• 締切済み

気分で態度・指示が変わる上司にどうついていけば?

sanshiro_cloudの回答

回答No.1

昔、私の職場にも同じような人がいました。男の方でしたが。周りは全員ではありませんが、ほぼイエスマンでしたね。 私の場合は、自分の納得すること以外は従いませんでしたし、余り関わらないようにしてました。 関わった時は、その人との真剣勝負だと思って、これでもかって位に仕事を仕上げました。今思うと未熟な仕事なんですが(^^; 結局、面と向かって、何か言われたことはないですね。 陰では言ってたかも知れませんが、だったら、私の勝ちですからね。 で、あなたの問題なんですが、あなたの価値観によると思います。 私の場合、理不尽なことに従うのと、反抗して職を失うのとどちらを選ぶと言われたら、後者を選びます。未婚なので背負っているものがありませんから。前述の経験は、その考えで動いた結果です。結局辞めずにすみましたが。 あなたは何を大事にしたいのでしょうか? 家族ですか(既婚ならですが)? 自分の信念ですか? 今の会社の給料ですか? あと、 > 回りは割り切っているのか、黙って従うのが得策と考えているようです。 これは、あながそう思ってるだけですよね? 周りの方と腹を割って話せる関係を作ってみると良いと思いますが。

noname#9907
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 直の上司の為、関わらない訳にはいきません・・・。 自分が標的の時は、まったく関係なくとも、私に前触れもなく理不尽な要求がきたりします。 同僚とは、腹を割って話せる関係です。 どうして、こんな状況をそのままにしておくのか、黙ってられるのか、冷静に考えてもおかしいし、自分をすべて否定されて悔しくないのか尋ねたところ、 サラリーマンはこういうものだ。と思ってる、口ごたえが(反抗)を一番嫌うし、長い間仕事をしてきて一時的なものの繰り返しだから、その時は黙ってるんだ。との答えでした。 周りがガマンしていのを見るのと、私がお子様なのかなぁと思ったりします。 私は独身ですので、守るものはありませんが、年齢的にも転職を繰り返すのもどうかなと思っています。 収入が途切れることも不安です。

関連するQ&A

  • 気分で態度が変わる上司への対応

    今春から新入社員として企業で働いています。 そこで悩んでいることがあるので、皆様のご意見をお聞かせ下さい。 私は規模の小さい会社に勤めているのですが 上司について悩んでいます。 上司は気分によって態度がすごく変わるタイプの人間です。 さっきまで笑っていたかと思うと、ささいな事で機嫌を損ね、急に怒り出します。 (パソコンの調子が悪い等) 最近は任せて頂ける仕事も増えてきていて、それはとてもやりがいがあるのですが 途中経過のものを見せながら相談するときが怖くて仕方がありません。 私の仕事の出来が悪いことは重々承知で、もっと頑張らなければと思います。 しかし、まず出来たものを全否定され、どんどんと怒りが心頭していくのが分かるのです。 たぶん私を採用したことを後悔していると思います。 (今年は私ひとりが採用されました) どうしたらいいのかだんだん分からなくなってきてしまい 毎日トイレでこっそり泣いています。 仕事で見返そう、とは思います。 が、「今」どうしたら良いのかわからないのです。 職場はどこも大変なものだというのも頭では分かっているのですが 今の状況が辛すぎて、自分を支えきれません。 よろしければアドバイスをください。 よろしくお願い致します。

  • 気分の落ち込み。鬱?

    最近、気分の落ち込みが激しいです。人から言われた注意事で自信をなくしていつまでも引きずる。自分の行動を常に後悔する。そのたびに胸がキューっと苦しくなったり、動悸がしたり、ワーと大きな声を出したりしてしまいます。一つ後悔を忘れるようにして乗りきってもすぐ次の後悔と終わらない… 毎日泣きたい気持ちになるんですな子供がいるので泣くこともできず気持ちが塞ぎ込む一方。 気づくと目に涙がたまっている状態です。 もしかしたら鬱になりかけているんでしょうか。 小学生の頃イジメられてたのもあってもう40代ですが気持ちを話せるような友達もいまだいません。友達がいないひとりぼっちのせいか、自分を弱く見られたくないと、いつも強がった態度になってしまいます。 そのせいで、いい意味でも悪い意味でも目立ってPTAなど責任のある事をお願いされてしまいます。そこでのクレームや注意を受けてまた落ち込む… 断ればいいのかもいれませんが性格が真面目なせいか断れません。 自分で自分を苦しめてることは分かっているんですが抜けられない。 今は子供がお母さん大好きって言ってくれるので毎日生きていられています。

  • 同僚の態度に腹が立ち始めています

    同じ部署の同僚に腹が立っています。 彼女とは入社して5年ほど一緒に働いています。 ちなみに彼女は中途採用・私は新入社員で今までずーっと年上の頼りになる 先輩とゆうか人生のお姉さんで、ほんとに尊敬してたんです。 彼女が離婚するまでは。 そんなつらい経験のせいか彼女はすごく意地悪な人になってきたように思います。 私も今までずーっと相談や愚痴などを聞いてきたのですが、もう最近は聞くのもいやなんです。なにか言う事すべて、愚痴っぽく、意地悪いしみててもすごく不快になってきました。 でも、昔の彼女を考えるとやっぱり今だけかな?って思うんだけど。 そんな状態が半年以上続いています。気にしないでいようと思ってるんですが、 会社で同じ部署ですし、お昼は一緒だし、今まですごく仲がよかったので、 そうしていいのか分からない。しかも会社にいる時間は一日の半分以上だから、 気持ちよく過ごしたいんです。 しかも私の仕事や恋愛など私の持っているものとか全てにチェック入れてるような気がします。そして、同じ同僚が最近、結婚したのですが(3人グループ)みたいなかんじ。なんかランチしてても会話がしんどすぎる!!! なんだか、こわいんです。 これからどうやってお付き合いしていけばいいのでしょうか。

  • 男の前で態度を変える女って、ムカつきません?

    こんにちは。 会社の後輩なんですが、題名のとおりなんです。 ちなみに、彼女は24歳・新婚さんです。 先日、仕事中に事務所の奥で「○○でねえ~、それでねえ~・・・」との会話が聞こえたので、「ん?なんで子供がいるんだ?」(←マジです)と思い、ふと見たら彼女が同じ課の40代男性と話していたのです。 目が点になってしまいました。 誰にでもそうならまだしも、女同士でしゃべる時や、あまり好かれていない人に対しては180度変わるんです。声のトーンも下がり、まるで別人です。 また、私が(楽しそうに)会話していると必ず入ってきて、相手を自分の方へと引っ張り込むのです。 まあ、どうでもいい相手なので、私もそのままその場から立ち去りますが、いい気はしません。 彼女の場合、会話だけでなく、全体的にそうなんです。 人が仲良くしていると、自分はそれ以上に仲良くなりたいようで、仕事帰りのお茶も、必ず自分はメンバーに入っていて(というか、言いだしっぺ)、「○○さんには内緒ね」といった具合です。私も、もう一人の同僚も内緒にされたクチですが、知ってしまうと、やはりいい気はしません。 10歳も下なので、気にしてはいけない!と思いつつも、毎日こんな状態だし、ましてや新婚なのになんで?と思うと、ムカついてきます。 旦那さんがいても、チヤホヤされたいんものなんでしょうか? みなさんの周りにも、こんな女いませんか?

  • 上司の上司からの指示

    直属の上司からやれといわれていないことを その上の上司からある日突然、なぜやっていないのかといわれました。 どういう場合はどうしたらいいですか? 直属の上司に報告して指示を仰げばいいのですよね。

  • 上司の指示、どうすればよかったのでしょうか

    やりたい業務があるのですが、 半年前に上司にやらせてくださいとお願いしたところ 「君はやらなくていい」 「これは若い子向けの仕事だから」 「今まで通りの業務を続けなさい」 との指示を受け、他の上司も同様の態度だったので、 その指示に従い仕事をしてきました。 しかし今日、その業務の経験の無さを、その上司に指摘されました。 私はその時どのように対処すればよかったのでしょうか? 無理にでもやらせてください!といえばよかったのはわかりますが、 態度に出すと「これだから女は・・・」と言われてしまうのです。 みなさんの体験談等のアドバイスをいただければと存じます。 (なるべく優しい言葉でお願いしますm(_ _)m

  • 上司の指示に関して

    上司の指示に関して質問があります。昨日上司より、夜勤中に休憩室の掃除をしろと指示を受けました。休憩室を掃除する時間もあり、する気もあったのですが、大きな荷物をどかした後だったので埃がけっこう目だってました。掃除機を使うにしても時間が時間なので使用できず。夜勤終了後に自主的に掃除をしていました。 ここからが質問です。掃除を夜勤後にしていたことに上司がマジ切れしました。一応理由を書いたメモを上司の目のつくところに貼っていましたが、見たか見てないのか?とにかく凄い剣幕で怒っていました。これは上司の命令を無視した僕が悪いのでしょうか?(上司とはフロアが違うため、やむを得ず口頭ではなく、メモにしました。) 言い方を変えれば、「上司の命令を無視し、自己判断で勝手な行動をした。事が事なら、会社に損害を与える!」ということになりかねませんが……今回の件はたかだか掃除機ですし…なんか釈然としません。 どちらが間違っているか?というよりも上司があそこまで切れた理由を知りたいです。第三者から見ていかがでしょうか?

  • 上司に指示されたことをやっていたのですが、

    上司に指示されたことをやっていたのですが、 他の作業に気を取られて今やっている作業を(やっているのに)忘れて 支持されたものに取り掛かってしまいます、 そのためその最初に取り掛かっていた作業を半端にさせてしまっている と言う状態が何度もありまして、上司たちには呆れられている状況です。 怒られているときも話聞いている?と言われるくらいな態度を取っているみたいで(私はそんなつもりではないのですが、、) 話も頭に入ってこない時が多いです。 なので、物凄く体に力を入れて相手の話を聞かないと頭に入ってこない感じです。 その話もすぐに忘れて、「あれ今なんて言われて居たんだっけ…(>_<)」と どうしようどうしようとパニックになります。 二つ目は、自分以外の人の近くにいると、 過度に緊張して 手と足と口が震えたり 息が吸えないと言いますか例えると溺れている感覚で急に苦しくなり、過呼吸になります。 昔 学生時代 小学、中学、高校とこんな生活だったせいか 12年いじめられて(後ろから蹴られたり、後ろから体当たりされたり、耳元で大声を出されたり、友達も居ませんでした。 ) ちなみに過呼吸、意識的に息を吸うようになったのは高校2年の頃だったと思います。 社会人になってもそれは変わらず 人が怖くて円滑にコミュニケーションが取れずケアレスミスの原因で怒られたり 最初お伝えした感じのミスを注意されても言われた後にすぐに忘れて同じ間違いをするというもので それから同じミスを1日に5回ほどしてしまいました。 そのため 会社で椅子を蹴り飛ばされたり、あなたのために皆んなに悪口を言っているのだと、悪口を正当化されました。 「やる気ないの?」 「なんでそんな簡単な小学生でも出来ることが出来ないの?」 「なんで当たり前の、普通のことが出来ないの?」 「お前どうしようもねぇな」と言われてしまいました。 生きているのが辛いです。 出来ることなら 今すぐにでも死にたいです。 最後に、 他の医院に受けた事があるのですが 自律神経失調症、不安障害、適応障害と言われたことはありますが これらは未だ続いているのでしょうか? そして私はADHDというものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 上司の指示が細かい

    上司の指示が細かく且、今やっている仕事とは関係ない仕事の細かい指示が出てきて対応に困っています。 作業中に手を止めないといけなく 今している仕事が遅れたりミスしないか不安です。 私にとっては優先レベルでは、いつやってもいいレベルですが上司は細かい指示なので忘れないうちにして欲しいと思っています。 折り合いがつきません。 納期はないですが無神経な人なので 納期を上司に聞いて口癖のように、今すぐしてといわれるのは正直負担です。 掲示板に残す案が出ましたが上司に不満な顔されました。 上司の指示は優先でしょうが、自分がするのがめんどくさいからとワガママのために使われて私はロボットじゃないのに 日本でよくいるタイプの上司ですが 指示が多すぎて作業が遅れてます。

  • 上司からの指示に困っています

    今の職場に来て1年目の者です。仕事は炎天下行う仕事で、上司からの指示に困っています。 下記の問題がある場合、各問題に対し部下としてどのように対処するとよいでしょうか? 地方の小規模会社ゆえ社内に相談窓口はありません。「曖昧だから困ります」とも立場的に言い辛いです。 ①曖昧な指示内容 上、あっち、むこう、外側といった作業箇所、物の移動先など抽象的です。 作業途中で認識のずれが発覚し、やり直しになる。これを防ぐため作業開始時に確認、具体化を試みると、「それ位自分で考える事だよね?」のように言われます。 一方、自分で考えてやってみると、「そこはやらなくていいじゃん!」「それはそこじゃなくて、むこうに置くの!」など言われます。 ②プレッシャーをかける発言 「時間が無いの!早くしてよ!」のように言われます。 作業箇所、物の移動先、ミス無く効率の良い方法など、考えながら作業はしています。それにより時間を要している部分はあります。 ただし、私自身まだミスを起こしており、力不足は否めません。 長くなりましたが、皆様のお力をお貸し頂けますと嬉しいです。