• ベストアンサー

ステアリルアミンを溶かす溶媒について

・ステアリルアミンを溶かす溶媒には、なにがあるか教えて下さい。 水には、<0.1g/100mlでほとんど溶けない事はわかっています。 エタノールに可溶と本に書いてあったので、20mlエタノールに対し、0.1gステアリルアミンを室温で溶解させようとしましたが、溶けません。溶質の量が多いのかもしれませんが・・・ エタノールに対するステアリルアミンの溶解度などがわかりましたら、教えて下さい。 あともう一つ、ステアリルアミンというのは、油なんでしょうか、界面活性剤ではないのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ss79
  • ベストアンサー率33% (258/765)
回答No.5

物質の溶解には易溶性の溶媒を選ぶ、過熱するという手段をとります。  ステアリルアミンは融点が高いので少なくとも融点以上に過熱することが必要です。 ステアリルアミンは界面活性物質とはいえますが通常界面活性剤というのは溶媒(多くは水)によく溶けることが必要でその点、水に対する溶解度が低い物は界面活性剤とは言いません。 ステアリルアミンも塩酸塩にするとかなり溶解度が増加します。 その時点では界面活性剤といえるようになります。 ちょうど石鹸は界面活性を示しますがカルシュム塩になると溶解度が殆どなく界面活性を失うようなものです。 ステアリルアミンは毒性もあり粘膜に炎症を生じます。 皮膚につくと爛れますから取り扱いは注意が必要です。 これはアルカリが皮膚についたのと同様なのですから。

boo000
質問者

お礼

大変参考になる回答ありがとうございます。 丁寧な説明で理解できました。

その他の回答 (4)

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1631/3289)
回答No.4

昔,ステアリルアミンでLB膜を作ったことがあります. 純水の上で単分子膜を作る程度には界面活性です. そのときの溶媒はクロロホルムかクロロホルム-ベンゼンだったという記憶が.

boo000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#160321
noname#160321
回答No.3

>>「界面活性剤としても用いられますが塩酸塩の方が使いやすいかもしれません。」 >>というのは、よくわかりません。 >>ステアリルアミンの塩酸塩が界面活性剤として使いやすいという意味でしょうか? はいおっしゃる通りです。アンモニウムイオン状態にすると両親媒性が顕著になります。アミンだけでは親水性が足りません。水相が酸性なら両親媒性をはっきり示します。(って同じ現象の言い換えですね)^^; 塩酸塩を例にしたのは売っているからです。(笑い)

boo000
質問者

お礼

非常にわかりやすい回答で、大変参考になりました。 ありがとうございました。 ところで、皮膚につくと大変とおっしゃっていましたが、固体の状態でそんな毒性を示すのですか? あまり気を遣っていなかったので、気をつけます。

  • Kemi33
  • ベストアンサー率58% (243/417)
回答No.2

以前に類似質問があった様です。  ・http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=99440   QNo.99440 ステアリルアミンどんな性状でしょうか  エタノールに対するステアリルアミンの溶解度は出ていませんが,ANo.#1 の方が『20倍程度のメタノールには溶けます』と書いてられます。  また,『白色の蝋状の塊』で『【融点】50-52 ℃【沸点】349 ℃』とありますから油(液体)ではないですね。そして,『陽イオン界面活性剤の製造原料』で「界面活性剤」ではないようです。

参考URL:
http://oshiete.eibi.co.jp/kotaeru.php3?q=99440
boo000
質問者

補足

回答ありがとうございます。 実は、リンクURLを見てからこの質問を書いております。 それで、エタノールにいまいち溶けたように思えなかったので、エタノールに対する溶解度が結構低いのかと思い、質問してみました。 もちろん、手元にあるステアリルアミンは白色固体なので、液体でないことはわかっています。 ただ、油性のものなのか、界面活性剤なのか、よくわからなかったものなので・・・ そもそも私の中での界面活性剤の定義は両親媒性物質(親油性と親水性えお両方持つ)なので、「水にとけずに親油性?」がよくからないのです。定義の仕方が間違っているのかもしれません。 調べた本では、「ステアリルアミンのような界面活性剤の希薄溶液(エタノールに可溶)を・・」と書いてあって、それを元に実験していたのが、どうもうまくいかず、質問に至ったというわけです。 長々と書いてしまって申し訳ありませんが、何かアドバイスがあればお願いします。

noname#160321
noname#160321
回答No.1

ステアルアミン、1-アミノオクタデカン、C18H37-NH2、分子量269.51、CASレジストリNo.124-30-1、融点50-52℃、沸点349℃、親油性、人体などに対し腐食性の強いアミン。 親油性ですのでヘキサンに溶けるかも。ベンゼン、ジクロロメタン、酢酸エチル(薦めない)、アセトン、に可溶だと思います。エタノールへの溶解度のデータは入手出来ませんでした。--;) 界面活性剤としても用いられますが塩酸塩の方が使いやすいかもしれません。 油性の固体です。膚に付くと大変。経験あり。

boo000
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 素人なもので、 「界面活性剤としても用いられますが塩酸塩の方が使いやすいかもしれません。」 というのは、よくわかりません。 ステアリルアミンの塩酸塩が界面活性剤として使いやすいという意味でしょうか? あと、疑問に思ったのは、界面活性剤とは両親媒性物質の事だと思うので、親油性と親水性を両方持つということですよね。 それで水に溶けずに親油性だと言う事は、界面活性剤ではないと言う事なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 水に不溶な溶質の析出について

    3回生です。 先日実験を行っており、水に不溶な溶質を有機溶媒(水に可溶)で溶かし、それを更に水で溶かすという実験を行いました。 結果溶質が析出したのですが、これはどういった仕組みによるものでしょうか? 溶媒にはエタノールを使用しました。溶質は5mgです。

  • 硝酸銀の有機溶媒への溶解度について

    調べたところアセトンには可溶とのことですが、溶解量はどの程度なのでしょうか。 また、その他に溶解量の多い有機溶媒などがあれば教えて下さい。 以上、宜しくお願いします。

  • 溶媒にIPA+水と書いて有ります。IPAとは何ですか

    界面活性剤を溶媒する時IPA+水と書いて有ります。 IPAとは、何ですか?水と何で溶媒すれば良いのですか、教え下さい。

  • v/v%の調製

    v/v%溶液の調製について疑問に思ったことがあったので質問させてください たとえば70v/v%エタノール水溶液を調製したい場合。 ある本には70mLのエタノール(100%とします)に30mLの水を加えればよい、と書いてあったのですが 別の本には70mLのエタノールを100mLのメスフラスコに入れ水で100mLまでメスアップする、と書いてありました 前者の場合、水/エタノール=30/70という意味で70v/v%になるという意味だと思うのですが 後者の場合、溶液100mL中に70mLのエタノールが含まれるという意味での70v/v%だと思います 前者の場合、溶質であるエタノールが水に溶解するので溶液全体として100mLより少なくなりますよね?その場合でも体積比が実際に水/エタノール=30/70なので70v/v%になるという意味ですが、たとえばその溶液50mL中にはエタノールの量は35mLより多くなってしまいます 後者の場合、溶質であるエタノールが水に溶解するため、メスアップするために必要な水は30mLより多くなるはずです。実際その溶液100mL中には70mLのエタノールが入っているので70v/v%になるという意味ですが、水の比率は100-70=30v/v%とはならず30より大きい値になるはずです。 どちらが正しいのでしょうか???

  • ある物質のさまざまな溶媒への溶解度

    こんにちわ。 分からないことがあります。お時間よろしければよろしくお願いします。 m(_ _)m AlCl3・6H2O(塩化アルミニウム6水和物)のエタノールへの溶解度はいくらでしょうか?今日は学校が休みで明日、理化学辞典などで調べる予定ですが、もしかしたら掲載されていないかもしれないです。もしご存知の方がいれば教えていただけると大変助かります。 あと、こちらの質問が大変困っているのですが、酢酸ユウロピウム、酢酸ジスプロシウム、酢酸ストロンチウムの、氷酢酸への溶解度はいくらでしょうか?エタノール、水への溶解度は、大抵の物質で理化学辞典などに載っていると思うのですが、酢酸など特定の溶媒への溶解度はどうやって調べればいいのでしょうか? あと、最後に、Eu(Ac)3(酢酸ユウロピウム水和物)を蒸留水に溶かして、[Eu+]濃度を調整してるのですが、その際、ほんの少しエタノールを加えてるんです。たとえば、Eu(Ac)3 0.02[g]を水38[ml]、エタノール[2ml]のように。ここでのエタノールの意味は何なんでしょうか? 水だけでは溶解しないのでしょうか? たくさん質問してすみません。大変困っておりまして、何卒ご教授お願いいたしますm(_ _)m

  • 溶解度と質量モル濃度

    溶解度は溶媒が水のときg/水100gで表され、質量モル濃度はmol/kgで表されます。質量モル濃度は溶媒1kgに溶けている溶質の物質量とのことなので、水が溶媒で溶液の密度が1.00g/mLとみなせるとき、溶解度をaとすると  a[g/水100g]×(10/10)=10a[g/水1kg] さらに、溶質の分子量をMとおいて  10a[g/水1kg]÷M[g]=10a/M[mol/水1kg] というように溶解度をmol/kgで表すことができると考えるのは間違ってないでしょうか。不安なので質問させてもらいました。

  • 葉脈づくり―重曹(炭酸水素ナトリウム)の濃度―

    葉脈づくりについてです。 葉脈づくりをやってみたいと思い、調べていたら、 「16%の重曹(炭酸水素ナトリウム)水溶液で20分煮込む。」 とありました。 ★濃度合わせなのですが、 {溶質/(溶媒+溶質)}×100=16% の要領で、 200mlの重曹水溶液を作るとしたら、 重曹32g 水168mlでよいのでしょうか? ☆また、濃度を濃くしたら、、煮沸時間も短くなりますでしょうか? 重曹の飽和量(? 200mlの水に、最大何gまでの重曹が溶解するか) もご存知でしたら教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • チオ硫酸銀について詳しく教えてください。

    チオ硫酸銀は水に可溶ですか?不溶ですか? 酸と反応は? エタノールおよび有機溶媒への溶解度は?                                          お願いします。

  • CMC(カルボキシメチルセルロース)についてと、これを溶解する溶媒につ

    CMC(カルボキシメチルセルロース)についてと、これを溶解する溶媒について カルボキシメチルセルロースを最も早い方法で溶解したいのですが、カルボキシメチルセルロース塩は水溶性とありますが、カルボキシメチルセルロースも同様に水に可溶なのでしょうか? もしくは、他の溶媒で、もっと溶解性が高いものがあるのでしょうか?? また、CMCをできるだけ早く溶解したい場合、溶媒を加熱したほうがよいかどうか、なども教えていただけると助かります。 また、逆に、溶解しているCMCを析出させる方法などもご存知でしたら教えていただけると幸いです。 化学のことは全く分からず、素人質問で申し訳ございませんが、どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 極性溶媒の溶解度について

    メントールは水に難溶ですが、エタノールには非常に溶けやすいというデータがありました。 水もエタノールもどちらも極性溶媒かつプロトンによる水素結合が可能な溶媒ですが、なぜメントールの溶解度に差が現れるのでしょうか。 違いをご教授願います。