• ベストアンサー

タンパク質

タンパク質が高分子物質であることを示す実験的方法を教えてください(>_<)ノ

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • naomi2002
  • ベストアンサー率44% (478/1075)
回答No.1

質問者さんのレベル(中学生?高校生?大学生以上?)がわからないので、説明しにくいのですが。。。 タンパク質の分子量を測定する方法の代表的なものは、SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS-PAGE)とゲル濾過クロマトグラフィーだと思います。 それぞれの原理については、↓のサイトをご覧ください。 SDS-PAGE http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/bunnshi/page.htm ゲル濾過クロマトグラフィー http://www.d7.dion.ne.jp/~y_takeo/jikken/kenkyu3.htm

参考URL:
http://web-mcb.agr.ehime-u.ac.jp/bunnshi/page.htm, http://www.d7.dion.ne.jp/~y_takeo/jikken/kenkyu3.htm
ankokko
質問者

お礼

大学2回生です。テスト間近だったので非常に助かりました(´▽`)

関連するQ&A

  • タンパク質

    タンパク質が高分子物質であることを示す実験的方法を教えて下さいm(__)m

  • 分子量が等しい、異なるタンパク質を見分ける方法

    SDSポリアクリルアミドゲル電気泳動によってタンパク質の分子量をもとめる実験を行いました。 そこで質問なのですが、もし、同じ分子量で異なるタンパク質がサンプル中に混在していた場合、この実験でそれらを見分けることはできませんよね? どのような方法を用いれば混在しているタンパク質を見分けられるのでしょうか?

  • たんぱく質の同定法について

    ある分子が、たんぱく質であるかどうかを調べるにはどのような方法を用いて実験したらいいのでしょうか? また、たんぱく質の発現量を調べるにはウエスタンブロッティングでいいのですか?

  • タンパク質の分子量

    実験で、アルドラーゼ・シトクロムC・アルブミン(牛血精,鶏卵白)・キモトリプシノーゲンなどのタンパク質を使うことになりました。そこで、分子量や働きについて質問しれたのですが、具体的な数値・働きがわかりませんでした。 タンパク質の分子量や働きが詳しく乗っているサイトなどありませんか?

  • タンパク質の分子量

    実験で、アルドラーゼ・シトクロムC・アルブミン(牛血精,鶏卵白)・キモトリプシノーゲンなどのタンパク質を使うことになりました。そこで、分子量や働きについて質問されたのですが、具体的な数値・働きがわかりませんでした。 タンパク質の分子量や働きが詳しく乗っているサイトなどありませんか?

  • 同じタンパク質なのに分子量が違うのはナゼ??

    今SDS-PAGEを扱っています。 あるタンパク質についてなのですが、 SDS-PAGEを用いて分子量を測定したら3万になり、 変性させずにゲル濾過クロマトグラフィーを行うと12万でした。 実験操作がおかしいわけではないと思うのですが、いろいろと調べてみても納得のいく答えが出ません。 このタンパク質についてどのようなことが言えるのでしょうか?? ぜひ教えてください。

  • 蛋白医薬

    従来の低分子医薬に対して、蛋白医薬など生体高分子の医薬が先端医薬としてある、と知りました。蛋白医薬とはどのようなものですか。蛋白質が薬となるのでしょうか。また、従来の低分子医薬に対して、蛋白医薬はどのような利点があるのでしょうか。

  • タンパク質精製・分離

    現在、タンパク質の精製を行っているのですが、分子量75kDaと37kDaのタンパク質を分離する方法としては、どのような方法があるのでしょうか?

  • タンパク質の巻き戻し確認

    今大学の生化学実験で変性タンパク質を巻き戻す実験を行っています。その実験に関連して、タンパク質が変性状態から巻き戻して立体構造を保持していることを解析する手法を挙げろ、という課題が出ました。 タンパク質が巻き戻っていることを確認するだけなのなら、たぶんX線結晶解析やNMRは行わないだろうし、酵素活性の測定は実験で行った方法なので(実験ではリゾチームを巻き戻して溶菌活性を見ました)、それ以外に何かないのかと探しているんですが、見つかりません。もしご存知の方がいれば教えていただきたいです。またそのようなことについて書かれている本があれば教えていただきたいです。

  • 高タンパクと低蛋白のちがいおしえて。

     高タンパクがいいといか悪いとか、、、、   いまやなにが健康にいいのか信じる物は自分だけみたいな、、その自分さえも怪しい知識しかもってなさそうだし、、、  飽食の時代と呼ばれて「高タンパク・高脂肪食」が身体に悪さをすると、、いっぽうで、高タンパクをとって内臓を元気にと、、、  動物実験で高タンパクを与えた群と低蛋白を与えた群を対照実験すると、後者のほうが腎機能がよくて長生きとか、、、、  そもそも、高タンパクってなに?低蛋白ってなに?化学的に  また、それぞれの蛋白はどんな食べ物からとれるの?