• ベストアンサー

一度に沸かすか、分割して沸かすか。

お湯を沸かす時に、まとめて沸かすのか、 それとも分割して沸かすのと、どちらが定量を沸騰 させるのが早いでしょうか? たとえば、水をヤカンで1リットル、90度を目標とし、 一度に90度になるのを待つのと、500ミリリットル 、90度につかずいたら、500ミリリットルを追加して 1リットルに近づけるのと、どちらが早いでしょうか? おそらく、理論的な考えと、実際とは違うと思いますが、 (実際は分割の場合は、ヤカンのふたをあけてしまう ので、温度が下がるたり、水蒸気として逃げてしまったり すると思うので。) 教えて頂ければ、幸いです。 私は、分割して分かるのが早いと思うのですが。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ysan
  • ベストアンサー率32% (44/136)
回答No.3

周り(空気)に熱が逃げない考えると、どっちも同じですが、 やかん|炎であっためられた空気|外側の冷たい空気 の3層になっていってると想定した場合 外側の空気よりもやかんが熱くなった時点で、外側の空気に 熱が逃げてしまう方が多くなるのでちょくちょく水をやかんの端っこに足すほうが効率がいい。 でもやかんのふたを開けるときに逃げる熱を考えると 一気にあっためるほうが効率いいのでは。 そういうのより、火の加減を強くしすぎない(かといって弱すぎる と冷たいうちはやかんの周りに水滴がついて効率悪くなる)とか、 中の水の温度にムラが出来ないように動くものを入れて混ぜるとか しゃぶしゃぶなべのような形のやかん(そんなのあるのかな?)で やかん|炎であっためられた空気|やかん っていう具合にはさむ方が断然効率よくなると思います。

happy_books
質問者

お礼

実を言うと、実際にやってみたのです。 実際は、こまめに水を入れた方が、黙視で沸騰する のが30秒ほど、遅かったです。 (実験1回なので、誤差範囲。) これはフタかな?と思い、今度はフタをあけたまま 同じ実験をしたら、同じ時間でした。 まぁ、理論的には、同じ時間で沸騰するとの事、 理論の後押しとして、事例を考えたいと思います。

その他の回答 (2)

  • kingi
  • ベストアンサー率21% (32/149)
回答No.2

熱量の変化は、まとめても分割しても一緒ですから、理論的には、どちらも時間は同じです。 実際は、分割して両方とも沸騰させて、その後一緒にすれば、まとめて沸かすより時間が約半分で済みますが(笑)

happy_books
質問者

お礼

熱量の変化は、やはり理論的には同じなんですね。 ありがとうございました。

  • scon
  • ベストアンサー率22% (77/342)
回答No.1

私は分割しないほうが、早く沸くと思います。 熱効率?で考えると、温度差があるほうが、熱の伝達率は高くなると思います。 最初に1リットル沸かすのであれば、最初は全ての水が冷たい状態で火から熱を奪います。 しかし、途中で半分を足すのであれば、足された水は、温められた水から熱を奪い、残りを火から奪います。 足された水が、温められた水から熱を奪った時点で温度が上がり、火から奪う熱効率が悪くなるのではないでしょうか。 これは、あくまで私の推測です・・・。(^_^;)

happy_books
質問者

お礼

熱伝導率は、温度差がある方が高いんですね。 推測でも、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気ポットのお湯はどうして沸騰しない?

    電気ポットでお湯を沸かすと、たいていお湯の温度が表示されていますよね。 そこに98度と表示されています。このときポットのふたを開けると確かにお湯は ありますが、グラグラ沸騰しているというわけではありませんよね。 同じ温度のお湯を薬缶に水を入れてそのまま温度を上げていくと沸騰し始めますよね。 それで98度に達すると、グラグラと音を立てて沸騰しているのがわかります。 この二つの違いはどうして生まれるのでしょうか。

  • 熱湯が冷める時間

     ここのカテゴリーで良いのかすら疑問なのですが・・・  中国茶をおいしく入れようと思っているのですが、 80℃のお湯と言われて、いちいち温度計で測るのが大変なので、ふと疑問に感じました。  沸騰して何分経つと80℃まで下がるのでしょうか?  ただ、お湯をどの容器に入れておくかとか、お湯の量にも変わってきますよね?  んー、例えば、普通のやかん(2リットル用)に1リットル熱湯が入っているとしたら如何でしょうか?

  • やかん 1.5L は 1.5L 沸かせますか?

    やかん購入を考えていますが、 容量1.5Lとか、2.2Lとか表示があります。 1.5Lというやかんで、1.5Lのお湯は沸かせますか? あるいは、満水時で1.5L入るだけで、 実際ふたをしてお湯を沸かす作業では、 1Lぐらいでないと沸かせない、ということでしょうか? よろしくお願いします。

  • 水蒸気の温度は水の温度より高いのですか??

    水蒸気の温度は水の温度より高いのですか?? たとえば、気密性の高い鍋(圧力鍋のように密閉ではなく単にフタに蒸気の穴がないお鍋など)に 水を少量いれてフタをして沸騰させた場合、鍋中に充満している蒸気の温度は、100度より高くなっているものですか?

  • お茶をおいしく淹れる水温の見極め方

    日本茶をおいしく淹れるには、よく60度のお湯が良いとか70度が良いとか言いますが、その水温を温度計を使わずに見極める方法をご教示ください。ガスコンロとやかんで沸騰したお湯を希望の水温まで冷ましていく、という状況設定でお願いいたします。 知りたい温度は 95度、90度、80度、70度、60度です。

  • 沸騰したお湯がやかんから飛び散るのは?

    例えばインスタントコーヒーなど入れるときに、やかんで沸騰させたお湯をカップに注ごうとすると、 注ぎ口からお湯が勢いよく飛び散って、カップの外にこぼれることがあります。 この現象はどうしておきるのでしょうか。 またこれを防ぐ方法はあるのでしょうか。 圧力の関係かなと思い、やかんのふたをとってみてもやはり飛び散ることがあります。 お解りになる方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 水換えについて

    今までずっとしてきたやり方なんですが、熱帯魚の水換えの時、バケツに水を入れて、さらに温度を26℃にするためにやかんにお湯を沸騰させたのを混ぜているのですが、このやり方は大丈夫でしょうか? 水は水道水ではなく、山から名水を汲んできたのを使っています。 わかる方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 蒸留水について

    (1)“やかん”にお湯を沸かし、蓋についた蒸気を集めれば“蒸留水”になるのですか? (2)家電店で売ってる「除湿機」で貯まった水も、やはり蒸留水なのでしょうか?  ご教授をお願いします。

  • 沸騰した水蒸気の湿度

    基本的な質問だと思いますが、考えても分からないので教えてください。 沸騰した水蒸気の湿度って何%なのでしょうか? 飽和水蒸気量の関係から、その場所の温度によって変わるのでしょうか? だとすると、沸騰して出た瞬間の水蒸気と考えて、沸騰したときの温度は100℃だとすると、周囲の温度に影響されないと考えられ、そのときの湿度は何%なのでしょうか?

  • 100℃未満で水の蒸気と凝縮について

    水を鍋に入れて加熱していると、蒸気が上がってくるのが見えます。 1. お湯は沸いていないのに蒸気が見えるのは なぜですか? 2.お湯が沸かないが白い水蒸気が上がってくるということは、水の表面から微量の水分子は落ちていくと理解していますが、100℃でなくてもそんな現象はなぜ起こるのですか? 3.蓋をして鍋から漏れ出る穴がないと仮定して水を加熱すると、100℃未満で2回の水蒸気を鍋の外に出ないように蓋をすると、内部圧力はますます増加し、気化できる蒸気量は上がった圧力によってだんだん減ると思いますが、この場合、内部は蒸気が鍋の蓋に上がってきて凝縮されて水に戻ることができるのでしょうか?(100℃未満の温度で) 4. もしかして蓋に穴があれば、鍋の中の圧力は大気圧なのに、水蒸気であっても100℃の上に熱水蒸気が100℃であっても、水蒸気が凝縮されています。つまりお湯が沸く点の100℃でなくても蒸気が上がってまた凝縮することが可能なのですか? 5. 上に4番ができるための条件というのがあるんですか? 分かりやすくご説明をお願いします。ありがとうございます。