• ベストアンサー

嫌な先輩の今までの事を退職時期にいう?

タイトル通りです。 退職を考えています。 先輩についていけません。 もう三年耐えました。 もし来月退職する際に社内の上長に伝えようか 迷っています。 なぜかというと退職後に挙式を挙げますので、 会社の方ももちろん先輩の来ます。 気まずくなる気がします。 上長は自分の中に抑えて置くような方ではないので 必ず先輩に伝えます。 やはり我慢すべきでしょうか? それとも挙式後に退職したほうがいいでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • siggenn
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.7

私も在職中にホンとに嫌な先輩がいました。9年間私なりにその人を操縦?して耐えました。きっと周りの人もその人を嫌っているでしょうし、心の中で「かわいそうな人だな」と思ってほっておけばよいのです。そういう人は忠告されてもきっと反省せずに退職したあなたに対しある事無いこと皆に言うだけです。ここはあなたが賢くなって気持ちよく会社を去り、新しい生活が始まればそんな人の事は忘れてしまいますよ。私も辞めて3年経つ今現在、嫌なことも笑える思い出としか残っていません。そういう人はアホですから適当におだてて手のひらで転がすにかぎります

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

退職時に批判をしたくなるような先輩を、なぜ結婚式に呼ぶのでしょうか? ところで。 「立つ鳥跡を濁さず」--という諺をご存知ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.5

結婚式の招待と言う話は抜きにして、 以前勤めていたところでも同じような 話がありました。 退職の日になって、 「ずっと思っていたけど貴方は間違っている~」 なんてことを発言始めた人がいました。 彼女の言っていることは多分正しい、 正しいけれど辞めて、そこを去るのに 言わなくてもいいことであって。 彼女はちょっと常識から外れているよね という見方になってしまいました。 ということで、上司に言いたいことを 言うのは構いませんが、その先輩は 結婚式には招待しなくてもいいのではと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hazyme
  • ベストアンサー率18% (176/965)
回答No.4

こんにちは。 24歳 女です。 嫌いな人を自分の人生の節目の結婚式に呼ぶなんて・・・私にはちょっと理解が難しいです。 嫌いって言ってもレベルがあると思うけど、退職するほど嫌いな人を呼ぶ理由って何かあるのでしょうか? 無いんだったら私だったら呼ばない。 けど、もう招待しちゃったんですよね? だったらしょうがないから、私だったら、退職する時に上司に言います。 告げ口されるかもしれないけど、無視。 それでその先輩が気分悪くして結婚式に来なかったとしてもそれはそれでいいと思います。 あなたは三年も耐えたんだから。 って思います^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • my-mi
  • ベストアンサー率20% (158/786)
回答No.3

こんにちは。 もし暴露したとして、その後の結婚式にその先輩を招待するというのはおかしくないでしょうか? 言われた先輩も行きにくいでしょうし、あなたの態度もどっちつかずでいい印象をもてません。 言うなら招待せず、言わないなら招待してそれで忘れるというのならわかりますけど。 もちろん挙式後に暴露したとしても、「招待してたよね」と言われそうです。 結婚式に招待されるなら言わないほうがいいように思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nysm
  • ベストアンサー率30% (37/121)
回答No.2

在米日系の会社で働いています。 日常的に代わる代わる人が出入りしています。 退職日に職場の人間ほぼ全員が揃っている前で 「一言ご挨拶」という場になって 本人の目の前で「私この人に耐えられず辞めます」などという暴露をして去る人がわりといます。 いわゆる最後っ屁という奴に周りは動揺。 辞めるなら失うものもないのですから、お気が済むようになさったら如何ですか? それから義理で会社の人を結婚式に招く必要があるのでしょうか、よく分からないのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adcha128
  • ベストアンサー率21% (137/629)
回答No.1

なぜ先輩のことを辞めると決まってから上司に言わなければならないのかわかりません。 残った同僚のため?それとも自分が単にスッキリしたいから? 理由によって対応は異なりますが、同僚のためを思う行為なら言ったほうがいいでしょう。 挙式時の人間関係のことを心配するいうある種保身的な考え方をしている反面、同僚のことを考えて・・というのも少し矛盾しているようにも感じますが。。 もし、同僚のために、というのであれば挙式のことはあまり関係ないような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職前のミーティング

    来月半ばに退職を予定しております。 退職予定日の前週に、社内の上層部が集まるミーティングに出席するよう言われているのですが参加すべきでしょうか? 参加するのに気がひける理由が、今後の将来像を語るようなミーティングに自分が出る意味があるのか、説得力があるのかと、上長も出席するのですが、その場で他の部長が私が辞めることを知った際、上長に迷惑がかかるのではと思うからです。 ご意見お願いします。

  • 退職する人への直先輩の対応

    先々週に7月いっぱいで退職することを 上長に伝えました。直先輩にも。 スケジュールにも迷惑をかけてしまうので早めにつたえました。ところが、私の仕事内容が(顧客が)少なくなってきていることから、私の引継ぎは見つけず、 残ったスタッフで新規事業的なものを見つけ、 開拓していかないとと、上長に直先輩は言われたようです。スタッフは私を除いて残り2人。 私の後輩と、先輩(社内でも一番歴が長い) その先輩の対応があまりにもすごくて質問します。 全く今までの仕事の話はしない。 データ集計という名の雑用。 仕事の話はもちろん、昼ごはんの時も普段でも 全く、関らないし話さない。 後輩と2人で外出する時に、なにも私に伝えない。 とにかくすごいんです。一日中パソコンとしか 向かっていないため、うつになりそうです。 ちなみに先輩の状況は 最近自営業(これから)の人結婚し、(顧客先も少なくなってきているからか)上長に家を手伝った方が良いと言われていた。 式を挙げていないが私は、もうすぐ。このような、先輩と私の状況の違いも対応のひどさに出てくるんでしょうか?

  • 退職の時期

    はじめまして。来月退職する者ですが、私の会社は会社規定は無く、会社からもう帰って良いからと突然解雇されるような所なので、2週間前に退職願を提出しようと思いますが、その際には出勤日のみで2週間でしょうか?それとも休みも含めた2週間でしょうか?

  • 退職届けについて

    今、転職をし、内定をいただきまして現職の上長へ 退職の意志を伝えました。 しかし、年末だったという事もありバタバタして いたということで、退職日を引き伸ばされております。 社内規定どおり1ヶ月前に申しいれを行ったのですが、 口頭で伝えることだけでも十分と伺ったことがありますが 問題はないでしょうか。それとも書面にてちゃんと出して おかないといけないものでしょうか。 確かに労働基準監督署のキーワードを出せば上長は 動いてくれると思うのですが、あまり感情を逆なでするよう な事はしたくのですが、致し方ないものでしょうか。 お聞かせください。

  • 退職した会社の先輩と

    退職した職場の先輩と飲みにいくことになりました。 私は昨年8月に退職し、別の会社に転職しました。 元の会社には同い年の先輩(A先輩とします)が同じ部署にいて、そのA先輩は会社外に出向していたので、(私は社内) 直接連絡を取ることもなく、会うのも三か月に一度程度で、飲みに行ったことも会社の公式行事(忘年会等)以外ではない関係でした。 あったとしてもあいさつ程度で、特に親しかった記憶はありません。 A先輩が出向している中で私は退職してしまったので、特にメール以外で挨拶をすることもなく辞めてしまったのですが、 先日別の先輩(この先輩とはちょくちょく団体で飲んだりしてました。B先輩とします)から夜な夜な電話があり、 携帯のメールアドレス(教えていなかったので)を教えてほしいと言われたのでつたえました。 そうしたら、その場にいたA先輩がご自分のメールアドレスを使ってメールをしてきました。(確認程度ですが) それをきっかけとして、今度一緒に二人で飲みに行くことになりました。 このA先輩はただたんに昔話がしたいだけなのでしょうか? A先輩ご本人にしかわからないと思いますが、憶測でもいいので考えられる「飲みに行こうといいだした理由」を考えていただけますでしょうか。 以下、情報です。 ・先輩とは1年間だけ同じ部署で、挨拶を交わすだけの間柄。特に親しかったわけではない。 ・むしろ避けられていた(A先輩の上司でもある別の先輩が私に色目をつかっていたのも影響あるかもしれません)。 ・私は同期の男性と2人きりで飲むことはあるが、それ以外の人とは経験がない。 ・先輩に彼女はいない。私も彼氏はいない。 ・一対一で飲もうとは先輩がいいだした。 ・日取りや場所も先輩が決めて、風邪っぽいと言ったら会う時までには直してほしい、と言っていた。 親しかった人ならわかるのですが、そうではなかったA先輩がこんなノリノリになっていて、 いい意味でも悪い意味でも気になって仕方がないです。 何かアドバイスなどお願い致します。

  • 退職の時期

    今の会社に勤めて8ヶ月ですが、入社当時から女性の先輩に目の敵にされ、小さないじめにあっていました。 もともと、そういう陰険で子供染みたことを相手にしない性格なので、いじめられていることに気付かないように振る舞い、一時期に比べればマシになりましたが、だんだんと辛くなってきましたし、辞めようと決心しました。 契約上では3ヶ月前に退職の旨を申告しなければならない規定になっていますが、上司にそれとなく伝えてみたところ取り合ってもらえません。 できれば今月中に辞めたいと思ってます。 2ヶ月前から神経科に通いはじめましたが、そのことは伝えていません。 来月から、私をいじめている先輩らと一緒の仕事をすることになりました。私は補助という立場ですが、絶対にいやです。上司もいじめがあることを認めていながらも「これを機に仲良くなったらと思って」とのんきなことを言っています。ある程度のことは我慢できる性格ですが、ちょっと度を越えています。いじめの内容については割愛させていただきますが、規程に反して1ヶ月未満前に辞めることは可能でしょうか。 もう本当に辛いのです・・・。 よろしくお願いします。

  • 友達に振られた先輩

    2年ほど前に、私の同期の女の子に振られた会社の先輩がいます。 2人で付き合う、付き合わないという話でゴタゴタしていたのですが、結局その子は付き合っていた彼氏に戻り、その後できちゃった結婚をして会社を退職しました。 最近その先輩と飲みに行ったり社内で話す機会が増えてきましたが、なんとなくお互い気まずい気がします。(社内でそのゴタゴタを知っているのは数人) 「あの子はいい子だったよ」と言っていた、という話も聞きますが、 先日飲み会でその先輩に「社内だとどの子がタイプなんですか!?」って質問されていて、私がいたら答えづらいかな、と思って席をはずしてみたり。そしたらその時、「社内恋愛はもういい」って言っていたそうです。 その男の先輩からしてみれば、振られた過去を知っている私ってどんな存在なのでしょうか。 「やだなー」って思われてるのかな、と思ったりしますが。

  • 退職の時期

    現在の会社に入社して2年と4ヶ月が経っています。 仕事内容は問題ないのですが会社の不安定さや管理のいいかげんさに不安が尽きず、退職を考えています。 「どんなに仕事が辛くても最低3年は一つの仕事を続けよう!」と考えてはいたのですが、仕事内容ではなく会社の体制が原因なだけに我慢の限界もかんじつつあり、今年いっぱいでの退職を考えています。入社2年と9ヶ月での退職になると思います。 一般に3年以上勤めていないと転職に不利になるというようなお話も聞くのですが、実際のところ3年で退職することにくらべ2年9ヶ月で退職することの明らかなデメリットはありますでしょうか。 現在の会社は退職するにあたってもおそらく一筋縄では普通の退職ができないと思いますのでなるべく早くから計画を立てていきたいと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 退職し今しか出来ない事を今やるべきか

    今年26になります。今の会社に努めて4年が過ぎようとしています。大学でデザインを勉強し、そのまま一応デザイナーとして仕事をさせて頂いています。与えられた仕事をこなすだけの毎日で、今のままでは絶対に完全燃焼できません。一言で現状を伝えるのは難しいですが、今やっている仕事に将来性を感じないのです。会社の将来性もあまり感じられません。賃金削減、曖昧な人事評価、残業、少ない休日(土日以外連休と言えば年末年始4日とお盆の3日)。制度としての有給は一応ありますがあってないようなものです。退職者は毎年数百人。採用も毎年それを補う形で行われています。上を見ても下を見ても、きりがないのは分かりますが...このままではスキルアップも望めません。やり残した事を後から後悔する気がしてなりません。 社内での人間関係には恵まれている方で、退職に踏み切れない理由はそこにあります。自分の人生なんですが... 先がみえないなんて言ったら怒られるかもしれませんが、今やりたい事、今しか出来ない事をやるべきなのでしょうか?私と同じような考えを抱いた事がある方や実際に行動された方のご意見を参考にしてよく考えたいので、ご意見頂戴できませんか?厳しいご意見でも結構ですので、よろしくお願い致します。

  • 退職する先輩に

    今週いっぱいで会社の先輩が退職します。 何か贈り物をと考えているのですが思い浮かびません。 その方は女性・40代前半・独身・とても女性らしい・猫が大好きといった感じの方です。 予算は5,000円~10,000円と考えています。 ちなみに私は昨年の4月に今の会社に転職してほとんどの仕事をその先輩から教わりました。 どうかアドバイスをお願いします。