• ベストアンサー

墓相や先祖供養に詳しい方また霊能者の方に

長い間行方不明で子供の時に生き別れた父が昨年末に他界しました。私は父の姉に引き取られ兄弟は施設で育ちました。 警察からの連絡で死亡した事を知り遺体の引き取りを兄に相談した所拒否する事になり無縁仏になる予定だったのですが叔父が不憫だからうちの墓に入れるから兄に持って自分にも会いに来て欲しいとの事でこの連休に行く事になりました。古い墓がいっぱいあるのでどこでもいれてやると いってくれました。 兄に子供がいれば長男だし仏壇とお墓をちゃんとするように説得するのですが子供もいないし事情が事情なので無理も言えずかといって私も嫁の立場なので夫の実家に遠慮もあり手はだせません。 お寺さんに頼んで納骨する時地方やお寺によって違いもあるのでしょうが普通相場でいくら包むのでしょうか? これだけは私が出してあげたいと思います。 もちろん位牌も仏壇もないので法事等してもらえる事もないと思います。それでも無縁仏になるよりましでしょうか?浮かばれないと障りがありますか? 私の義理の両親も他界していて舅が両家を仏壇に入れる宗教を信仰しているので位牌もおかしてもらってますがよく 先祖が喧嘩するとか細木さんに言わせると嫁の家の因縁まで持ち込む事になると本に書いてました。 私の代で永代供養する予定ですがどのようにしたらいいのか料金等教えてください。 だけど本当に先祖は喧嘩するのでしょうか? 墓相が悪いとか供養が足りないと子孫に祟るといいますが 本当ですか? それは女性の場合嫁ぎ先だけで生家は関係ないのでしょうか? 因縁がでた場合血の因縁でしょうか?戸籍が入ると因縁もでるのでしょうか? 特に霊能力がある方にお伺いしたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • michael-m
  • ベストアンサー率50% (2725/5435)
回答No.2

 お父さんの納骨に対するお礼は、本当に気持ちで良いです。叔父さんのところで祀るわけですし、既に終わった事です。まして後を継ぐ立場に無い貴女にお父さんの因縁はほとんどありません。  お父さんの法事などについては叔父さんに任せればよいでしょう。特に法事をしなくても、墓参の時に参れば良い事です。  先祖が喧嘩する?もしそうなら、その先祖は成仏していない事になります。あり得ません。ご安心下さい。貴女が祀らせて貰っているお父さんの位牌は陰膳のようなもので、それ一つしかなくても分けたものです。嫁、本家に対する分家や親元を離れた子供の家に祀る位牌と同じです。ですから、特に問題はありません。  墓相もあまりあてにはなりません。気にしないほうがいいです。ただ、欠けていたり汚れているのは家の中を散らかしっぱなしにするのと同じ。そういう家の人は何事にも表面的な対面だけを大切にしたり、だらしなかったりするので、墓相との関連を付けられているのです。  因縁は血縁です。しかし顔形と一緒で、似たところもあるし、似ていない部分も多くあるはず。一つの流れですが、素質よりも獲得形質の方がより強いので、先祖の祟りなどというものは考えなくていいです。因縁とは、あくまでもその人個人の因縁です。  私は専業ではないので、経験者として登録します。

momochan0407
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございました。モヤモヤとした気分がすっきりしました。本当に先祖の因縁という事があるのなら 子供のためにきちんとしてあげたいと思い、そうすると仏壇だお墓だと障りがあるという物が気になってしまいました。父の件は事情が変わって、叔父方のお嫁さんの了解がもらえないので、納骨ができず叔父が守りするとは言うのですが、お嫁さんの気持ちを考えれば遺骨がずっとあるのもいい気持ちではないと思うので、永代供養をしようかと思っております。あまりへそくりもないので安い所を探しております。 あまり記憶はないのですが父の事が大好きでした。 短い期間でも親として自分を可愛がってくれた父の最後を きちんとしてあげれたらと思います。 力強いアドバイスを頂いて本当に有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#18098
noname#18098
回答No.1

人間界も霊界もにたようなものです。突然、親戚の家に預けられたらどうしますか。慣れるまで時間がかかるし、気をつかうし、お互い住づらいのでないでしょか。例え親戚のお墓といえ、自分のお墓ではありません。お墓は亡くなった人の家と同じです。一番よいのはお墓をつくり、そこに納骨するのが最良ですが、それは無理なように文章から読めとれます。元気な時に大事な子供をほおっていた無責任な結果でしょう。しかし、このままでは霊界でも苦しむことになります。霊界で苦しむと子供や子孫に災いをもたらすことになります。momochanの先祖も供養されてないように思います。その為先祖からの叫びが子孫を不幸にして自分達の苦しみを分かってほしいと信号をだしたのでしょう。おとうさんも兄弟の皆様も先祖からの障りを受け不幸な人生を歩まらされたのでしょう。お父さんだけの責任ではないように思います。自分でも分からないうちに家族を捨てて出て行くことになったのではないでしょうか。悪い因縁を絶つために先祖供養をし、先祖を敬って日々を過ごされることを期待いたします。

momochan0407
質問者

お礼

ご丁寧に有難うございます。先祖供養が足りないといえばそうなのかもしれませんが父は三男になります。 長男が主にお墓や仏壇を守るのかと思いましたが。。 また私は嫁いでるので嫁ぎ先の先祖という事になりと思うのですが。。舅が信仰深い人なので毎朝夕に熱心に仏壇にお経をあげています。先祖の障りを受けた悪い因縁が六人兄弟で三男の父、また私達親子にだけでたのか不思議です。江原さんの本等読ませて頂いて前世での行いのカルマで魂を磨く為の修行だと解釈しておりました。 カルマというものは果さなければならない、どんなに開運しても徳を積んでも果さなければならないと深見東州氏の本に書いてありましたが先祖からくる悪因縁になるのでしょうか? どちらにしても先祖を敬う気持ちは大切にしたいし特に育てて頂いた義両親には恩返しできないまま早く亡くなってしまったのでちゃんと供養してご恩返しをしたいと思います。色々質問して申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • ご先祖供養について

    ご先祖供養について質問いたします。 父の両親のお墓ですが、長い間管理料未払いだったため、お墓が無くなってしまっていたそうです。そこで位牌に魂入れをしてもらい、お墓は無い状態ですが、実家のお仏壇に位牌をおさめています。(経済状況により、新しいお墓を作ることは困難だそうです) もうお墓はありませんが、そもそものお寺にお参りすることはご先祖供養にはならないでしょうか? 尚、そのお寺は移転により、お墓があった場所は現在は高速道路になってしまっております。 複雑な質問で恐縮ですが、お詳しい方がいらっしゃいましたらご助言いただきたく、何卒よろしくお願いいたします。

  • 跡取りのない夫婦の先祖代々のお墓の供養とお仏壇

    私たちは子供がいません。 しかし、先祖代々のお墓とお仏壇を持っています。間もなく両親の33回忌を執り行うつもりでおります。 私たち夫婦二人が亡くなった場合、お墓やお仏壇はどうなるのだろうと心配になってきました。お墓は永代供養をお寺さんにお願いできるにしても、お仏壇はどうなるのでしょうか。 今、子供さんのないご家庭もおおいと聞きますが私たちの場合は、自分たち以外に先祖の位牌もあります。 姪や甥には期待できません。 どうぞ、良い知恵をお貸しください。

  • 先祖供養についてと位牌のありかた

     先日義母が亡くなりました。私の実家には仏壇もなく、何も知らなかったので、先祖供養の仕方が何もわからず、悩む毎日です。  今、毎朝般若心経を唱えていますが、ある本の中には、霊力のない一般人が般若心経を読むのはあまりよくないとかいてありました。浮遊霊を背負い込んだりするそうです。  霊的な考えからするとやはり止めた方がいいのでしょうか。  また、すでに納骨を済ませたのですが、お寺の意向もあって、義母の養女先の家のお墓に入れさせてもらうことになりました。養女先には籍は入れず、戸籍上のつながりはありません。実のお母さんのお墓は別にあるようです。  養女先のお墓は後を継ぐ人がなく、義母がずっと法要をしていました。義母は養女先のお墓に入れるとは思っておらず、しかし、そこのお寺でお世話になることは望んでいました。お寺さんも世話をしてくれる人がいるとありがたいとおっしゃって・・・。  姓も違うので、墓石を少し削って彫りなおしましょうと言われたのですが、お寺さんがおっしゃったことですから間違いないのかもしれませんが、こんなことしていいのでしょうか。    それから義母が生前に仏壇を買っていたのですが、位牌に自分の生家と、もと旦那さんの家(離婚しています)と義母の叔父さんの家(子供も奥さんもいないためらしい)の3つの姓の先祖代々の霊が一つに書かれた位牌があります。  別れただんなさんは再婚しており、必要ないように思われますし、叔父さんも永代供養はしてあるようです。何より、一つの位牌に3つの姓が書いてあるのはどうかと思うのですが・・・。    いろいろ書いてしまいましたが、何かこういうことについてご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。    

  • 正しい先祖供養とは

    先祖供養は大切だと思いますが、どうしていけばよいのか分かりません。 今は僧侶を初め、神主様、スピリチュアルカウンセラー、細木数子などのお墓の研究や統計学者、霊能者など様々な方が先祖供養について語ったり本を出したり勉強会を開いたりしていますよね。世帯を持った人はお墓を立てて仏壇を正しく祭っていかないと因縁が降りかかってくると話す人もいれば、生前に墓を建てればお迎えが来るのは当然で早死にする、と話す人もいます。感謝の心をもって生きることが供養とおっしゃる方もいらっしゃいますし、家庭内で仏壇がなくても線香を炊いて手を合わせることで供養になると話す人もいます。1日と15日に氏神神社に参拝に行きなさいと言う人もいます。。これらはみなわりと有名な方々が推奨する先祖供養の方法ですが、Aさんが正しいと言うことは、Bさんの本にはタブーと書いてあったり、Cさんの伝える方法が今できる方法かなと思っても、Aさんの教えではあり得ない方法であったりと、それぞれの偉人の教えも、偉人同士で比較するとそれぞれが間違いとなってしまうことがあります。すべてがそうではありませんが、本当に死後の世界や因縁があるのだとすれば、きちんとしたご先祖様供養をしたいと思っているのですが、皆さんはどうされているのでしょうか。私は核家族で主人と息子と3人で暮らしていますが、主人は先祖供養に関心がありませんし、お札を棚において手を合わせていたことがありますが、変な顔されました。 私たちが元気に生きているのはご先祖様のお陰だと思う気持ちもありますし、何かできることがあればいいかなとも思っています。

  • 先祖供養の気持ちと現状

    ややこしい事情がたくさんあって書くと長いので割愛しますが 自宅→(新幹線で4時間)実家仏壇有→(新幹線で4時間)→お墓 と言う位置関係です。 その為に今まで一度もお墓に行っていませんでした。 今後も中々行けないと思います。 だけどお墓をこちらに持ってくるのも 他の親族の気持ちもあるので 無理です。 先祖供養の気持ちはあるけど、お仏壇にも滅多に行けない。 だけど、先祖供養をしたい。 この場合は日々何か簡単に出来る事はありますか? 今は最近亡くなった実母と義父の(もちろんご先祖様にもあげてるつもりで)為に毎日お茶とお線香をあげていますが それも間取りの関係でお墓の向きとは正反対です。 義姉は「先祖を粗末にしてるから 不幸が二件も続くのよ」と怒ってます。 だけどやっぱり実際問題、義姉の家のように村の中にお墓があるわけではないし 難しいのが実情です。 もちろんこの先には納骨もありますので、行きますが その後は子供も大きくなるので 日程や時間的にも忙しいと思います。 いずれお仏壇は我が家に来ますが、それまではまだ何年もあると思いますし それまで日々 我が家でもご先祖様を供養したいと思うのですが やはりお墓やお仏壇に行かないと供養になりませんか? 出来ればお寺さんからこうアドバイスされました、とか 神仏に仕える方からの回答をお願いしたいと思います。

  • 先祖供養にのめり込む人

    中川 聖山 という人をご存じの方いらっしゃいますか? お墓の本を出したりしている人です。 親はその人の勉強会に熱心に行っています。家系図を調べては鑑定してもらったり、どんな因縁があるのかを教えてもらったり、それをよくするために、墓を直したり仏壇をまつったり、熱心に手を合わせたりしています。しかし、先祖供養をしない家族(子供たちは全員親の『先祖は崇拝』、子供たちには平気で手をあげたり怒鳴ったりする態度にうんざりしていました。)に対してはとても否定的な態度をとっています。 自分の傲慢な性格ゆえに子供たちがみな家を去り、跡取りがいなくなると、子供たちや結婚相手、その親たちのことを目の敵にし、一方ではさらに先祖供養にのめり込んでいるようです。私たちの子供のことも、例の先生にみてもらっているようで、次男の家に男の子が生まれるのはよくないとか先でグレたり早死にする可能性があるなどと言われたそうで、それを平然と言ってきたのです。しかも臨月で不安も一杯あるときにです。墓をきちんと建てて仏壇もおいて先祖供養をしなさいと言いたかったんだと思いますが、こういうのどう思いますか?きっと良からぬことを先生様に言われて、これは何とかしないとと思ったんだと思いますが、因縁やらに翻弄されているとおもいませんか? 自分達が学んだ供養をしなければ子や孫にも悪い影響があると思っているらしく、家を出ていった子供たちはみんなおろかでろくな人生にならず、そのような人間に育てられた子供はろくな人間にならないと怒鳴られたこともあります。 先祖供養ってこういうものでしょうか。 何か間違っているような気がします。 私たち子供は皆結婚して孫も10人近くいるというのに親の住んでいる実家には今や誰も近づこうとしません。孫の顔見せれば変わってくれるかなと思って行っても、否定的な見方しかしてくれませんし、そのうち子供にまでなにか良からぬことを言いそうで怖いですからもう行く気にもなれません。 先祖供養は人を敵に回してでもするものなのでしょうか、本人たちはこれでいいと豪語していますが、明らかに孤独になっています。本当の供養とはなんなのかわからなくなりました。

  • 供養、初盆について

    今年の2月に父が亡くなりました。色々な事情で永代供養という形でお寺にお骨も位牌も預けており、お墓は作らず仏壇もありません。初七日、四十九日、百か日法要などはお寺でお経をあげてもらいました。こういった先祖供養の事を小さな頃からした覚えが無く、どうしていいのかわかりません。初盆は大切という認識はあるのですがこれもどうしたらいいのかわかりません。家族はすべてバラバラの県に住んでおり、納骨してあるお寺も違う県のお寺です。最低限の供養の仕方(一人暮らしで)と初盆の仕方を終えて下さい。

  • お墓と先祖供養と引き継ぎ

    お墓のことをそろそろ気にしなくてはなりません。 自分は長男、嫁は長女です 我が家の子供は長男と長女の2人 自分たちの兄弟は 自分の方は 嫁いだ姉一人 両親は健在です うちの嫁は3姉妹で皆結婚しています。 全員 旦那は長男へ嫁いでいます 子供は次女のところに女一人男一人 3女のところに男2人です そして問題は嫁の実家が本家の墓持ちで跡取りがいないということです。 今義父は亡くなり義母一人で暮らしています。 亡くなった義父には兄弟がいます 次男と4男と6男です、他にもいるようですが所在がわかりません。 幸いに次男と4男は近くにおります。 墓は義父が亡くなったとき義母が新しく立て直しました。 兄弟たちは本家にすべてお任せです。 嫁の実家の墓には祖父母・父と父親の兄弟で5男のお骨が納められています 我が家にも仏壇・墓があり父親と母親がすべてを自分に任せて療養の身ですので すでに我が家の墓の供養をしております。 この正月、義母が将来亡くなることがあれば義父と義母の供養を心配していまして 義父と義母は我々が供養すると話をしていたのですが それ以前のご先祖さんまで面倒を見ようと思っていませんという話もしてきました。 そこで嫁の叔父に義父の家(先祖)の墓と供養を嫁の叔父で 一番話のわかる人に相談しようと思ってますが 義母がいうには、「そこまで自分たちの先祖供養ができるような人たちでは無い」と言います (当然叔父にも嫁子供がいます叔父の嫁の親の位牌もあります) 義母にははっきりと義母の家の先祖を供養はしんませんと言いましたが 正直どうしたら一番良いのか悩んでおります 自分の母親の実家も跡取りがいなかったため、叔母たちが相談して永代供養という 方法をとったのですが 嫁の家の場合無くなった父親に男の兄弟がいるということです。 できれば、代々の供養は亡くなった父親の兄弟たちが引き受けてくれるのが筋だと 思っているのですが、どんなもんでしょうか? ちなみに嫁の家は神様の宗教自分の家は仏教です。 一緒に守っていくにはちょっと無理があるような気がします。

  • 先祖供養

    悪いことが重なり視てもらったところ供養されていないご先祖様が要るとのことでした。 私達家族は転勤しており、各お墓が遠方にあり小さい頃にお墓参りをしたきりです。後は家に仏壇があるのみです。 祖母方の祖先のお墓が遠方にあるらしく、場所は複雑な家庭で出生地の情報が途絶え、戸籍は焼失して問い合わせても調べられませんでした。 この場合、お墓を見つけるのは難しいですか。 先祖供養はどうしたら良いでしょうか。

  • 先祖供養について・・・どの程度必要でしょうか?

     こんにちは。 最近、弟が再婚した相手のお父さんがなくなり、お寺へ行く機会があった時に、「眼鏡をかけた男性が憑いています。このままだと人生の事有るごとに失敗を繰り返すから先祖供養をきちんとしてください」と言われたそうです。(しかし、それが弟の先祖かどうかわからなかったらしいのですが・・・。)  私の実家は、祖父母の家庭環境が複雑で義兄弟なども多かった為、祖父母以外の親戚関係はほどんど知らされていません。  その上、祖母(祖父は養子に来ていた)が再婚だった事もあり、本家は九州に住んでいる子供(父の義兄弟)の親戚が代々引き続き供養しているそうです。  なので、実質的に判る範囲の先祖は、祖父母と父(他界)だけなので、その3人の供養しかしていません。弟に憑いてるという男性にも心当たりがないのですが・・・お寺の方ってそういう事おっしゃるものなんでしょうか?(現時点では怪我・病気などの問題はありません)  こういった場合、浄土真宗(西本願寺派)では、どんな供養が必要でしょうか? ○母は、離婚しているので、父の親戚とは付き合いが全くありません。 ○祖父母・父は、京都の西本願寺にて永代供養をしているのでお墓はありません。(母も、永代供養を希望しているので墓を建てる予定は、ありません) ○2~3ヶ月に一度、家族で西本願寺へお参りしています。 ○日頃は、般若心経を唱えたりしていますが、母が離婚していた後で父が亡くなっているので、仏壇などが無い為、それ以上はしていません。 ○弟がお墓を建てた場合、次長男となると離婚した前の嫁の息子になるのですが、どういう風にお墓をつないでいくのでしょうか?  アドバイス下さいませんか?どうすればいいのかわかりません?