• ベストアンサー

別れる際に「もっと変わって欲しいところを指示してほしかった」といわれました。

タイトル通りこことを言われました。 交際中は、それなりに伝えてましたし、 相手も「馴れて」の一言でかたつけてました。 意見を聞かせて下さい。 別れたことは、もうだいぶ消化できたのですが、 次に同じことで、つまづきたくありません。 男女問わずで構いません。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ただの、コミュニケーション不足ですね 他の人とも、誤解等が多いんじゃないでしょうか? 二人とも。 今後のことを考えるなら、 やはり、お互い、言いたいことを言うだけでなく、 言われてみることが大切なんですね。 つまり、 >もっと変わって欲しいところを指示してほしかった というのも、 >馴れて というのも、その時思いついたことや言いたいことを 言ってるだけでは? 人に気持ちを届けるには、相手の心も考えて、 頑張って伝えないといけない。 わかりやすい例では、 会話中に、「しつこい」とか言う人は、 しつこくなるくらい、 「理解してる事」を相手に伝えてない人 なんですから。 まぁ、理解してない人の方が多いでしょうけど(笑) これは、コミュニケーションで解決できます。 次は、頑張ってみてください。

noname#56526
質問者

お礼

本当に沢山の回答 ありがとうございます。 どうしても判ってほしいなら、頑張って根気よく話し合うことが大切なんですね・・・ なんだかそんな気力もありませんでした。お互い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • luckypoo
  • ベストアンサー率14% (27/186)
回答No.9

単に縁がなかったということではだめですか? 「もっと変わって欲しいところを指示」って、「指示」って何?って思います。 その関係は対等ではない。 どちらかが変わらなければつきあいが続かないなら、それは縁がないと思います。無理なエネルギーを使っているということです。

noname#56526
質問者

お礼

お礼遅くなりました。 沢山の回答いただきありがとうございました コミュニケーション不足なんて 全く考えたこと無かったです。 こちらも相手も、どこかで「こんなに相手のこと考えているのに!」という、単に気持ちの押し付け合いをしていた感じもありました。 そうこうして確認しあうということをしないでいて、 相手の気持ちが冷めているのにすら気が付きませんでした。 縁が無かったのと、互いに未熟だったんですね。 次はちゃんと向き合えるよう、このフリーの期間を使って 訓練しようと思います。 ほんとうにありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

これは、相手とのコミュニケーション不足から来てますね。特定の相手と長く付き合っていくには、価値観の違いや考え方の違いをどううまく対処していけばいいのかって必ず話し合いをしなければいけないですよね。それがなければほとんど長続きする可能性はないと思います。 時には慣れることも必要だけど、もちろん相手と付き合うために、自分が変えられるところは変えていかないとだめです。で、変えなかったりするとそこの部分が嫌に見えてきてしまうために、相手が自分との付き合いにおいて、相手の考えだけを強制してきて自分の考えを尊重してくれないということになって喧嘩が起こります。で、そこでそれを解決するのはどうすればいいのかって話し合う必要があり、そこでお互いが妥協しなければ、その関係が破局の道につながってしまうことも多いです。 とにかく、新しい人を見つけたら、真剣に大人の付き合いをしてみることです(まあ、でもそれも相手が真剣に付き合える相手だったらの話ですが。。。)。それで、付き合うということはどういう意味なのか、それを経験してみてください。ただ恋愛を楽しむのではなくて、ひとと関係を持つとはどういう意味なのか。まず、それを理解する努力をしていってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyonkiti
  • ベストアンサー率26% (54/206)
回答No.7

お互い大人同士なんですから、「変わってほしいということを言っていなかったくせに、別れるなんて・・・」なんて言い方されても困りますよね。恋愛関係においては、変わってほしいところって言うのは、お互いが、相手に好かれたい、もっと相手を喜ばせたい、と努力しようと思うからこそ気が付くものだと思います。 言われてはじめて気が付くこともあるかもしれないけど、(食べ方が汚いとか、こういう癖はよくないとか)相手と付き合っているうちに自分が相手の態度から察するものなんじゃ?という気がします。 基本的には、そんな相手が好きだから付き合っているわけで、言われてから無理やり自分が、変えなきゃ別れにつながるような欠点は、その時点で無理?っていう気がします。上司と部下じゃありませんから。 きっとその人、悔し紛れで言った言葉だったのでは?という気がしますが。慣れではなく、「馴れ」があった時点で、恋愛にあぐらかいていたんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9871
noname#9871
回答No.5

こんにちは。 変わって欲しい所を言っても、慣れてといわれるだけで何も 変わらなかったから振ったということでしょうか?その時に言われた 言葉なのでしょうか。 そう推測すると、相手はnorthsnowさんが変わって欲しいと思って いた所についてそれほど重要に思って居なかったのではないのかと 思います。だから慣れてというだけだったのかもしれません。 次からは変わってくれないとすごく辛いということを伝えて 行けばよいのでは?それでどうしても変わらなかったり、 変わらないのが許せないのであればそれはお互いの価値観が合わない のだから別れる選択でよいと私は思います。 と偉そうに書きましたが私の旦那も似たような感じの人なので いつか私はキレそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • oyoyo22
  • ベストアンサー率48% (91/186)
回答No.4

私は簡潔で分かりやすい質問文だと思います。 それよりも、別れ際につきあっている間は強調しなかったことを言い出す男/女に「?」です。 問いただして出来てた答えなのでしょうか? それとも彼/彼女から言い出したことなのでしょうか? 人はそれぞれです。 私などは、変わってほしいことを指示されたら、煩わしいです。 好きなら、相手の志向を注意深く察し、自分が出来る範囲で合わせるように気をつけます。 それでも相手の意図が分からないようなら尋ねてみます。 でもああしろこうしろとうるさく言う人とはつきあえません。 気に入らないならつきあわなきゃいいのに、と思います。 というわけで、私の結論は、そんなことは気にしないことです。 本当に人はそれぞれです。 きっとあなたの思考や行動様式がワリと無理なく会う人がいるはずです。そんな人を探すのが、幸せへの近道と思います。 参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choijiwoo
  • ベストアンサー率16% (53/321)
回答No.3

男女が別れるときは、色々あるモノですよ。何の問題もないのであれば、別れませんから。 気にすることなんてありません。いつまでも引きずらないことが大切ですよ。 (それにしても、♯1さんのおっしゃるように、説明不足ですね。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9823
noname#9823
回答No.2

別れたら、それまでの付き合ってきた過程を反省し、何が自分に足りなかったか、これからはどうすれば良いのかじっくり考えるべきです。決して相手に責任をなすりつけないことです。 今こそひとりで自分自身をみつめられるチャンスです。 この時期を生かして、自分を成長させて下さい。 つまづきたくないのであれば。

noname#56526
質問者

お礼

回答ありがとうございました。#1の方へ補足を書いた後、相手のせいにしていることに気が付きました。 ・・・やっぱり辛いです。早く乗り越えたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#16061
noname#16061
回答No.1

この質問文のように説明不足なところじゃないでしょうか。 相手の気持ちを察するのも、自分の気持ちを伝えるのも理解力と説明責任を果たす事が必要です。 気持ちを伝えるのは言葉ですから。

noname#56526
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございました。 そうですね、ご指摘のとおり、全くもって何を聞きたいのか判りませんね。 聞きたいのは、やはり、受け入れようとしなかったのに、そのようなことを言う心境でしょうか。 ・・・って相手のせいにしてますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男性 女性 双方に質問です。

    突然ですがひとつ質問させてください。男性、女性両方のご回答を期待しています。 世の中いろいろな男女がいます。 その中で、非常に頻繁に交際相手を換える人々がいます。 例えば、自分と現在の交際相手の間が上手くいかなくなってきた場合、次の交際相手を探し、今の人に別れを告げる、これはよく聞く話です。 あるいは自分の伴侶が病死したすぐ後に、次の女性と出歩く男性を見たこともあります。 このように、すぐ次の交際相手あるいは結婚相手にチェンジするタイプの男性、女性は孤独を避ける為にそうしているのでしょうか。 もちろん理由はさまざまであるでしょうけれど、当方そのような傾向がなく、 私の主人もまたそのような人ではありませんので、いまひとつ理解が出来ません。 このようなタイプの方々からのご回答をいただけたら有難いです。 このようなタイプで無い方々の、どのように思うかというご意見も幅広くお待ちしています。

  • 51歳の女性は交際相手を探すには遅過ぎますか?

    タイトルの通りですが、51歳の女性は交際相手を探すには遅過ぎますか?

  • ちょっと重い相談をどの様な関係の人にしましすか?

    タイトル通りです。 最悪手術をするかも、通院必須のような重い相談はどの様な関係だとしますか? ちょくちょく知人にされています。そのかたが幾分楽になるなら嬉しいです。 が私はその方にはしないとも思っています。 相手は聞いてほしいだけかもしれませんが、多少の意見でも親友のようには酸いも甘いもは言えません。 あまり知らない人にも相談ってしますか?同じような経験のかたアドバイスをお願いいたします。

  • 11歳差ってやっぱりなし!?

     アラサー女です。今、気になる子はタイトルどおりの年の差の子なんですが、男性からして、20前後でアラサーとつきあおうなんて思う人はそうそういないですよね!?まわりには同年代の女の子がいるのにわざわざおばさんと付き合おうなんて思わないと思ってしまうんです。 ちなみに服装は雑誌でいうと主にJILLとかsweet系で、たまにViVi系です。 実際こういう状況のかたがいたら、男女問わず意見ください!!

  • 付き合っている人いるの?と聞いてくる異性の心理

    タイトル通りなのですが初対面の異性に対して「今付き合っている人いるの?」と聞いてくる人の心理がいまいちわかりません。 もちろんその相手に興味があれば聞くとは思いますが、その人に全く興味がなくても挨拶がわりに聞いてくるものなのでしょうか? 男女問わずいろいろな人の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 面倒見がよく世話焼きな男性に好かれたいです

    タイトルの通りです。。。 外見、内面共にどういった女性がタイプですか? 男女共、意見お聞かせ願いたいです。

  • 親友って?

    言葉だけなら簡単に誰でも言えると思いますが 1.タイトル通りあなたにとっての「親友」とはどのような人ですか? 例えば 何でも正直に話せる相手、相手の短所を言える、ずっと一緒に居たいと思う相手、会うと嬉しくなる相手、「俺達、親友だよな~」と確認しなくても(親友だと)分かり合えること、その他・・・ 2.「友達」と「親友」の境界線はどこからどこまでですか? 3.異性同士の親友はありえますか? 親友、親友・・・と言いますが、あなたにとって本当の「親友」とは何なんでしょう?老若男女問わずに教えてください。沢山のご意見お待ちしりおります。宜しくお願いします。

  • SEX中に相手に言われると興奮する言葉ありますか?

    SEX中に相手に言われて 興奮した一言!! または相手にこんな事言ったら 興奮してました!という一言★ こんな事言われたら興奮します!!!! って一言があれば 男女問わずいろ2教えて下さい(^-^) 変態な一言でも全然いいです!

  • 何歳までなら、恋愛対象になりますか?見た目でしょうかね?

    タイトル通りです。男女の皆さん、恋愛対象は何歳まででしょうか?また、「まさか、好きになった?!」と自分でも驚いた相手の年齢を教えてください。出来ればきっかけも教えてください。

  • 指示語のさすものについて

    実は生徒と問題集を解いていて、どうにも解答が納得出来ないものがあり、皆様の見解をお聞かせ下さい。 問題は次の文章の「これ」の指示するものを示せというものですが文章は 「そうしては蛙の鳴かぬ日中にのみ、これを仰げば眩さに堪えぬようにその身を遙かに煌く日の光の中に没してその小さな咽の千切れるまでは激しく鳴らそうとするのである。」 解答は「雲雀」となっており、筆者によれば「鳴らそうとするのである」の主語は前文に出てくる「雲雀」で、それは私もその通りだと思うのですが、この筆者は「これを仰げば」の「仰ぐ」のは「人」と解釈し(?。ここから私は納得がいかないのです)、何を仰ぐかというと「眩さに堪えぬようにその身を」とあるから「これ」がさすものは「雲雀」だというのです。 私には「これを仰げば眩さに堪えぬように」は「没して」を連用修飾し、「雲雀」が「日」を仰げば「眩さに堪えない」だから、正解は「日」だと思えて仕方ないのです。 いかがでしょうか?ご意見をお聞かせ下さいませんか?