• 締切済み

溶媒にIPA+水と書いて有ります。IPAとは何ですか

界面活性剤を溶媒する時IPA+水と書いて有ります。 IPAとは、何ですか?水と何で溶媒すれば良いのですか、教え下さい。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

回答No.3

うちのラボでは「アイピーエー」または「アイパ」と呼んでいます。 高濃度のスピリッツみたいな匂いがします。ウォッカみたいな感じでしょうか。飲んだことはさすがにありませんけど。 水とも有機溶媒とも良く混じりますので、水+IPA混合溶媒だと有機物もわりあい良く溶けてくれます。 質問文の「溶媒する」って変ですね。「溶かす」でしょう。

noname#97214
noname#97214
回答No.2

イソプロピルアルコールの英文頭文字をとって、IPA(通称、アイ・ピー・エー)。 下記のMSDSをご参照下さい。 http://www.jpca.or.jp/61msds/j7cb22.htm

suzukimidori
質問者

お礼

有り難う御座いました。

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

イソプロピルアルコールのことです。正式には、2-プロパノールです。C3H7OHで真中のCにOHが付いたアルコールです。

suzukimidori
質問者

お礼

有り難う御座いました

関連するQ&A

  • 帯電防止剤の希釈溶剤>>IPA??

    生産現場への帯電防止剤の導入を検討しております。 使用する帯電防止剤は界面活性剤のタイプで、溶剤で希釈する仕様となっております。 溶媒として、水、エタノール、IPA変性アルコールが使用可能とのことですが、水は乾燥が遅くNGで、できる限りエタノールを使用したいのですが、コスト的にあまり現実的ではありません(約1000円/リットル)。 そこで、IPA変性アルコールでの希釈を考えているのですが、IPA変性アルコールを工場等で使用する場合、使用上の規制等はありますか?(危険物としての扱いになるのか)塗布の際、特別な環境が必要であれば、さらなる検討が必要となってしまいます。 また、「IPA」と「IPA変性アルコール」は別モノなのでしょうか? 化学的な知識に乏しく、申し訳ありません。宜しくお願いいたします。

  • ステアリルアミンを溶かす溶媒について

    ・ステアリルアミンを溶かす溶媒には、なにがあるか教えて下さい。 水には、<0.1g/100mlでほとんど溶けない事はわかっています。 エタノールに可溶と本に書いてあったので、20mlエタノールに対し、0.1gステアリルアミンを室温で溶解させようとしましたが、溶けません。溶質の量が多いのかもしれませんが・・・ エタノールに対するステアリルアミンの溶解度などがわかりましたら、教えて下さい。 あともう一つ、ステアリルアミンというのは、油なんでしょうか、界面活性剤ではないのでしょうか。 教えて頂ければ幸いです。

  • 水が良い溶媒の理由

    水が生体物質やイオンの良い溶媒である理由って 水分子が塩化ナトリウムみたいNaClを解離して水和するから良い溶媒ってことですか? また水が生体物質に良い溶媒ってのが分からなくて・・・ 蛋白質は水素結合してるから水にも結合しやすいから良い溶媒とか思ってますが 正しい回答を教えてくれませんか?

  • ガスクロで数種類混合有機溶媒(IPA、NPA、メタノール、エタノール)

    ガスクロで数種類混合有機溶媒(IPA、NPA、メタノール、エタノール)を分析したいのですが、 検体に水が入っていると、ガスクロに良くないと聞いたのですが、理由はなぜなんでしょう? また、どの程度水分が含有されているとまずいのでしょうか? カラムはSE-30を使おうと思います。 どなたかわかる方、お教えください。

  • 溶媒について

    溶媒には水によく溶ける溶媒と、水によく溶けない溶媒があるらしいのですがそれはなぜですか??化学構造など見て分かるくわしく分かるように教えていただけないでしょうか??

  • プロパンを水に溶解させるには

    界面活性剤を水に添加することによって、プロパンガスを温度が摂氏0度程度の水に十分溶解させたいのですが、界面活性剤の種類や、添加させる際の濃度などを教えてください。

  • 極性溶媒、非極性溶媒とプロトン性溶媒、非プロトン性溶媒

    高校の時に「極性溶媒は極性溶媒に溶ける」「非極性溶媒は非極性溶媒に溶ける」と習いましたよね。 ある時に友達と辞書で調べていたら、ジエチルエーテルは非プロトン性極性溶媒と書いてありました。あれっ、エーテルって極性溶媒だったっけ? エーテルは水(極性溶媒)に溶けないから、極性溶媒ではないと思っていたのに、極性溶媒と書いているじゃないですか?酸素原子があるから電荷が偏っているという考えももちながら、この極性溶媒というところに疑問を持ちました。ヘキサンが水に溶けないのはそのままだと思うのですが、エーテルも溶けないというのは少し納得いきません。 非プロトン性溶媒という言葉が関わってきているのでしょうか?そこもよくわからないので、その点についてわかる方がおられるなら解答お願いします。

  • 有機溶媒で水の蒸発を完全に防ぐことは可能ですか?

    ビーカーにはった水の上にに非水溶性の有機溶媒を、水が全く空気と触れあわないようにはることで、 水の蒸発を完全に防ぐことは可能なのでしょうか? もし、この有機溶媒が室温ではほとんど蒸発しないのであれば、 水の蒸発も半永久的に抑えることが可能なのでしょうか?

  • ipaとは

    よくチート動画のコメント欄とかに、ipaってありますか、ipa欲しいです ipa配布とかってあるんですが そのIPAってなんなんでしょうか? 調べても鳥関連のしか出てきません

  • 強酸と有機溶媒を混ぜるとどうなりますか?

     強酸(たとえば硫酸)に、有機溶媒(限定すると、IPA,アセトン)を混ぜると、溶媒はどのような状態になりますか?結晶が出たり、炭化したりするのでしょうか? 自分で調べようにも、どう調べたらよいのかすら分からず困っています。こういった内容を考える場合、どのようなことに着目すればいいのでしょうか。(例えば、極性が重要、等) また、強酸の付着した容器などを洗浄する場合、純水ですすぐよりも、上記の有機溶媒の方が不純物を残さずよく洗浄できるといったことはあるのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。