• ベストアンサー

「お送りします」は妥当な表現ですか

あるミニコミ誌のようなものの文章書きを手伝っていまして、読者に対して情報を伝え広めるときの決まり文句として、「では、今回も役に立つ情報をお送りします」と書いたのですが... ここでふと疑問が生じました。自分の行為に「お」をつけて、「お送りします」は敬語として正しいのでしょうか? たぶん、テレビでよく使われる「ご覧のスポンサーの提供でお送りしました」という表現が耳に慣れているので問題ないように聞こえるのではないかと思うのですが、では「お送りします」がおかしいとなっても、代替となる表現も思いつきません。「送ります」ではぶっきらぼうですし、「情報をどうぞ」でごまかすのもなんですし。 それほど表現に気を付けなければいけない文章でもないので、今回は「お送りします」としてしまったのですが、次回から直せるものならもっと良い表現にしていきたいので、アドバイスをお願いします。

  • pokuda
  • お礼率51% (158/305)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

読者に対して、ですよね?実際に送るのではなく、読んでもらうことを指しますよね?お送りしますで大丈夫です。(送付するわけではありません)敬語ではなく、丁寧語です。 (皆様に対して)お送りいたします (上司に対して)駅までお送りいたします。 (後輩や友人に対して)送ってこうか? こうすればわかりやすいでしょうか。

pokuda
質問者

お礼

丁寧な説明をありがとうございます。 そうです、送付ではなく、読んでもらう意味です。 なるほど、丁寧語なんですか。疑問が氷解しました。

その他の回答 (8)

  • pbf
  • ベストアンサー率16% (49/300)
回答No.9

一般に、自分のする動作に「お」・「御」をつけてはいけないことになっているようです。 ただし、その行為が直接、相手に影響を及ぼすような場面では、「お」・「御」をつけてもかまわないそうです。 例)「私のご説明」×   「わたくしから御説明させていただきます」○   「お見積り無料」×   「無料にてお見積り申し上げます」○ これでなんとなくわかりませんか?私はそう解釈しています。  ですので、御質問の「送る」の場合も、この場合、情報を送りつけられる相手に向かっての発言ですから、自分の行為でも「お送り(いた)します」で正しいと思います。 このページだと、4)美化語のAの2)ですね。 http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hanasi/p4-keigo.htm

回答No.8

 手元にあります中学生用の国語便覧には、「謙譲語」として、「お(ご)~する(いたす・申し上げる)」が挙げてあります。  実際に使う際はさらに丁寧語の「ます」を付けて、「費用は私がお支払いします」のように用います。  だから、「お送りする(お送りします)」も正しい敬語(謙譲語)です。  「お」単独でとらえないで、「お~する」の形で考えてください。  #2の方が、広辞苑の例を挙げていらっしゃいますが、その説明のとおりです。  「お~する」は敬語であり、敬語の中の種類でいうと、自分(もしくは自分側の人)の動作をへりくだって言う「謙譲語」です。(「学校文法」での話ですが。)

  • emaki
  • ベストアンサー率36% (30/83)
回答No.7

「~をお送りします」大丈夫ですよ。 ただ、「をおお」と同じ発音の字が3連発なので、 言う・聞くときのリズムがちょっと気になります。 (個人的意見です。) 私なら、 「~をお届けします。」と使いますね…たぶん。 これはテレビではあまり聞きませんが、 ラジオのスポンサー提供で耳にしたことがあるような…。 でも、なんにせよ、文面から質問者さまの人の良さが伝わってくるので、 いいと思いますよ、私は。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.6

No.5です。  すいません 訂正させてください。 読者に向かって情報を提供するって場合は、、、 「送らせていただく」となるとかしこまってしまって マイナスな印象を持ちます。 ぐっと読者をひきつけるのは、友達っぽい言葉にして相手の興味を引くような言葉にした方がいいので、 「では、今回も役に立つ情報をお送りします!」 でよいと思います。

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

私の感覚では。 「お」を使うと丁寧語になると思います。 これは両者が同じような立場の場合に使うと思います。 上下関係があり、こちらがへりくだることで相手を立てる場合は「○○させていただきます」系統がいいと思います。 例: ※シロガネーゼな奥様同士の物品のやりとり    「お送りいたしますわ おほほ」 ※自分が上司で相手が部下の場合    「送っとくから」 ※相手が自分に利益を与える人の場合    「送らせて『いただき』ます」  (あなたによって送らせていただく光栄にあずかり 本当に感謝します) という感じでしょうか。 自分を下げることによって相手を誉め殺し(というのはオーバーだけど)、上にし相手を満足させるとき 「させていだく」って使うと思います。 逆に自分が上の場合に下の人に向かって「させていただく」って使うと嫌味になる。

  • aoiyu
  • ベストアンサー率34% (200/585)
回答No.4

>お送りします でも、大丈夫ですよ。 私は、 ご送付申し上げます を、使用します。

回答No.2

広辞苑によると 「お(御)」の意味として、 尊敬する人に対する動作や事物に冠して、動作や事物の主の謙譲・卑下の気持ちを表す。「-送りする」「-なぐさめ申し上げる」 という意味がありますから、間違いではないですね。

回答No.1

ご送付します、 ご送付させていただきます、 のほうがチョコッといいかも。

関連するQ&A

  • 「次回もお楽しみに」などの正式名称

    呼び方が判らないものがいくつかあるので、教えてください。 「○○○(番組名) このあとすぐ!」 「この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りします」 「この番組はご覧のスポンサーの提供でお送りしました」 「次回もお楽しみに」 っていう部分なんですが、正式名称を教えてください。 それから、アニメでオープニングの前に、ちょっとだけ本編をやること(たとえば、あたしンち)がありますけど、あれはAパートと呼んでいいんでしょうか? それとも別に名称があるんでしょうか?

  • 韓国語で手紙を書く時の表現

    韓国語で手紙を書かねばならなくなりまして、2点困っている事があります。 書き出しの「○○様へ」の後、「初めまして。」という文を入れたいと考えています。 会話の際は「チョウム ペプケッスムニダ。」と言いますよね? しかし、「ペプタ」は「お会いする」や「伺う」の意味なので、「チョウム ペプケッスムニダ。」は「初めてお会いします。」の様な訳になると思うのです。 すると、手紙の文章としては相応しくないのではないでしょうか? 何か、「初めまして。」に当たる決まり文句の様なものがあれば、教えていただけませんか? それと、「突然のお便りで失礼します。」という表現は、韓国語でも直訳で使う事が出来るのでしょうか? 以上2点、ご存知の方がいらっしゃいましたら、お返事お願いします。

  • よく聞く曲なのに…!

    何年か前に放送していた「週刊ストーリーランド」というTV番組内で、CMに行く直前に流れていた曲 (「ご覧のスポンサーの提供でお送りします」とか言っていた時)のアーティストと曲名を知りたいのですが、 ご存知の方おられますでしょうか? 確か同じ曲が、何か乗用車のCMでも使われていたはずなのですが…。 長い間、探していたのですが、何の検索にも引っかからず困り果てています。 どうか情報提供をお願いします!

  • ネットのあるサイトに意味不明な文章がありました。

    *** ネットのあるサイトに次のような文章がありました。意味不明なところがあります。皆さんはどう解釈されますか。 >「おじさん、俺と勝負するのかい? 俺はおじさんを殺しても2~3年で娑婆に出れるが、おじさんは一生だぞ(死ぬという意味)」 >この言葉は、拙著の熱烈な読者で日頃よりお世話になっている知人が教えてくれた情報です。この読者の友人の方が、地元の暴走族の少年とトラブルになった時、少年がこのように脅し文句を吐き捨てたそうです。  これは、文中に「拙著」とあるように、ある作家の書いた文章です。 彼(あえて男性作家と仮定)は、その情報を「読者で日頃よりお世話になっている知人」が教えてくれたと言っています。 しかし私がよくわからないのは、「この読者の友人の方」です。 「読者で日頃よりお世話になっている知人」と「この読者の友人の方」とはどういう関係にあるかという事がよくわかりません。 世話になっている人に対して「知人」という言い方をしている一方で、その友人に対しては「友人の方」という言い方をしています。 お世話になっている知人よりもその友人の方を気遣うのはおかしくないでしょうか。 友人を「友人の方」と言うのであれば、知人こそ「知人の方」と表記すべきではないかと思うのですが、皆さんはどう思われますか。 もしかしたら、「知人」も「友人」も同一人物であるという可能性もあります。つまり、「知人」が彼に提供した情報はその知人が直接経験したこと(伝聞ではないということ)です。 そうであるのなら二つの表記をしていること自体がおかしいことになります。 皆さんのご意見をお聞かせください。 *

  • 法律の遵守と表現の自由について

    奈良医師宅放火殺人事件に関係した供述調書を引用した出版物をめぐって情報提供をした鑑定医が秘密漏洩の罪で起訴された問題で、新聞紙面での論調は、取材源が特定できるような表現で出版した事については疑問を呈していますが、情報提供者の起訴については『表現の自由に対する権力の介入』であり『容認できない』といった考えが主流のように感じられます。 このことは、表現の自由の目的であれば法律を犯しても良いと言っているのでしょうか?今回の問題は、秘密を守るべき立場の人間が、それを守らなかった為に罪に問われただけのことと如何違うのでしょうか? マスコミはセンセーショナルに『公権力の介入』と騒ぎ立てていますが、なんか釈然としません。 法律で守秘義務の在る人間に対して守秘義務を犯させる事は、他の人が判らなければ許されるという事でしょうか? ということはジャーナリストにとって取材源が誰かということにも守秘義務が在るとして、出版物のためにそれが誰かを教える事も教えた事実が判らなければ許される事になりませんか? 基本的に私は、秘匿するべき秘密は他人に話すべきでは無いと思います。今回の事件では秘密を漏洩させた事が明らかになった以上、鑑定医が起訴されたことは止むを得ないことだと思いますが、皆さんは如何思われますか?

  • 敬語の在り方や意識について、うまく子供に伝えられない

    こんにちは。 ご覧いただいてありがとうございます。 少々長くなりますが最後までお読みいただけると幸いです。 私には中学2年生になる娘がいるのですが、最近言葉使いが気になるのです。 汚い言葉を使うとかいうことではなく、尊敬する相手に対しても敬語を使えないということです。 娘の今回の担任を娘自身とても気に入っており、尊敬できるんだ、と私に話すのですが、 この間三者面談で先生に対して敬語を使おうとしない娘を見て恥ずかしい以前に唖然としてしまいました。 初対面の相手に対してや電話対応などではふつうに敬語を使っているし、 最低限の敬語表現は教えてきたので、敬語が使えないというわけではないのです。 敬語を使うべきだという意識がないのです。 尊敬している先生なのに、どうして敬語を使わないの?と尋ねると、 尊敬していない先生には敬語だよ。と言うのです。 彼女曰く、敬語は人間関係を円滑にするために使っており、相手への敬意は無関係とのこと・・・。 最近の若い子が教師に対して敬語を使わないのは、敬意を感じていないのが 原因であるのならそれは理解できると思っていたのですが、 敬意表現としての敬語がなくなってきているのかと思うと恐ろしいのです。 敬意があるからこそ、相手に自然と敬語を使えるようであってほしいと思うのですが、 ただ「尊敬しているのなら敬語を使え」と言い聞かせるのでは、 表面的な変化は見込めても根本的な改善にはならないと思うのです。 娘と会話をするときに、私が尊敬する方の話をする時には必ず敬語を使っているのですが、 それで敬語の意義が娘には伝わっているものと思いこんでいた私が甘かったようです。 娘に理解させるにはどのような言葉で伝えれば良いでしょうか・・・? どなたかアドバイスを宜しくお願い致します。

  • 単身世帯へ出す年賀状の文章について

    今年、単身で暮らしてらっしゃる方へ年賀状を差し上げることになり、 その文面で悩んでいます。 文章の最後に、いわゆる「皆様の御健康と御多幸を心よりお祈り 申し上げます」という意味合いの言葉を付け加えたいのですが、 お一人暮らし(60代)の方への年賀状なのに「皆様」という表現は おかしいでしょうか? それとも、もう「皆様の…申し上げます」でひとつの決まり文句として、 そのまま使ってしまっても差し支えないでしょうか? もし他の表現を使ったほうが良い場合、どのようなものが考えられますか? (書中に「新年を迎え……」と「本年も……」で書き出す文が既にあるので、 できればそれ以外の表現を使いたいと思っています) 皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • この敬語はあってますか?

    この敬語はあってますか? 社員:お客様の情報を確認いたしますのでお客様番号をいただけますでしょうか? 客:1234562・・・ 社員:ありがとうございます。確認いたしますので少々お待ちください。 ・・・数秒後 お待たせしました。(お待たせして申し訳ございません。) 〇〇日にお申し込みで現在ご契約中の方で よろしかったでしょうか。 の、最後のよろしかったでしょうか?という表現は間違いでしょうか??? 敬語に詳しいかた、ここで過去形になるのはどうしておかしいのでしょうか? よく過去形になることにむっとされる方がいます。 お礼をいってるのに過去形だからと切れる人もいます。 少々人間が小さい気がしますが・・・ お礼をいうのに過去形に対し、まちがった日本語というより話を終わられた、流された表現に感じとってるだけで、言葉意外に判断(視覚や周りの経緯、人の人格)でコミュニケーションをとってない方が言葉尻に文句を付けられる方が多い気がします。 「ありがとうございました」はいつ、どういったタイミングで使うのが正しいのでしょうか?? 過去形の言葉いつ使えと・・・?? 例えば、よろしかったでしょうか?というのも既にある情報を読み上げるのですから過去形という表現でも間違いではないと思いますが、違ってるのでしょうか?? 違ってるのであれば、このような過去形の言葉はどういったときに使うのでしょうか?

  • 裁判における英語のニュアンス

    Plaintiff is informed and believes, and thereupon alleges that・・・ この文章はアメリカにおける訴訟の請求原因で述べられるお決まりの文句なのですが (なのでthat以下にはその事案ごとに様々な事情が記述されることになります) この上手い訳し方が思いつきません。 特にbelieveは「~だと考える」、allegeは「主張する」というのをというのを強いニュアンスで 表現しているのかなぁという印象を持っているのですが、is informedをどのように 捉えればいいのかがイマイチよくわかりません。 どなたかこの点についてのアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 敬語に関する質問を伺わせていただきます

    私は今敬語を勉強しています。間違っているところが多いと思います、ご指摘していただけないでしょうか? 1次の文章の敬語の誤りを指摘して下さい。 (1)先日ごおくりしました報告書、拝見いただけましたでしょうか。 私の解答▶先日お送られた報告書、ご覧になりましたでしょうか? (2)昼食を召し上がった後、そちらへ伺います。 ▶昼食をいただいた後、そちらへ参ります。 (3)、7月7日に予定していた会議は、お客様の都合によりまして、7月20日に変更させていただきます。 ▶7月7日に予定されていた会議は、お客様のご都合によりまして、7月20日に変更させていただきます。 (4)、この間、鈴木さんがもうされましたように、 ▶この間、鈴木さんがおっしゃいましたように (5)、請求書の件は、経理課でお伺いいただければと存じます。 ▶請求書の件は、経理課でお聞きになっていただければと存じます。 (6)、ご出席を賜りたくご案内させていただきます。 ▶ご出席をお賜りになりたくご案内させていただきます。 (7)、当社の規則で出来ませんから、お許しを。 ▶当社の規則で出来ませんので、お許しをご配慮願います。 (8)、夕食を用意したので、食べていって下さい。 ▶夕食を用意いたしましたので、お召し上がっていって下さい。 (9)、いつでも気軽に言って欲しいと思います。 ▶、いつでもお気軽におっしゃって欲しいt存じます。 (10)、次回はきっと行きます。 ▶、次回はきっと参ります。 ------------------------------------------ 以上です。 よろしくお願いいたします。