• ベストアンサー

先祖の供養について

今晩は。 無知なんですが、昨年から何かと話題の細木数子先生の 先祖の祀り方だったかな(←タイトル)の本を購入して 読みました。 お墓や先祖に対しての供養って、書かれている通りが 常識なんでしょうか? 先祖の供養やお墓とは、どのように付き合っていったら いいのか、そして、これは絶対重要だというような、 マナーをお教えください。よろしくお願いします。

noname#32115
noname#32115

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

posuchanさん、はじめまして♪ >何かと話題の細木数子先生の 先祖の祀り方だったかな(←タイトル) 『幸せになるための先祖の祀り方』のことでしょうか? この本は「細木数子の事務所を通して墓石を買わせる」というのが最大の目的として書かれていますので、真剣に読んでしまうと危険です。 例えば93年に、細木数子とK石材商店の代表取締役が佐賀地裁で訴えられたことがあります。訴状によれば、細木数子とK石材商店に不当に高額の墓石を買わされたとのことで、細木数子の事務所をとおして800万(!)で買った墓石を他の業者に見積もりしてもらったところ、4分の1の200万しかしなかったそうです。 この他にも1800万円もする墓石を買わせようとしたり、とにかく「墓石を買わせる」というのが、あのオバチャンの最終目的のようです。 まぁ細木数子からすれば、手っ取り早く「墓石を買え」と書ければ楽なんでしょうが、そんなふうに露骨に書いてしまえば怪しまれてしまいます。 そこで、先祖供養は大事だという、共感を呼ぶようなことをあれこれ表現を変えて書き(ここで終われば普通の本なんですが)、そこから最終的には「だから墓石を買え」と繋げるわけです。読者からすれば最初に良いことを言ってるんだから、結論の「墓石を買え」というのも、もっともだと錯覚してしまいます。 さらに、それでも墓石を買うことを躊躇する人に対しては、第1章の冒頭に書いてあるように『この一家の信じられないような修羅』などと、先祖供養をしなければこんな不幸になるぞ! と不安感を煽るわけです。他にも、土に還ることは良い事だと書いておきながら、そのすぐ後に「海に散骨すると祟りがある」などと「信憑性0」の「お話」を書いて読者を脅しています。読者にとっては、散骨は「土に還る」という原点のようなものなので、共感を呼びます。しかし細木数子からすれば、散骨は土地代もかからず、墓石代も一切かからない、と自分の目的と真っ向から対立するものなので、何とかしてイチャモンをつけたいのでしょう。 >お墓や先祖に対しての供養って、書かれている通りが 常識なんでしょうか? あの本に書かれていることは常識などではなく、むしろ非常識です。 例えば、墓石の構成から、色、数珠の持ち方まであれこれ細かいこと書いてますが、そんな話が通用するのはせいぜい日本と周辺のアジアだけです。 細木数子の言うとおりに先祖供養しなければ不幸になるというのなら、細木数子の本を読んでいない(「正しい」先祖供養の仕方を知らない)多くの日本人と、それ以外の世界中の多くの人は不幸で子孫が死に絶えることが多いことになりますが、現実にはそんなことありません。 結局、細木数子が言っているのは「徳を積むだけじゃなく金も積め」。 しかし本当に重要なのは『金を積まずに徳を積む』ということです。 幸い、posuchanさんの質問を読む限り、細木数子の書いてることを全て本気で信じてるわけではないように思われます。 ならば、細木数子の「商売」のための「お話」など気にせず、あなたが先祖を想う気持ちを大切にすれば、それだけで十分だと私は思います。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 細木先生の書かれている内容については、鵜呑みには していませんが、母がはまっていて(笑)。 供養はしても、しなくても、どちらでもいいものなの ですね。でも、気にするくらいならば、ちゃんとして あげるのが自分にとって一番になるのかな。

その他の回答 (3)

  • umechin
  • ベストアンサー率35% (175/494)
回答No.3

先祖って遠い存在より、身近な大切な方が亡くなられた時の供養が大事だと考えます。 病気などで亡くなると自覚があるので、仏事の満中陰(四十九日)で成仏されますが、事故などの突然死だと一年くらい現世をさまようらしいです。 亡くなった方は自分の好きな場所に自由に行けるので 大切な人の近くをウロウロしているのでしょう。 話しかけるのも供養ですが、影膳が一番らしいです。 飲んだり食べたりする時に、小さなお碗やお皿を横に置き少量分け与えます。ちょっと声を掛けましょう。 供養すれば心安らかに黄泉へ旅立たれ成仏します。 ここから先は、家や個人の事情で供養するも、しないも人それぞれで良いのではと思います。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 影膳って言葉知りませんでした。 それをした後は、その食事は処分するんでしょうか?

noname#251407
noname#251407
回答No.2

先祖の供養とは、残された人の安心感(満足感)です。  先祖が好きであった事をし・物をお供えすることで安心感(満足感)を得るのです。 何かしなくてはいけないと云う事ではなく、一つの方法であると思います。  あくまでも個々の人の考えで行えば良いと思います。 その上で地域による方法で行うのも(それで安心ならば)一つの方法では・・・ 要は残された人の安心感(満足感)が最大の先祖に対する供養です。

noname#32115
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 自己満足になりますよね、やっぱり。

回答No.1

こんばんは 冠婚葬祭は、土地柄によって、ずいぶん違いますので、親のする事を見習ったら良いと思います。 どんな形式にしろ、先祖がいたから、今の自分がいるのは間違いないのですから、先祖には感謝する事です。 私の田舎では、どこにいても、手を合わせれば良い、ご先祖さまは、見ているから。と言われています。 要は形式ではなく、心の問題だと思います。

noname#32115
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 うちんちはちょと家系がややこしくって、 今まで先祖供養など、ほとんどやってきませんでした。 やはり、きちんと供養はしないといけないみたいに 言われてますし、どうなのかなーと色々反省したりして 今後に生かそうと、あれこれ勉強中なんですが・・・。

関連するQ&A

  • 正しい先祖供養とは

    先祖供養は大切だと思いますが、どうしていけばよいのか分かりません。 今は僧侶を初め、神主様、スピリチュアルカウンセラー、細木数子などのお墓の研究や統計学者、霊能者など様々な方が先祖供養について語ったり本を出したり勉強会を開いたりしていますよね。世帯を持った人はお墓を立てて仏壇を正しく祭っていかないと因縁が降りかかってくると話す人もいれば、生前に墓を建てればお迎えが来るのは当然で早死にする、と話す人もいます。感謝の心をもって生きることが供養とおっしゃる方もいらっしゃいますし、家庭内で仏壇がなくても線香を炊いて手を合わせることで供養になると話す人もいます。1日と15日に氏神神社に参拝に行きなさいと言う人もいます。。これらはみなわりと有名な方々が推奨する先祖供養の方法ですが、Aさんが正しいと言うことは、Bさんの本にはタブーと書いてあったり、Cさんの伝える方法が今できる方法かなと思っても、Aさんの教えではあり得ない方法であったりと、それぞれの偉人の教えも、偉人同士で比較するとそれぞれが間違いとなってしまうことがあります。すべてがそうではありませんが、本当に死後の世界や因縁があるのだとすれば、きちんとしたご先祖様供養をしたいと思っているのですが、皆さんはどうされているのでしょうか。私は核家族で主人と息子と3人で暮らしていますが、主人は先祖供養に関心がありませんし、お札を棚において手を合わせていたことがありますが、変な顔されました。 私たちが元気に生きているのはご先祖様のお陰だと思う気持ちもありますし、何かできることがあればいいかなとも思っています。

  • 細木数子先生の先祖供養について

    母が昨年亡くなりましてお葬式を挙げ49日と納骨も済ませたのですが(すべてお坊さんに拝んでもらいました)、細木先生の先祖供養のやり方をテレビなどで拝見しているとお坊さんなどよりも自分たちで供養してあげるのが良いというのを聞いたことがあるのですが、これはお葬式や49日、初盆、1周忌、7周忌など、普通はお坊さんに来てもらって拝んでもらうのをしなくても自分でお墓参りなど先祖供養ををすれば良いということなのでしょうか? どなたか細木先生の本などでご存知のかた宜しくお願い致します。

  • 先祖供養にのめり込む人

    中川 聖山 という人をご存じの方いらっしゃいますか? お墓の本を出したりしている人です。 親はその人の勉強会に熱心に行っています。家系図を調べては鑑定してもらったり、どんな因縁があるのかを教えてもらったり、それをよくするために、墓を直したり仏壇をまつったり、熱心に手を合わせたりしています。しかし、先祖供養をしない家族(子供たちは全員親の『先祖は崇拝』、子供たちには平気で手をあげたり怒鳴ったりする態度にうんざりしていました。)に対してはとても否定的な態度をとっています。 自分の傲慢な性格ゆえに子供たちがみな家を去り、跡取りがいなくなると、子供たちや結婚相手、その親たちのことを目の敵にし、一方ではさらに先祖供養にのめり込んでいるようです。私たちの子供のことも、例の先生にみてもらっているようで、次男の家に男の子が生まれるのはよくないとか先でグレたり早死にする可能性があるなどと言われたそうで、それを平然と言ってきたのです。しかも臨月で不安も一杯あるときにです。墓をきちんと建てて仏壇もおいて先祖供養をしなさいと言いたかったんだと思いますが、こういうのどう思いますか?きっと良からぬことを先生様に言われて、これは何とかしないとと思ったんだと思いますが、因縁やらに翻弄されているとおもいませんか? 自分達が学んだ供養をしなければ子や孫にも悪い影響があると思っているらしく、家を出ていった子供たちはみんなおろかでろくな人生にならず、そのような人間に育てられた子供はろくな人間にならないと怒鳴られたこともあります。 先祖供養ってこういうものでしょうか。 何か間違っているような気がします。 私たち子供は皆結婚して孫も10人近くいるというのに親の住んでいる実家には今や誰も近づこうとしません。孫の顔見せれば変わってくれるかなと思って行っても、否定的な見方しかしてくれませんし、そのうち子供にまでなにか良からぬことを言いそうで怖いですからもう行く気にもなれません。 先祖供養は人を敵に回してでもするものなのでしょうか、本人たちはこれでいいと豪語していますが、明らかに孤独になっています。本当の供養とはなんなのかわからなくなりました。

  • 細木数子

    細木数子って芸能界の中ではどう思われているのでしょうか? とても気になります。  彼女の番組にいろんな芸能人が出ていますよね。 彼女がいつものように、人生とは・・・と話をすると尊敬するように見ていますよね。ゲストの人たちは本当に彼女のことを尊敬しているのかな・・と不思議に思います。 というのは細木数子って以前色々な問題がありましたよね(芸能人の借金肩代わり・先祖供養といって墓を売りつける、など)。 芸能界にいる人たちならそういうことを絶対知っていますよね。 そういう彼女の人間性を含めて尊敬しているのでしょうか?

  • 先祖供養について

     お盆も終わりましたが、私はお盆にご先祖様のお墓参りをするということが、田舎から出てきて以来ありません。 幸いにも私の両親が健在ということもありますが。    主人の両親が亡くなったときや、法事の時にはお参りしますが、それ以外でお参りしたという記憶がなくて。 今考えてみるとご先祖様に申し訳ない気持です。  そんな私の影響で子供たちも お墓が近くにないということもあるのですが、仏様にお参りするという機会がなかなかないままに生活して来ました。   子供たちはそれぞれ結婚し子供ができこれもご先祖様に守って頂けたからと思っていますが、 娘の婿の父方は全く身寄りもなく、勿論も先祖がわからず、全く供養もされていなくて 離婚の話しになった際、娘があるところでみてもらったら  婿の先祖がどくろを巻いて関わりのあるものを引き込もうとしているので、子供たちの籍も名字も娘の実家のほうに変えた方がいいと言われました。これは一箇所では信じられないので他のお寺にも相談に行ったら同じようなことを言われました。  確かに婿は膝下骨折の事故以来、一日中寝て、暴言はき 口先では自分が正しいと言うような自己中心的な人です。 子供に小さいときから自分の意見を半強制的に言い聞かせ、今、男の子は洗脳されたようになって、母親に反抗、妹や母親に暴力をふるっています。婿は別れても子供の籍は抜かないと言っているようです。  子供のためには父親が必要と娘も長い間我慢して来ましたが、限界。 私もできることなら夫婦そろって円満な家庭を築いて欲しいと思っていましたが、   今では離婚に賛成ですが、このような婿の先祖の災いを受ける、、、、という 怖い気持のままでいるのが重たすぎます。実際、このようなことが本当にあるものなのでしょうか?  私もこの歳になって ご先祖供養の大切さを改めて認識できたような恥ずかしい状態ですが、ご先祖様は守っていただけても災いを与えるようなことはされないと思うのですが。 どなたか、無知な私にアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 先祖供養についてと位牌のありかた

     先日義母が亡くなりました。私の実家には仏壇もなく、何も知らなかったので、先祖供養の仕方が何もわからず、悩む毎日です。  今、毎朝般若心経を唱えていますが、ある本の中には、霊力のない一般人が般若心経を読むのはあまりよくないとかいてありました。浮遊霊を背負い込んだりするそうです。  霊的な考えからするとやはり止めた方がいいのでしょうか。  また、すでに納骨を済ませたのですが、お寺の意向もあって、義母の養女先の家のお墓に入れさせてもらうことになりました。養女先には籍は入れず、戸籍上のつながりはありません。実のお母さんのお墓は別にあるようです。  養女先のお墓は後を継ぐ人がなく、義母がずっと法要をしていました。義母は養女先のお墓に入れるとは思っておらず、しかし、そこのお寺でお世話になることは望んでいました。お寺さんも世話をしてくれる人がいるとありがたいとおっしゃって・・・。  姓も違うので、墓石を少し削って彫りなおしましょうと言われたのですが、お寺さんがおっしゃったことですから間違いないのかもしれませんが、こんなことしていいのでしょうか。    それから義母が生前に仏壇を買っていたのですが、位牌に自分の生家と、もと旦那さんの家(離婚しています)と義母の叔父さんの家(子供も奥さんもいないためらしい)の3つの姓の先祖代々の霊が一つに書かれた位牌があります。  別れただんなさんは再婚しており、必要ないように思われますし、叔父さんも永代供養はしてあるようです。何より、一つの位牌に3つの姓が書いてあるのはどうかと思うのですが・・・。    いろいろ書いてしまいましたが、何かこういうことについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。    

  • 墓相や先祖供養に詳しい方また霊能者の方に

    長い間行方不明で子供の時に生き別れた父が昨年末に他界しました。私は父の姉に引き取られ兄弟は施設で育ちました。 警察からの連絡で死亡した事を知り遺体の引き取りを兄に相談した所拒否する事になり無縁仏になる予定だったのですが叔父が不憫だからうちの墓に入れるから兄に持って自分にも会いに来て欲しいとの事でこの連休に行く事になりました。古い墓がいっぱいあるのでどこでもいれてやると いってくれました。 兄に子供がいれば長男だし仏壇とお墓をちゃんとするように説得するのですが子供もいないし事情が事情なので無理も言えずかといって私も嫁の立場なので夫の実家に遠慮もあり手はだせません。 お寺さんに頼んで納骨する時地方やお寺によって違いもあるのでしょうが普通相場でいくら包むのでしょうか? これだけは私が出してあげたいと思います。 もちろん位牌も仏壇もないので法事等してもらえる事もないと思います。それでも無縁仏になるよりましでしょうか?浮かばれないと障りがありますか? 私の義理の両親も他界していて舅が両家を仏壇に入れる宗教を信仰しているので位牌もおかしてもらってますがよく 先祖が喧嘩するとか細木さんに言わせると嫁の家の因縁まで持ち込む事になると本に書いてました。 私の代で永代供養する予定ですがどのようにしたらいいのか料金等教えてください。 だけど本当に先祖は喧嘩するのでしょうか? 墓相が悪いとか供養が足りないと子孫に祟るといいますが 本当ですか? それは女性の場合嫁ぎ先だけで生家は関係ないのでしょうか? 因縁がでた場合血の因縁でしょうか?戸籍が入ると因縁もでるのでしょうか? 特に霊能力がある方にお伺いしたいです。

  • 先祖の呪い

    よく細木数子など自称「占い師」「霊能力者」「スピリチュアル訓セラー」「霊感強い人」とかが、何かのトラブルや苦悩を持つh時とに対して、異口同音に「先祖が地獄で苦しんでいるのに、供養をしないから」といった類の事をのたまいますが、「ふざけんな!」です! 先祖が地獄におちて苦しむのは、その先祖が神仏に地獄に落とされるような悪事・不正・犯罪・反人道・反社会正義を生前にしたからでしょう?自業自得でしょう? 自分の生前にやらかした悪事不正を棚上げにして、子孫に責任転嫁して子孫を呪い不幸を与えるって、ふざけんな!です。そんな先祖は不要ですし、供養する気もないし、もっと地獄で苦しみやがれ!です! 私はカトリック信者ですが、キリスト教・バチカン・神父の指導では、先祖は先祖、子孫は子孫で、今生きている者がまともに暮らせば、神の国に行ける、と教えています。私はこの教えに賛同して、カトリックに入信しました。 いかがでしょうか?やはり先祖ののろいって、あるものなんでしょうか? また、皆さんが地獄におちたとして、子孫を逆恨みして呪いますか?先祖なら、子孫の幸福を願うもののはずなんですがねえ・・・。

  • 細木さんの理論ではこういう場合どう言っているのでしょう?

    私は占いの類にあまり興味が無く、信じることもないのですが、今日はたまたま知人が家に泊まりに来ていて、細木数子さんの番組を見たいというので一緒に見ていました。 あまり細木さんのことを知らないのですが、今日みた印象では、男性を立てるということと、男系の先祖・子孫を大事にすることということが 基本になっているように感じました。 そこで質問です。 下記の事柄について、細木さんの理論ではどのように言われているのでしょう。 1、奥さんが一人っ子のため、奥さんの実家のお墓(ご先祖)も守っていくことについて。 →先ほど見ていた感じでは、奥さんのご先祖を供養するのはご法度のようなことを言っていたようだが、もしいけないとなれば奥さんのご先祖をどうしろと言っているのか? 2、子供のいない夫婦について →なんとなく先祖代々続けていくのが鉄則のような考えのように感じたので。 細木さんの考えを聞いて、どうこうしようと思っての質問ではなく、どんな理論展開するのかなあと、興味本位というか怖いもの見たさというかなのですが、よろしくお願いします。

  • 般若心経と法華経と先祖供養について

    主人の実家が立正佼成会を信仰しております関係でお寺 さんと縁が切れてしまいました。 両家を祀るので私の親の位牌も入れてますが、全部自分達でお経から法事もするのですが、別居ですし信仰宗教自体に抵抗のあった私は一切活動をしてない状態です。 細木数子さんによると、嫁の実家の位牌も仏壇も持ち込んではいけないとありますが本当でしょうか? 般若心経がいいと聞きましたので、そのつもりでおりましたが 法華経の如来寿量品 第十六  が、最大の功徳の品とされているそうで、唱題の   南無妙法蓮華経   81画 厄を払い吉を積むと考えられているそうですが、実際の所 どちらがいいのか迷っております。 こじつけてしまえば般若心経はご先祖のために、法華経は 自身のためにいいような気が致します。 今の所どの宗派も関係ない自分だけの信仰ですので、いっそ両方唱えてもいいでしょうか? 今の所立正佼成会の総戒名が入っているだけでご本尊様が ありません。 細木さんによると、仏壇には宗派は関係ないらしく、観音 様がいいという事ですが本当でしょうか? 私としましては、全宗派のご本尊さまがいらっっしゃる 曼荼羅がいいのではと思ったりしております。 市販のお経を吹き込んだテ-プ等がありますが、それを 流して練習しながらでも効果がありますでしょうか? 全くの無知で笑われるかもしれませんが、何とか自分なりに先祖供養がしたいと思っております。 仏さまに作法上失礼になりますでしょうか? 教えてください。宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう