• ベストアンサー

ハイブリッド形式のCD-ROMについて

Win、Macで共用できるCD-ROMのことですが、 ファイルフォーマットと言うんでしょうか、 その構造について、大まかなことを知りたいのです。 1)Win、Macそれぞれ専用のデータが、それぞれ専用の領域に書き込まれている。 2)データ自体は1ソースで、Win、Macのどの環境でも、データファイルが正常に認識されるように、処理されている。 どちらが正しいのでしょうか、それとも、どちらも正しいのでしょうか。 または、どちらも正しくないのでしょうか。 書かれているデータのファイル形式によっても違うかもしれませんが、 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kai123
  • ベストアンサー率53% (88/163)
回答No.1

通常ハイブリッドCDとは、 1)の「Win、Macそれぞれ専用のデータが、それぞれ専用の領域に書き込まれている。」です。 ただ、ひとつのファイル(Win側からもMac側からも読めるファイル)を両方に書き込むのでなく片方に書き込んで両方で読み込めるように共有させる事もできます。 これで、Win機でみるとWin用のファイルしか見えません。(共有ファイルはみえる) Mac側からはWin領域、Mac領域両方みえます。CDがふたつあるように表示されます。 実は、2)もできます。 2)の場合は、マルチプラットフォーム対応CDでできます。 ファイルを「ISO9660フォーマット」でCDに書き込むことで Mac、Win、Dos、Unix、Linuxで読み込む事が可能になります。 この場合、WinからもMacからも同じようにファイルがみえます。 あと、1)の場合、Mac上でのカスタムアイコンやウインドウ表示の設定は反映されますが、2)の場合は対応していないので反映されません。 ・・・と、こんなところでしょうか。

yoyoman
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちょうど今日、別の方からも、理解できる解答をいただいたところでした。 1)も2)もあり、やはり用途に応じて、必要な形になるということでしょうか。 例えば、プログラムファイルであれば、1)になるし、 単なるデータファイルなら、2)でよい。 そんな理解で大丈夫でしょうか。 あと、補足していただいた、カスタムアイコン、ウインドウ表示のところが、よくわかりません。 ISO9660フォーマットでは、Macの通常のアイコンではなくなるということですか? ファイル名の付け方に注意をすればいいくらいかと思っていたのですが。 もし、よろしければ、追加説明してください。 よろしくお願いします。

その他の回答 (1)

  • kai123
  • ベストアンサー率53% (88/163)
回答No.2

No.1です。 >1)も2)もあり、やはり用途に応じて、必要な形になるということでしょうか。 例えば、プログラムファイルであれば、1)になるし、 単なるデータファイルなら、2)でよい。 そうですね。プログラムのようなWin専用、Mac専用となるものは Win側ではMac専用は不要ですし、Mac側ではWin専用は不要になるので、わかりやすいようにハイブリッドCDにして領域を別々にしてしまえばよいのです。で、その際両方で使われるファイルだけは共有させてしまえばよいのです。 2)のほうは、JPEGなどの画像ファイルやHTML文書など、どちらでも読めるものだけで構成されているものにいいとおもいます。 要は、いちいち領域をわける必要のないものです。 >あと、補足していただいた、カスタムアイコン、ウインドウ表示のところが、よくわかりません。 Macの場合、カスタムアイコンなどの情報はmacバイナリとしてそのファイルに含まれます。ISO9660は、Macバイナリを保持する事ができないので、Macバイナリの部分のデータは消されてしまいます。ウインドウ表示の情報も同様です。 それで、反映されませんってことです。 例えば、Mac上で特定の画像ビューワで観たためにアイコンがサムネイルアイコン(どんな画像かわかるアイコン)に変わったJPEGファイルをISO9660で焼くとそのサムネイルアイコンは消えてしまい、次にMacで開いたときには普通のJPG用のアイコンに変わっています。 ということです。 拡張子さえ付いていれば、問題ないので上のカスタムアイコン等の事はこんな制限があるんだって程度に覚えておけばよいと思います。 ちょっと、難しくなりましたがこんなところです。

yoyoman
質問者

お礼

どうも何度もありがとうございます。 またまた、本日、別ルートでも結論が出ました。 カスタムアイコンなど、 Macで開いた時に、Macユーザーが違和感無く見れるようにするためには、 焼きたいデータを、一度Macに取り込んで、 必要な処理をして、Mac環境でマスター版を作れば、反映されるようです。 情報が錯綜して、とても混乱していたのですが、 kai123さんも含め、複数からの情報が、 おおよそ共通の内容として、収束してきました。 丁寧にご解答いただき、感謝いたします。

関連するQ&A

  • CD-ROMにデータをISO形式で焼くには

    私はCD-ROMにテキストファイルと画像ファイルを入れて、Windows、Macで読み込めるデジタルのイラスト集を作りたいと思っています。 色々調べて、それらデータをISO形式というものでCDに焼けばいいことがわかったのですが、その方法がわかりませんでした。 Windows8でCDにデータをISO形式で焼くにはどうしたらいいかわかる方解答お願いいたします。

  • ハイブリッド版CD-ROM アイコン

    ハイブリッド版CD-ROMを作成しなければなりません。データは、画像(jpg)とワードです。Winではアイコンが表示されるのですが、Macでは表示しません。表示させることはできますか?どちらの環境でも表示させたいのですが・・・

  • 最適なビデオファイル形式を教えて下さい

    販促用のビデオをMACで編集し、作成しました。CD-ROMで配布したいのですがファイル形式を何にしようか迷っています。再生ソフトをインストールしてもらうような手間をなるべくかけさせずに、ある程度の画質と、データ容量のバランスがよいものってあるでしょうか?ファイル形式/圧縮形式/コーデック/など、調べても混乱してしまいました。エンコードするのは、MAC/WIN問いません。

  • フォーマットしたHDDをHFS形式に戻したい

    これまでiMac(Mac OS 10.5)で1TBの外付けHDDを使用していたのですが、iMacが正常に動作しなくなり外付けHDDにデータを保存することもできなくなった(コピーしようとすると途中で止まる)ため、新しくWindow7 PCを購入しました。 そのHDDをWindowsで使おうとするとドライブを認識しなかったので、論理フォーマットの意味もよくわからないままNTFS形式でフォーマットしてしまいました。 データを復元しようとして、フリーソフトのWise Data Recoveryを使いましたがスキャンできず、フリーソフトのRecuvaを使っても進行10%のところでスキャンが止まってしまい、一部のファイルは復元できましたが、100%はスキャンすらもできない状態です。(HDD内のファイル数が数十万以上あり、多すぎるのが原因かなと思っています。) フリーソフトのHFS Explorerを使えば、Windows上でMacのHFS形式のファイルを見ることができるようなので、もしかしたらと思って試しましたが、NTFS形式でフォーマットしてしまったあとだったので、うまくいきませんでした。(フォーマットしてしまったあとにHFS Explorerというソフトの存在を知りました…。) フォーマット形式を変えてしまっただけなので、もう一度HFS形式に戻せばデータを元に戻せるのではと思っているのですが、なんとかHDD内のデータを元に戻し、Windows上で使えるようにする方法はないでしょうか? フォーマットの問題があるだけで、データ自体は無事なはずなので、有料の「ファイナルデータ」などのソフトを買うしかないのかと悩んでいます。 できれば「データを復元する」というより、「フォーマット形式を元に戻して、すべて元どおりにしたい」(HFS形式に戻せればHFS Explorerを使ってWindowsPCにデータを移せるのではと考えています)のですが、復元ソフトを買う以外にほかに良い方法はないでしょうか? できればお金をかけずに、この論理フォーマットしてしまったHDDを何とかしたいと思い、方法を探しています。 パソコンに詳しい方、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • CD-ROM入れ替え

    こんにちは 古いMacの6100を使っているのですが、CD-ROM(WINで使っていた)があったので入れ替えてみましたが、認識してくれませんでした。 何とかして使えないでしょうか? CD-ROMはSCSI接続で40倍速以上あると思います。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • lavieNXの外付CD-ROMについて

    友人のノートPC、NEC LavieNX PC-LB33H12DのHDDが物理的に破損し仕方が無く交換しました。 しかし、付属のバックアップCDを紛失していたので社外品のCD-ROMドライブを使用して新規にWIN2000のインストールを行いました。 現在OSは稼動しているのですが、標準付属品のCD-ROMドライブでトラブルを抱えてしまいました。 マイコンピューターではEドライブとしてCD-ROMを認識しているのですが、どうしても読み込みが行えません。 CDを入れても“ディスクを入れてください”と出るだけで全くデータのやり取りが出来ていないようです。 おそらくバックアップCDの中に専用のドライバの様な物があると思うのですが・・・ ちなみにデバイスマネージャではCD-ROMのドライバもあり、正常に認識しています。(WIN2000の物) お金が無いのでリカバリーCDを買う訳にもいかず、困っております。 どなたか判る方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。

  • CD-ROMドライブが作動しません

    CD-ROMドライブが作動しなくなりました。 きっかけは、以前は普通に読めていたCD-ROM4枚のうち1、2枚を入れて 読み込んだところ固まってしまい、これを数回繰り返してからです。 このCD-ROMは古いPCに入っていたデータを業者の人に取り出して焼いてもらったものです。 その後、CD-ROMを入れても「ファンクションが間違っています」とか、「ディスクを挿入してください」とか出て読めません。 デバイスをマネージャーを見てみると正常に作動しているとなっています。 そこでデバイスの削除、ドライバの削除をしての再起動等を何度か繰り返したら、市販の音楽CDやレンズクリーニングCDは読めるようになりましたが、 データなどを入れたCD-ROMはまったく認識しません。しかもこれを入れて読み込みなどをしていると音楽CDなども再度読み込み不可になってしまいます。 OSはwin2000 SP4、PCはNECの6年ほど前の中古品、CD-ROMドライブは読み取り専用で書き込みはできません。 原因と対処方法をご存知の方がおられましたらご教示ください。

  • ハイブリッドなプログラムはどうやって作ってるんですか?

    市販されているソフトウェアで「Win/Macの両方に対応したハイブリッド版」というものを見かけます。CD-ROM自体が両者で読み込み可能なハイブリッドでなくてはならないのは当然として、中身のプログラムもWin/Mac両用でなくてはなりませんよね?それはどのようにして作っているのでしょうか? 一般的にアプリケーションはCやC++などで作られていると聞きますが、これらはWindows専用のプログラムになると聞いています。Cと互換性があり、Mac専用のプログラムが作れる(解釈合ってますか?)Objective-Cという言語もあるそうですが、こちらは逆にWindowsで動かせないのではないでしょうか。

  • 外付けHD 読み込み無理ですか?

    先日までMac(OS X)で使っていた外付けHDがあります。 Macが壊れてしまったのでWinに繋いだら認識しなくて… ここの質問を見てて『WinでもMacでも使えるフォーマット形式がある』ってことを初めて知ったのですが…うちのはWinで認識しないからその形式になってないんですよね? Macで繋がないと中のデータは見れないんでしょうか?何か良い方法はありますか? 因みに見たいデータは写真とiTuenseのバックアップデータです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • Win7上でFAT12のHDDデーター救出方法

    よろしくお願いします。 FAT12でフォーマットされたHDD(20G IDE接続)が有ります。 ここからファイル(映像データー mpg)を取りだしたいのですが、 どのようにすればよいでしょうか? Win 7 OS上では認識できませんが、 Win 7上のディスク管理では、不明な領域として認識しています。 もちろんHDDの機能上は正常に動きます。 今まで使っていた古いシステムのOSが飛んで、データーの呼び出しができなくなりました。 データー自体はWin上でも読めるのですが、 ファイルシステムがFAT12のため呼び出しできずにいます。 なんとか、データーを呼び出したいと思います。 なお、MS-DOSについては、ほとんど知識がありません。 ですのでWin上で操作できる方法があればと思っています。 ご協力のほど、よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう