものの法則性」を 根底として「見えるものの法則性」を駆使するあり方  に戻ればいいのです。  経済であれば人間の本来の心の幸福、各人の人生の充実を根底に据えた  うえでの現象面での微調整、    医学であれば人間の本来持つ自然治癒力を根底に置いた上での  短期・局所療法    などです。      

mfkopsd
質問者

お礼

これが西洋ではルネッサンス以後(それまでの宗教一辺倒の反動として)  日本では明治維新以後(こちらは鎖国のせいで近代化に遅れを取った  反動として)あまりにも科学に傾きすぎて、弊害が目立っている  のに過ぎません。>納得いたしました。素晴らしい回答を提供して下さったこと心より御礼申し上げます。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 現代の宗教と科学の問題点って?

    私は宗教、道徳と科学とは偏りがあってはいけないと思います。しかし、現代において科学の進歩により宗教観が著しく廃退しているように思えます。皆様は宗教と科学の接渉の場で現代どんな問題が生じているとお考えでしょうか?ご貢献を賜れば幸いです。

  • 現代では、宗教は科学をどのように捉えているのか

    ガリレオの地動説や今でも議論の続いているダーウィンの進化論など、 宗教と科学は度々対立の歴史を繰り返してきました。 そこで以前から疑問だったのですが、 現代では宗教は科学をどのように捉えているのでしょうか? どの宗教でも構いませんが、できればキリスト教、イスラム教、仏教のいずれかまたは全てについて教えていただきたいです。 例えば、世界は神が創造したと固く信じている聖職者でさえ 現在の世の中ではテクノロジーの恩恵の上に生きているわけです。 そしてテクノロジノーの土台には、 神の存在を含まないどころか宇宙はインフレーションやビッグバンで創造されたと主張する科学があるわけです。 過去にも現在にも神の存在を信じている科学者は大勢いましたが、 依然として科学理論は宗教的な世界観とは多くの点で対立しているはずです。 そのような土台を持つテクノロジーの恩恵をあやかることに聖職者や信者の方々は抵抗を感じないのでしょうか? また、以下の2chからの引用記事では 学校の理科のテストで"The earth was created by ...?"という設問に対して、 "Big Bang"と回答した生徒がバツをつけられています。 そして正解は"God"だと書かれています。 http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3615328.html この出来事に対するイギリスの牧師の反応は、 この採点をした教師を批判するものでした。 私のような宗教に関してほとんど無知のものからすれば、 むしろ牧師は教師をほめたたえるのが自然ではないかと感じます。 なぜ聖職者たちは神の存在を無視した科学と徹底的に戦おうとしないのでしょうか? 自分たちの聖典や信じる神が絶対だと思うのならば、 堂々と科学者たちと論戦をすればよいのではないでしょうか?

  • 宗教と科学について

    理科や数学が全然不得意な私ですが、以前にEテレの100分で名著「相対性理論」をみてアインシュタインに興味を持ちました。 興味を持ったといってもネットで調べる程度ですが、アインシュタインが言ったという「宗教のない科学は不完全であり、科学のない宗教は盲目である」という言葉を読みました。 私には、よく意味がわからないのですが、科学と宗教は対立するものではないのかなと思いました。 それで「科学と宗教」をキーワードのネットで調べると以下のような記事を見つけました。 ライス大学が米国の主要大学の研究者に対して行った調査の結果、「宗教と科学は常に衝突している」と答えた科学者は 15 % であったとのこと (NETWORK WORLD 記事、本家 /. 記事より) 。 調査の対象となった大学 21 校の自然科学者及び社会科学者 275 名に対しインタビューが行われたが、「宗教と科学は常に衝突している」と答えたのは 15 %、「全く衝突しない」と答えたのが 15 %、そして大半の 70 % が「時々衝突する」と答えたという。 宗教と科学は矛盾するという論争がこれまで多くなされてきたが、今回の調査から科学者らが宗教と科学の両方を、重要な答えを導くための「まっとうな知の技法」と捉えていることが明らかとなった。 理科と数学は本当に苦手な私ですが、最近たまにですがEテレの高校講座で物理や化学を見たりしています。 また、宗教についても少し興味を持っていて、漫画で描いた聖書や仏教の本を読んだりしています。 まだ、私はよくわからないことが多いのですが、宗教と科学は対立するものなのでしょうか? すみませんが、お教えいただけましたら助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 科学と宗教について

    哲学のところでする質問かわからないのですが・・。 科学と宗教を同等のものと見る見方がありますが、納得いきません。 科学信仰なんていう言葉があることさえ理解できません。 科学は宗教と違って、全ての人にとって客観的に、事実として存在するものです。 熱心なキリスト教信者も「イエスは存在します。」と、疑いなく言うでしょうが、それとこれとは違うでしょう?イエスは、そのキリスト教信者の心の中には確かにいると思いますが・・・。 “僕は~教を信じていません。だから僕の中には神はいません。”と言うことは論理的ですが、“~教徒は科学を信じていません。だから彼の中には科学は存在しません。”とは言えません。もしそう言えるならば、彼の乗った飛行機は墜落してしまうでしょう。 (宗教がデタラメだと言う気は全くありません。) どなたか助言をよろしくお願いします。

  • 宗教改革は可能か?

    現代に置いても宗教の持つ力は大きいのですが 宗教はその宗旨を時代に適応させようとしません いい事も言ってますが時代遅れな事も旧態依然としています。 科学、宗教、哲学がその役割を果たさないと世界は良くなりません。 科学の悪用を無くし 宗教の迷妄を無くし 哲学の硬直化を無くす為に まずが宗教改革や哲学改革が必要だと思うのですが 宗教改革、哲学改革は出来るでしょうか?

  • 科学と哲学

    ニュートン、ゲーテ、その他歴史に名を残す学者達、の著書や研究分野について思ったことがあります。 彼らは研究者であり哲学者、かつ詩人や絵描きであったり、はたまた医者である者までいます。 最近驚いたのが、上で挙げたニュートン(光の波長)とゲーテ(色彩論)が色彩学の本に登場していたことです。他にもダ=ヴィンチやオストワルトなどの名を目にしました。 たしかに、彼らには「事象を深く考察する」という共通の性質があります。 たとえばニュートンは【リンゴは赤くて、地面に落っこちる】という事象を膨らませて 色の正体が光の波長であるということも、万有引力についても彼なりに導き出しています。 もし自分がニュートンと同じ時代にいても、彼のようには色や引力の正体を考えたりできないでしょう。そんな観念すら思いつきもしないと思います。波長も引力も、その様子が目に見えないからです。 哲学についてはほとんど知識が無いのですが、人間の精神や宗教について、 時代の学者達が色々な仮説や法則をもとに、科学同様に考察を重ねていったのでしょうね。 こちらも目には見えない世界ですね…。 現代以前の、つまり科学が科学分野として確立される以前は、 哲学も科学も、ある意味では明確な線引きがされてなかったように思えます。 だから学者達がまるで雑食のようにいろいろな分野を研究していた…そんな印象を受けたのです。 皆さんは、どういういきさつを経て科学と哲学が分かれたのだと思いますか。 また、現在でも科学と哲学が完全に分かれていると言い切れますか。 今、すごく知りたくなりました。 もし「これを読むといいよ」というおすすめの本がありましたら、ぜひ教えてください。

  • 解があると信じて、突き進むのが科学者なのか?

    解があると信じて、 突き進むのが 科学者のあるべき姿なのか? 科学者とは? 科学、哲学カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております! 知恵袋 科学、哲学カテゴリー http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q13155330663

  • 現代社会での宗教の役割

    近年はテロなどがさらに多発し、宗教が人命を奪う道具になりかねない、本末転倒といった事態です。その意味もあって、古代と現代とでは、宗教の役割は違っているのではないかと思います。皆さんはこの時代に宗教はどんな役割を担い、また果たしていると思われますか?また、宗教を持たない人にもそれは反映されているのでしょうか?もしそうならどのようにか、というところまで答えていただけたら非常に嬉しく思います。よろしければご意見お願いします。

  • 哲学と科学の違いは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。哲学と科学の違いは何でしょうか。個人的には、前者は人それぞれの考え方についての学問で、後者は客観的な事実に基づいて出した結論の学問だと思います。皆様はどう思われますか。  もし教えてGOOである質問があるとします。どんな時に、この質問を哲学のカテゴリに投稿するでしょうか。どんな時に、、この質問を科学のカテゴリに投稿するのでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 科学はバカのためにあるのでしょうか??

    題名のとおり、科学はバカのためにあるのでしょうか? というのも、われわれ現代人は、科学を使って便利な商品を生み出してくれた一部の人間のお陰で、様々な恩恵を受けています。例えば、車。アクセルを踏めば前に進みますが、車を運転する人全てが原理を説明できるとは思いません。 私も持っている携帯電話。メールの送受信をしていますが、この構造は全く分かりません。毎日見ているテレビの仕組みでさえまともに説明できません。 このように考えると、やはり科学は自分で考えようとしない愚鈍な人間のためにあるのでしょうか? みなさんの、賛成・反対意見をお待ちしています!! (哲学や宗教と絡めて回答してくださっても結構です。)