• ベストアンサー

古典派の音楽で

ryochan-の回答

  • ベストアンサー
  • ryochan-
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

モーツァルトなら有名所で交響曲40番or25番またはアイネクライネナハトムジークなんて親しみのある曲なので聞きやすく、書きやすいかと思います。ピアノ協奏曲は戴冠式なんてどうでしょう? ベートーヴェンなら交響曲6番あたりかな?長くても良ければ3番でしょうか。協奏曲なら5番の皇帝でしょう。ソロの曲なら、前の方の言っていた3大ソナタ以外で17番のテンペストまたは13番もロマンテックで面白いかも? 最後に自分の好きな曲  Mozart  後期のピアノ協奏曲はほとんど好き          交響曲なら25 41 あたり  Beethoven          交響曲 4 7番          ピアノ協奏曲 4 5番          ヴァイオリン協奏曲 あたりでしょうか。推薦曲がポピュラー過ぎると思われるかも思われる方もいると思いますが、やはり大勢の人に支持されたゆえの有名曲だと言うのが私見です。 ちなみに自分はシューマンの交響曲に秘められた、狂気に通じる部分が結構スキですよ(特に4番)  

FinePANDA
質問者

お礼

たくさんの紹介をありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲

    ベートーベンとモーツァルトなど古典の選曲 こんばんは。 ピアノの選曲で迷っています。 ここ1年半レッスンが数回しか出来ておらず、同じ曲をずっとレッスンしています。 こんなことでは、自分も飽きてしまい、色々な曲も弾けずじまい。 そこで先生と話し合った結果、少しレベルを下げて沢山の曲を弾いていくことになりました。 今まで覚えている限りでは、ベートーベンはトルコ行進曲・エリーゼの為に、モーツァルトはトルコ行進曲しか弾いたことがありません。 ベートーベン・モーツァルトを弾いていこうと思ったのですが、楽譜もない、曲自体どんなものがあるか良くわからず選曲するにも・・・という状態です。 ベートーベンのソナタの有名どころ程度しかわかりません…。 参考としてここ数年で弾いた曲 ・シューマン パピヨン ・ラフマニノフ プレリュードop.23-5 ・ブラームス ソナタ1番1楽章 ・ショパン エチュードop.12-8,12、op.25-10 ・バッハ平均律1巻15番 ベートーベンの熱情3楽章は勧められたことがありました。 選曲はいつも私の自由で先生と話し合うのは、どの時代を弾くか程度です。 ちなみにベートーベンで好きな曲は田園、テンペスト1楽章、熱情です。 好きな作曲家はシューマン・ブラームス・ドビュッシー。 ガチガチな古典ってよりは、ロマン派に近い古典を希望してます。 ベートーベン・モーツァルト以外の古典派の作曲家でも構いません。 沢山色んな曲を弾きたいのでレベルを下げたお勧めの曲を教えてください。 お願い致します。

  • クラッシック音楽について

    クラッシック音楽というと、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェン、とかブラームスとかバッハとか思い浮かべるのですが、こういう緻密に作曲された交響曲とか協奏曲とかは、現代では作曲する人はいないのでしょうか? ベートーベンの「運命」に対抗できるのは現代作曲家の○○の「□□」だ、とか・・・例えば。 現代人で交響曲を作曲する有名な方と代表曲みたいなのがあったら教えていただきたいのですが。 ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンなどの残した名曲というのは現代では作曲不可能なのでしょうか・・・私が知らないだけなのでしょうか。 クラッシック音楽と言われる名曲の現代版というものがありましたら教えていただきたく、宜しくお願いいたします。m(_ _)m

  • 古典派音楽

    中2です。 夏休みの宿題で、古典派の音楽の鑑賞の 宿題があるのですが、 「この曲は○○という人の曲だ」などがあまりわからない 古典派音楽の知識が乏しい者で いい曲を調べてもピンとくるものがあまりありません。 そこで、皆さんのオススメの曲を教えていただけないでしょうか? できれば優しい感じの曲がいいなと思っています。 ぜひ回答お願いいたします。

  • 作品の多い作曲家

    バロック、古典派、ロマン派、の作曲家たちで最も、作品が多いのは、誰ですか、交響曲は、ハイドンが、104作品残しましたが、これが最高でしょうか、また、ベートーベンは、モーツアルトより、長生きしましたが、作品の数は、モーツアルトより、ぐっと少ない感じです。たとえば、交響曲の数は、モーツアルト、41作品に対し、ベートーベンは、9作品しかありません、モーツアルトとベートーベンは、作曲の仕方が、かなり、異なっていたのでしょうか

  • 「古典の曲は勉強になる」といわれるのはなぜ?

    アマオケの選曲で、モーツァルトやベートーベンの曲が毎回のように「古典の曲は勉強になるから」という理由で候補に挙がります。 私は楽典的な知識がほとんど無くてよくわからないのですが、どうして古典の曲が勉強になるといわれるのでしょうか。

  • 感想文の書き方

    中学2年生です。 音楽の授業でクラシックを聴いて感想を書くという試験が あるのですが、どのようなことを書けばいいのかわかりません。 何かアドバイスをお願いします。 ちなみに今度の試験は古典派音楽家(ベートーベン、モーツァルト、 ハイドン)の曲を聴いて感想文を書くそうです。

  • クラシックの作曲を極めたい!

    クラシックの作曲を極めたいです。 そのためにはバッハからモーツァルトやベートーヴェンなどの古典、シューマンなどのロマン派、ラヴェル、バルトークなどの近代音楽までのどの作品を研究すべきなのでしょうか? 絶対必須の作品をいっぱい教えて下さい。 また、その曲がどうして凄いのかも教えて頂けるとなおうれしいです。

  • ロマン派と古典派の音楽

    ロマン派と古典派の音楽の違いについて教えてください。お勧めの曲があったら教えてください!!

  • 西洋絵画と音楽で古典時代がずれている

    西洋絵画で古典といえばルネサンスのダビンチ、ラファエロ、ミケランジェロと16c初期(1500年あたり)ですが、 西洋クラシック音楽での古典はバッハ、ハイドン、モーツアルトと18世紀後半(1750年代あたり)です。 なぜ絵画と音楽で古典とされる時期がずれているのでしょうか? 各芸術が背後の社会構造を反映したものだとすれば、古典時代も一致するはずではないのでしょうか?

  • 古典派の協奏曲のカデンツァについて

    古典派の協奏曲のカデンツァはモーツァルトのように作曲者自身も書いたようですが、なぜどれも似たりよったりなのでしょうか?ヴァイオリン協奏曲でもピアノ協奏曲でもオーボエ協奏曲でも旋律が似ていますね。一種の流行だったのでしょうか?