• ベストアンサー

抗生物質をのみすぎると、効きにくい体質になる?

ちょっとした病気でも抗生物質を飲んでいると、長年の間に抗生物質が効きにくい体質になるということを聞いたのですが、それは本当でしょうか。 抗生物質に対する耐性を持つのは「菌」のほうだと思うのですが、人間の体に対してもそういう効果があるのでしょうか。 もしそうだとすると、抗生物質が効きにくい体質の人は、いろんな感染症に対する抗生物質に同じように感度が悪くなってしまうのでしょうか。それとも、これまでにたくさん飲んだ抗生物質の効き目だけが弱まるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Wendy
  • お礼率92% (545/587)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.2

>その感染症に対して抗生物質を投与したときに効果が薄くなるというのはよくわかりません。なぜでしょうか。 効きにくいというのと効果が薄いというのは言葉のニュアンスでは微妙に違うと思います。程度の問題ではなく、確率の問題だと思います。通常の免疫機能があれば、感染しても発症までは至りません。日和見的に発症する場合は、もともと自分の体に持っている常在菌が免疫機能の隙をついて病気を引き起こすと思います。ある種の抗生物質を常用していた人の場合、このときの原因菌が、ある種の抗生物質の耐性菌である確率が高いということでしょう。複数種常用していれば、日常的には体内の菌を押さえつけておけますが、いざ多種耐性をもつ細菌が突然変異によって生まれた場合、服用していた抗生物質のほとんどが効かない可能性が高くなるわけです。外来の細菌全てに対して体が弱くなるわけではなく、あくまでもたまたま自分の免疫機能で排除できなかった菌がどのような特性をもっているかというところが問題なのだと思います。 >これまで抗生物質なんて縁のなかった人が運悪く耐性菌にやられてしまったら、やっぱり抗生物質が効かないんですよね?  院内感染でも問題になりますが、メシチリン耐性黄色ブドウ球菌などは別に抗生物質を常用していない人でも、体力が低下していたりして免疫機能が弱っていれば、抗生物質が効かないのです。だから問題になります。一人の常用者が耐性菌を振りまくことになりかねません。抗生物質を多用する病院では患者や医者、看護師が持っている黄色ブドウ球菌が耐性菌である確率が高くなります。いざ集団感染した場合に別の抗生物質を投与して難を逃れても、さらに多剤耐性菌(複数の抗生物質に耐性をもつ)が出現する場合があるのです。ですからMRSAなどは薬害として問題になっています。  ですから、効きにくくなるというのは抗生物質が直接人間の免疫機能を低下させるということではないです。

Wendy
質問者

お礼

何度もありがとうございます。 お礼がすっかり遅くなってしまってすみませんでした。 何度も読み返してやっと理解でき、すっきりしました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • neuro
  • ベストアンサー率43% (167/384)
回答No.1

 耐性菌ができることで抗生物質が効きにくくなることには違いありません。抗生物質そのものが人間の免疫機能や体力を低下させるわけでは無いと思います。  考えられることの一つとして、常在細菌の存在があげられます。皮膚や消化管などには非常に多くの常在細菌が居り、これらがよそ者の細菌を増加させることを防いでいるようです。乳酸菌などのいわゆる善玉菌と呼ばれるものがそれです。抗生物質によってそれらも退治されてしまうので、外来細菌が増殖することを許してしまうと考えられます。  もう一つ考えられることは、耐性菌による日和見感染のようなものです。人体には様々な細菌が居り、それらは免疫機能によって、常に一定量以下に抑えられています。感染症は、これらの免疫機能の網の目をくぐり抜けた細菌が原因となって発症します。免疫機能が低下した時の日和見的な発症や大量の細菌によって免疫機能が追いつかない場合も含まれます。  抗生物質は通常こうした運良く(人体にとっては運悪く)免疫機能をかいくぐったごく限られた細菌をピンポイントで退治する薬です。  抗生物質を常用していて耐性菌の種類が増えた場合、日和見的に増殖する細菌の多くは耐性菌である可能性が高くなります。結果的に抗生物質が効きにくい感染症が発症することになるのだと思います。

Wendy
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。ちょっと頭が混乱しているので整理させてください。 1番目の、常在細菌がやられてしまって感染症にかかりやすくなるのはわかります。が、その感染症に対して抗生物質を投与したときに効果が薄くなるというのはよくわかりません。なぜでしょうか。 2番目の耐性菌の件ですが、耐性菌に感染するのは、抗生物質をたくさん飲んできた人もそうでない人も同じ確率じゃないんでしょうか。これまで抗生物質なんて縁のなかった人が運悪く耐性菌にやられてしまったら、やっぱり抗生物質が効かないんですよね?

関連するQ&A

  • 抗生物質と抗ウイルス薬

    抗生物質と抗ウイルス薬についての質問です。 抗生物質は、下手な飲み方をすると菌が耐性を獲得してしまうといいます。 では、抗ウイルス薬も、飲み方次第でウイルスが耐性を獲得してしまうということが起こりえるのですか? よろしくお願いします。

  • 抗生物質で予防する2次感染とは?

    風邪を引いた時によく処方される抗生物質についてネット上で調べ、ウイルス性がほとんどである風邪には効果が無く2次感染の予防に過ぎないとの結果にたどり着きました(ウイルスに使える抗生物質もあるそうですが、種類は少ないようなので除外します)。疑問点は2個あります。 1.2次感染というのは例えばどんなものですか? 2次感染もウイルスなら抗生物質は効果ありません。細菌性が多いのですか?何を想定して抗生物質を使っているのでしょう? 2.なぜ抗生物質を処方する医者が多い? 風邪自体には効果が無く、しかも安易に処方すると耐性菌が発生するなど危険もあるそうです。しかしそんな事は医師でも知ってる筈です。何のための処方ですか?プラシーボ効果にしてはリスクが高過ぎます。一昔前なら金儲けとの指摘もありましたが、今では薬局が分離してます。薬局と経営者が同じならありえますが。 子供が風邪を引くようになり受診させる事が増えましたが、あまりにも簡単に抗生物質を処方する病院が多く、疑問視してます。

  • 抗生物質でこのようなことってあるんでしょうか

    軽い膀胱炎のような兆候で予防にフロモックスを3日のんだところ 体調も順調に回復していき、念のためあと1日のもうとして4日 めの分をのんだらその夜腹痛がおきその腹痛がだんだん上にあがって いくようなかんじでついには卵管炎のような症状がおきてし まいました。よく耐性菌ができるとかききますが、私の場合、 免疫が下がって別のなんらかの菌が自分の体に悪さをしたというよう な感覚です。実際卵管もとじてしまい結果卵管炎がおきたと考え られます。抗生物質をのみながらのこういった炎症ってあるんでしょう か?何人かの医師にも相談しましたがみなさん口をそろえてそんな ことありえないといわれます。ちなみに性病などはないと検査済み です。なんの菌がわからないため他の抗生物質をのんでもすっきり しないようなかんじで慢性的な痛みになっています。 ただ抗生物質をのむと痛みがましになるのでやはり何かの菌だと は思うのですが。このようなことってありえるんでしょうか? 治療はどうしたらいいのでしょうか、ご教示よろしくお願いします。

  • 抗生物質について

    7月から根幹治療のため歯科医に通っています 治療が上手くいかなく 現在の歯科医で3軒目です 現在の所ではきちんとした治療計画も立てて頂き上手くいかない原因もわかったので最後まで通うつもりです そこで質問ですが、歯科医を変えるたびに抗生物質を処方され 種類の違う抗生物質を2回(名前忘れました)、同じ種類の抗生物質(フロモックス)3回 を4ヶ月位の間に飲みました いずれも1日3回 3日分でした 短期間の間に計5回も飲んで大丈夫なのでしょうか? 耐性菌の問題なども気になります

  • 抗生物質の投与で一度出来てしまった耐性菌は永遠に無くならない?

    抗生物質を使うと耐性菌ができてしまってその抗生物質は効かなくなりますよね。 ちなみに私の場合、ルリッド錠(マクロライド系抗生物質)だったのですが これで出来た耐性菌は私の中で一生存在するでしょうか? それとも何年かすると、この耐性菌は消えて、またマクロライド系抗生物質が私にも 効くようになるのでしょうか? 「他の種類の抗生物質を使えば解決する」ということは知っていますので  《一度出来た耐性菌は永遠に住み続けるのかどうか》という本題についてのみ ご回答お願い致します。

  • 抗生物質が効かないという耐性菌について教えて!

    こんにちは。 抗生物質が効かない「耐性菌」がいるという話を聞きました。 ちょっと心配になったのですが、どういう菌なのでしょうか。 何か対策はあるのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • クラリスロマイシン 抗生物質 耐性菌

    クラリスロマイシン200を朝と夜一錠ずつ一年間以上飲んできました。 今年手術もしました。 慢性副鼻腔炎の為。 しかし、胃炎がおき、先生に聞くとそんな時は飲まなくてもいいよ、治ってからでもいいよと言われました。 現在急性副鼻腔炎で急いで抗生物質を飲まなければならない時ですが、胃炎がとてもきつくて飲めてません。胃薬と飲んでもダメです。 そこで気になるのが耐性菌です。 耐性菌とはひとつの薬(クラリスロマイシン)だけでもなるのですか? それとも色々な抗生物質を飲んだり飲まなかったりするとなるのですか? 耐性菌になると、他の抗生物質を使っても聞かなくなるという事でしょうか? 耐性菌になると、自分で気づけるのでしょうか? 教えてください。

  • 風邪のとき、子供に投与する抗生物質

    2歳の男の子の母です。 1歳半くらいから時々風邪をひくようになり、この半年で3、4回ほど風邪で同じ医者にかかっているのですが、そのときいつも「ワイドシリン」という抗生物質を処方されます。 あまり深く考えずに飲ませていたのですが、抗生物質はふつうの風邪には効かないし、それどころか耐性菌を増殖させてしまうとネットで読んでちょっと青ざめてしまいました。 しかも、1、2歳が一番免疫をつけていく時なのに、そこに抗生物質を与えることで耐性菌もピークになってしまうとか……。 今後は抗生物質が出ても飲ませるのは怖いなと思っています。 そして、今まで何度か飲ませてしまっているので、今子供の体に耐性菌がたくさんいるのではないか、いざというときに効かないのではないかと不安になっています。 これまでの「おくすり手帳」を見ると、 ワイドシリンはだいたい1日分で1.5~2グラム、5日分ほど処方されています。 風邪の症状はいずれも、それほど高熱ではない熱と、鼻水、咳です。 よろしくお願いします。

  • 抗生物質について教えてください。

    メロペン点滴用キット0.5g カルバペネム系抗生物質製剤 注射用メロペネム これらの意味を教えてください。 これらの抗生物質は、尿路感染に効果のある抗生物質? それとも気管支炎(呼吸器系)に効果のある抗生物質なのでしょうか?

  • 家畜にあげる抗生物質について

    現在大学院生です。 ニュースで 「家畜に成長促進剤としてあげている抗生物質が耐性菌を作る」というのをみました。  家畜への成長促進剤としてどのように抗生物質が関与しているのか調べたのですが、明確に書いてあるのがありませんでした。  抗生物質がどうやって家畜の成長を促進させるのか、メカニズムは分かっているのでしょうか?どのようなメカニズムなのでしょうか?  教えていただけたら幸いです、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう