• ベストアンサー

QPSKとリニアアンプ

QPSKの原理だけ理解した初心者です。 QPSKによる送信にはリニアアンプが必要だそうですが何故でしょうか。 位相変調であればリニアでなくても良いのではと思うのですが。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

 位相変調では歪が発生すると当然位相の位置が変わります  変わるのどうなるの?  許容範囲内では当然同じ位相と認識します  たとえばqpsk(有線)→4pskと同じ(無線)  0度   00  90度  01  180度 10  270度 11  となりますね  実際は通信をしている内に 位相が多少変化します  0度がアンプを通過すると3度になったりします  これが許容範囲なら  0度±30度なら 00と認識       ↑      この範囲は通信している機種(プログラム)により違います  もし、これが非常に特性の悪いアンプで  0度が92度になると  00を送っているのに 01と電送先では認識します  実際には外部ノイズが乗ったりしますので出来るだけリニアな特性が求められます  しかしそれは理想でありますがこの世にリニアなアンプは存在しません(作れません)  したがって正確にはある許容範囲を持ったリニアに近いアンプと成るわけです  →解説本ではリニアアンプの表現になります          ↑        理想の世界       では  もっと緻密な16QAMや64QAMなどはQPSKより精度の高いアンプが必要になりますね        

Soldier
質問者

お礼

丁寧に教えて頂いてありがとうございます。 QPSKに特有の理由があるのかなと思ったのですが、結局変調方式にかかわらず歪が発生するとエラーを起こしてしまうということですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.3

>Vout=A*cosωt (A=1 or -1) >ということですよね。これが振幅変調と同じというの >がよく分かりません。振幅は一定ではないのでしょう >か? えっと,1から-1に振幅は変わっていませんか? 振幅の大きさでいけば,確かに変わっていませんが. あまりうまく説明できていないように思いますが, Vout=A*cosωt のAが変わるということは振幅が変わっているということだと思っています.

Soldier
質問者

お礼

納得しました。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.2

QPSKでは,なくもっと簡単なBPSKの場合で説明します. BPSKの場合は データをD(t)とすると(1/0のデータとする) 送信は Vout=cos(ωt+π*D(t)) となります. いま cos(θ+π)=-cosθ なので Vout=(-1)^D(t)*cos ωt となり,振幅成分で変調しているのと 同じになります.振幅で変調するのと同じであれば, 増幅回路の線型性は充分に大きくなければならないということになります.

Soldier
質問者

補足

ありがとうございます。 1つ教えてください。 Vout=(-1)^D(t)*cos ωt は言い換えれば、 Vout=A*cosωt (A=1 or -1) ということですよね。これが振幅変調と同じというのがよく分かりません。振幅は一定ではないのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 多値変調の図について

    BPSKやQPSKの説明でよくInphase、Quadratureを軸とした図が出てきます。 (例えば http://www.orixrentec.co.jp/tmsite/know/know_qpsk43.html ) 90度位相の異なる正弦波を変調して合成するというのは理解できますが、これらの図の軸が何の物理量を表しているのか分かりません。よろしくお願いします。

  • リニアアンプをFMモービル機へ スタンバイは?

    東京ハイパワーの430MHzのリニアアンプをFT-8800というFM機に接続したく思っています。アンプには、スタンバイ(リモートコントロール)のケーブルが出ています。リモートコントロールのケーブルをそのままに送信すると、アンプがジージーと言っています。トランシーバーにはねコントロールケーブルを接続するようなものはありません。どのようにすべきなのでしようか?  取り説には、送信時にDC1V~9Vが出る端子か送信時にショートね受信時にオープンなる端子にと書いてあります。 アマチュア無線 430MHz リニアアンプ 接続 方法

  • リニアモータについて

    リニアモータの制御を行いたいと考えています。 PCから電圧指令を送り、DA変換機を介してアナログ電圧に変換した後、サーボアンプに入力します。フィードバックにはリニアエンコーダを用います。このとき、サーボアンプ内で制御を行えるのでしょうか? 初心者なもので、変な質問ですがよろしくお願いします。

  • データ通信ネットワークのブロードバンド伝送方式について

    データ通信にはブロードバンド伝送方式というものがあり、 位相0とπを2値信号に対応させるPSKに関して、 QPSK、DPSKがあると思いますが、 それぞれの変調方式や特徴がいまいちよくわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • 無線変調方式について

    こんにちは、 只今、技術士1次試験 電気電子部門 専門科目 過去問題について勉強中です。 下記問題に関して教えてください。 問題 無線変調方式に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。                           (H19-28)  (1) BPSK方式は、2値の変調方式である。  (2) QPSK(QuadraturePhaseShiftKeying)方式の周波数利用効率は、   BPSK方式の2倍である。  (3) QPSK方式は、BPSK方式よりも雑音の影響を受けやすい0  (4) QAM(QuadratureAmplitudeModulation)方式は、位相と振幅を同  時に変調する4値の変調方式である。  (5) QPSK方式と汀/4シフトQPSK方式は、周波数利用効率が同 ̄で   ある。 で解答は4ですが、BPSK方式等をビジュアル説明をしている本、資料等を教えて下さい。但し、超専門的な本は時間がかかり読む時間がないため、×です。

  • 無線の変調方式について

    先日、無線の送信系についての教育を受けたのですが その中で数点不明な点があり、また理解できていないため わかる方いましたら是非ご教示お願いします。 言っていることがわかりづらかったり わけのわからなかったりするかもしれませんが お答えいただける範囲でよろしくお願いします。 1.AM変調についての話の中で 「振幅変化=キャリア周波数だけスペクトルを移動していること」 ということを言われました。 ですがどうしてこの二つがイコールで結ばれるのかよくわかりません。 どういったことからこう言えるのでしょうか。 2.4PSK(QPSK)は位相を00,01,10,11の4値で変化させて伝送しますが 00→10や、01→11のように180°の位相変化にも対応できるのでしょうか。 (現在は90°ずつしか変化させられないという認識なのですが) 3.2PSK,4PSK,8PSK,16QAMと一度に送れるビット数が多いほど ノイズの影響を受けやすいとのことですが これはただ単に信号量が増えるため、信号間のルートも増えるから ということなのでしょうか。

  • なぜ上海にリニア?

    上海リニアの記事を読んで驚いたのですが、わずか30kmほどの区間で430km/hを出しているそうですね。 かなりの無駄に思えますが、これも国威発揚の一環なら納得が行きます。 しかし、まさかわずか30kmだけのために必要以上の経費をかけてリニアを引くとは思えません。上海-北京間の高速鉄道構想でリニア方式の採用の可能性は低いという話を聞きましたが、その中でなぜこの路線が作られたのでしょうか。

  • 金田アンプNo.192保護回路

    金田アンプNo.192の保護回路DC検出部及び保護回路制御部の動作原理が分かりません。4011BPとはどんなオペアンプなのか?Detは何を意味しているのか? 差動アンプの原理程度は理解しているつもりの初心者です。どなたかご指導願います。

  • 「リニア動作」と「パルス動作」

    電源機器の関係書を読んでおりましたら「リニア動作」と「パルス動作」という用語がありました。 電気初心者の私には理解できなくて困っております。 お忙しい中すみませんがご説明頂けませんでしょうか。

  • リニアPCMマルチチャンネルについて

    疑問なのですが、リニアPCMマルチチャンネル音声出力に対応した機器とは、つまりはどのような機器になるのでしょうか? DTS-HDやTrueHDのデコードに対応したAVアンプとイコールですか? PS3では、DTS-HDやTrueHDをリニアPCMマルチチャンネルにデコードできますが、PS3に直接スピーカーは接続できません。 そうしますと、せっかくデコードはできても、結局は、DTS-HDやTrueHDのデコードに対応したAVアンプが別途必要になるわけですよね? そうだとするなら、合理的ではなく勿体ないですし、とても不経済に思えるのです。 元々リニアPCMマルチチャンネルで収録されたソフトもありますし、例えば、安価なホームシアターシステムで、2ch以上のリニアPCM の音声を楽しむことは叶わないのでしょうか? オーディオの知識は付け焼刃なので、まだまだ素人同然ですが、どなたかわかり易くご教授頂けたならありがたく思います。 よろしくお願いします。