• ベストアンサー

離婚後の面接交渉について

母子家庭の母親です。離れて暮らしている子供の父親から子供に会いたいと連絡がありました。 もう何年も連絡をとっておらず子供も父親なしの生活に何ら不足も無い様子です。会いたいかを子供に聞いてみても会いたくないとそっけない返事を返すばかりです。 思春期の難しい年頃なのであまり刺激したくはないのですが子供の言葉をそのまま父親に伝えて会う事をしばらく待ってもらうことは可能でしょうか。 父親がわたしが子供に悪口を吹き込んだり、会わせまいとしていると思っているようです。そんなことはしていないといくら言ってもわかってもらえず、法的な手段をとるとまで言っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#32788
noname#32788
回答No.3

一度家庭裁判所で家事相談をされる事を進めます。  子どもさんの年齢が一番難しい時期ですので、父親が一方的に言っても会うのは、本人です。  強引に連れて行ける物でもないし、最後の結論は子どもさん自身です。  親子で冷静に考える事を進めます。

eobasann
質問者

お礼

ありがとうございます。一度相談に出向いてみるつもりでいます。 なによりも子供の気持ちに添った解決法がみつかるといいと思っています。 離れてはいても親は親ですから・・・夫婦は他人になれても親子の縁は切れませんしね。

その他の回答 (2)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

やはり、お子さんの気持ちを優先させるべきでしょうから、やんわりと伝えても時期を待ってもらうべきでしょう。 おそらく、父親は家庭裁判所に調停の申し立てをすると云うことだと思います。 その成ると、調停の場での話し合いになり、子供の年連によっては、調停委員が子供の気持ちを聞く場合も有ります。 そうなれば、子供の意思で会いたくないと云うことが、父親に伝わります。 そこで話し合いが付かなければ、審判に移行して審判が下されます。 一度、家庭裁判所に相談されたらいカがでしょうか。

eobasann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。調停もひとつの手ではあるかとも思います。ただ調停委員の方も様々でガチガチの保守派のにあたってしまうかも。現に児童相談所へ相談に行ったら「子供には父親が必要」と言われ「よかったね」と言われました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

文面からみる限り、離婚されて年数も経過しており、お互いに安定した状況で過ごしているように感じますが、お二人が今は険悪な状況ではない(普通に話し合える)状況という前提での答えです。 お子さんが思春期を迎えているということは、やがて親離れの時期が現実のものとなってきます。その時に、お子さんの廻りにお子さんのことを気遣ってくれる大人は多いに越したことはありません。 お父さんも、それなりにお子さんのことを気にしてくれているのであれば、あまりかたくなにならずに、一度フランクな感じで合わせてみる場を作って見られたらどうでしょうか? むしろ、子供にどうするかたずねると、嫌でも子供は意識してしまいますから、変に先入観を抱かせず、偶然の場を作るぐらいの感覚で一緒に会われたらいかがでしょうか?

eobasann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。残念ながら「お互いに安定した状況」とは程遠く、連絡をとるたびに不愉快極まりないといった感じです。 確かに大人の男性しか助言できないこともあるかと想像は出来るのですが、元夫がはたしてその役をこなしてくれることが出来るかどうか・・・ どうも「会いたい」というよりはパンダを「見たい」というような感じがヒシヒシと伝わってきてしまうので。

関連するQ&A

  • 面接交渉

    なぜ、父親に子を会わせない母親ばかりが悪いのでしょうか。 検索してもなかなか会わせない母親の立場の人がでてきません。 いろいろ理由があるにせよ、家庭を壊したのはうちの場合は父親で現在も養育費はもらってません。 なのに、会わせないことによる精神的苦痛で損害賠償請求をするというんです。 履行勧告もなしにいきなり、または同時に損害賠償請求なんてするんですか。 子どもを捨てたのは元夫なのに、婚姻中から生活費もいれなかったのに。 自分が原因で離婚したのにいまとなってはすべて私のせいにしています。 元夫から頑なに逃げている方いらっしゃいますか? 遠くへ引っ越したり再婚したら嫌がらせも終わりますか? それともずっと嫌がらせに耐えながら子どもとおびえた生活を送っているのでしょうか。 同じような境遇の方、教えてください。

  • 娘さんが母親に『うざい、きもい』

    思春期の子ども(高校生)が母親にむかって『うざい、きもい』というとき、母親はどう接したらよいのでしょうか?喧嘩をしているときなどは、外出から帰ると「ただいま」のかわりに「きもい~~」です。 これは私の友人の話なのですが、けっこう悩んでいるので。 やっぱ家庭に問題がある場合もありますでしょうか? (母子家庭だから) その娘さん、悪い子ではないのですが、少し屈折しているところがあって・・・。 母親に甘えたい気持ちの表れでしょうか? 母親とは喧嘩していないときは「~~連れてって」とおねだりをして、一緒にでかけることもあるようです。 でも母親が器用な人で、いろんなことを上手にやれるのにライバル意識を燃やしては、自分はできないことをすごくひがんでもいるようです。 (母親が比較的若く、きれいにしているのも気に食わない様子) 思いつくところご意見ください。

  • 洗脳について

    母親が別居している父親の悪口を言い 子供達は父親を憎むようになる。 父親ばかりか、関係ない父方の家族までを嫌うようになる。 これって洗脳でしょうか? 1年程前にオセロ中島が占い師に洗脳されましたが こういった親子の場合の、子供の年齢(幼少期・思春期)は関係あるのでしょうか? 解かる方教えてください。

  • 子供と離婚

    以前も相談させていただきました 現在私と主人は30才、1才半の子供が一人います いわゆるできちゃった婚のため結婚してから2年ちょっとになります 主人との性格の不一致、および私の親への悪口等が耐えられなく離婚を考えています 主人と話し合いをしている最中ですがその話し合いのなかで お互いに愛情自体はまったくないことがわかりました でも二人とも子供のことはどちらも負けないくらい愛しています 子供のために愛もない夫婦を続けていくことは果たしてほんとうに子供の為なのでしょうか? それが子供の本当の幸せなのでしょうか? 私は母子家庭で育ちました 人一倍働いた母は私を大学にまで行かせてくれました そしてめいっぱいの愛で育てられて私は父親がいないことで一度たりとも自分を不幸だとは感じたことはありませんでした 両親はいるけど愛のない家庭と母子家庭 もちろん愛し合っている両親のいる家庭が理想なのはわかっていますが・・・ どちらが幸せだったかどうかは実際は30年後の子供に聞いてみないとわからないとは思いますが 価値観のまったく合わず、親の悪口を言われながら毎日喧嘩をしながら このまま別れずに我慢をしていくこともできます 別れて子供と二人で暮らしていくことになっても一人で子供を育てていくのがどんなに大変なことか自分の母親を見ながら育ってきたので十分にわかっています どちらにしろ自分自身にはつらい日々になるのはわかっていますがこれは自分で起こしたことなので受け入れる覚悟はできています でも子供のことを考えるとどちらがいいのか悩みます よろしければご意見お聞かせください

  • 母子家庭母死亡子供を離婚した父親に育ててもらう。

    友人の相談です。 母子家庭で母親が死亡した場合、子供を別れた父親に育ててもらうことは、 できますか?父親は、外国人で外国に住んでいます。 最近になり、子供に会いたいと言ってきました。 知り合いは、生活保護を受けているので会わせてよいのかわからないのと、自分が死んだ場合に父親に育てもらうことが可能なのか教えて頂きたくお願いします。 友人の親族は、子供を育ててくれる人がいないと困っています。 教えて頂きたくよろしくお願いします。

  • 面接交渉権

    友達の事で相談したいと思い書き込む事にしました。アドバイスあればお願いします。 最初、協議離婚で月2の面接交渉が決められ言われるがまま会わしてたが再婚し子供の事優先に考えて会わすことを中断しました。養子縁組もし子供も凄く懐いて実のお父さんと思っている。なので、もう一度面接交渉をやり直そうと家裁に申し立てをしたがほとんど取り扱ってくれない状況。と言うのは、元旦那の母が一方的に会いに来たり連れて行ったり好きな物を買ったり色々子供に対してもいいような環境ではなく何しろその子供の母親の悪口や尾行、再婚相手の所や実家まで行き色々うんざりするような事までしてきます。一番に子供の事考えると有得ないほどです。調査官や書記官に全て話しても面接交渉を今の時点ではかえれないとの事です。今、家庭円満に行き順調よく行ってるのに本当のお父さんと今更あわせて言えるでしょうか?いまや、虐待や殺しなどある中実の子、実の親と互いに思い隠し事なく怒ったり泣いたり笑ったり幸せたっぷりなかていなんです。私は力になりたいと思い今こうして書き込みしました。どんなに小さな事でも結構です。アドバイスあれば是非お願いします。 次の調停が最終になり明日までにある程度申し立てを下げるかどうか返事を出さなければならないそうです。早めのアドバイス待ってます。すいません

  • 離婚した家庭の子供の性別

    異論・反論多いにある件かとは思いますが質問します。 思うのですが、 離婚して母子家庭の家庭では、 子供が、なんか、 男の子の場合が多いように思います。 (男の子一人だったり男の子二人とか、とにかく男の子のみ。) それを、 今まで私は、 「子供が女の子だと、父親も可愛がり方が全然違い、 離婚したくない」とか、 「結婚しているというよりも、むしろ 娘と離れたくない」から、 離婚をせずにいる状態なため、 自動的に母子家庭に男子が多くなる。 つまり、 父親が 子供が男の子だと、愛情が薄くなるため、 夫婦や家族の結束力が弱まり 離婚するケースが多い。 と思ってたんです。 しかし最近思うのは、 子供が男の子の場合、女の子の場合よりも、特に母親が息子に対して、べったりになります。 そこで、父親は、 男性というのは、ある意味未熟で、子供っぽいため、 「淋しさ」を感じるのではないか。 妻をとられて、息子に対してある意味「嫉妬する」というか…。 それで、父親がその「寂しさ」からくるストレスを、 外で解消するようになったりし、 家族の結束力が弱まって離婚に至る。 だから、必ずしも「男性が息子に対して愛情が薄いため、というより (そういうケースもあるかとは思いますが(^_^;))、 子供が男の子だと、父親が「寂しさ」や「嫉妬」などを感じるため、 離婚をするケースが多いのではないか。 そんなことを思ったりするのですが。 もちろん、こういう家庭ばかりじゃないと思います。 男児のみの家庭でも、 仲良くやってる家庭を、私も実際知っています。 あくまでも、「こういうケースは多い」という話として、 とらえて頂けたら、と思います。 この件に関して、どう思われますか?

  • 面接交渉権のくりこし?と子供(3歳)の感情

    11月に離婚が成立した女性です。2回の面接交渉を行いました。 子供が3歳になったばかりで小さいことと、2歳になる前から 別居していたので父親に慣れていないことから月に1度、 4時間を目安に母親である私が同伴して面接交渉を行っています。 2回目になる今月、父親と会う日の前日子供が体調を崩したので 翌日会うことができないかもしれない旨を伝えたところ、 元夫から、「今月会えない分は、会う権利を来月に延ばすので そのときは月に2回会う機会を作るように」と連絡がきました。 面接交渉権というのは、このように会えない月があると 翌月に繰り越して回数を増やすものなのでしょうか? それから、子供に「パパと遊びに行こうね」などと話すと 「イヤ!」と強く言って大きな声で泣き始めてしまいます。 会うことを話した後や、会った後はいつもはしないおねしょをしてしまいます。 それでも会ったときは最初は私にべったりしていて離れませんが、 ショッピングセンター内の遊具などで遊び始めると 途中私の存在を確認さえできれば父親とも遊んでいます。 (元夫は本来2人だけで子供と会いたいと希望しているので、 私はその輪に入らず、遠くから邪魔せずに2人を 見守ることを望んでいます。) 父親のことを子供の前で悪く言ったことはこれまでなかったし、 どんな感情があってこういう現象が起きるのか、 今は様子を見ている状態ですが、泣き方がひどく、心配しています。 面接交渉権についてと子供の心理的な部分について助言をいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 親離れ

    思春期の娘二人を持つ父親です。 第二反抗期なのでしょうか、父親を極端に避けます。お父さんとしてはこのまま家庭から巣立っていくのかなと思うと「子の成長を喜ぶ」というよりは「寂しい」という気持ちの方が強いです。しかも何れは本当に嫁いでいくのでしょう。もっと子供達と一緒に居たかったのですが、何時の間にやら大人になってしまいました。 父親はどういうふうに思春期の娘と接したら良いのでしょう?

  • 養育費の支払い、面接交渉について

    夫と別居して1年になります。夫に離婚を要請しましたが双方が親権を希望し合意に至りませんでした。10才の子は私のもとにいます。今回夫が協議離婚を提案してきました。親権者を母親にするとのことで私も協議離婚に賛成ですが、養育費と子との面接交渉について質問です。 養育費について、「父親はこの1年間の精神的苦痛に対する慰謝料と相殺するため、当分の間、定期的な養育費は支払わない。将来の養育費支払いに関しては、必要が生じたときに別途協議する。」と言ってきました。1年間の精神的苦痛とは、私が事前に何の相談もなく家を出て別居したことを指しています。そのような慰謝料は生じるのか、また、養育費は子どものために支払われるべきだと思いますが、夫が言うような道理が通るのでしょうか?別居中は養育費は受け取っていません。 また、子どもとの面接交渉ですが、「父親は、子どもが日常生活に支障をきたさない程度で、電 話をしたりメールをする権利を留保する。子どもは、父親からの電話、メールに対してできる限り返事をするよう努力する。」、「父親の親族の冠婚葬祭、特に葬儀の際には子どもを参列させるものとする。」と言ってきています。子どもには携帯電話を持たせており、父親とは直接連絡を取り合えるようにしています。別居中も数回二人は会っています。私は子どもの意思にまかせており、面会についてもまったく制限はしていません。しかし最近子どもは父親からの電話、メールにも返信せず、会うことも拒否しているようです。子どもに父親との連絡や冠婚葬祭への参列を強制することはできないと思うので、たとえば離婚協議書などを作成する場合は、子どもに努力させたり、参列させるものとする、などの記述は不適切だと思うのですが、いかがでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。