• ベストアンサー

過去分詞について

今、新しい映画「DRIVEN」の予告がテレビのCMでやってますよね。 それを見ていて気になったのですが、どうしてタイトルが過去分詞になって いるのでしょうか? DriveをDrivenにする事でどういったニュアンスの違いが出てくるのでしょうか? これだけに限らず過去分詞にする事によって、ネイティブの人たちはどのような ニュアンスの違いをつけているのでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

  • 英語
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1795
noname#1795
回答No.1

例えば、excite「~を興奮させる」という単語がありますよね。 The game was exciting.(その試合は僕たちを興奮させた) We were excited at the game.(僕たちはその試合に興奮させられた→とても興奮した) つまり、過去分詞の excited の主語は僕たちであって、僕たちの心の状態を表すわけです。 “drive”も「~を運転する」とか「人を~するように駆り立てる」という意味の他動詞です。“driving”だと単に主人公が車を「運転している」状態を表すだけですが、それを過去分詞の“driven”にすると、主人公や観ている私たちの心が「駆り立てられる→何かに血が騒ぐ」という意味と、F1の車も「運転される→速く走らされる」の意味を1語で表せますよね。 僕もこの夏、ぜひ観たい映画の一つです。

hitomihanson
質問者

お礼

そうか、exciteと同じ感覚なんですね。それに、DRIVENは2つの意味がかけてあったんですね。ちょっとした疑問が解けてすっきりしました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 映画「ドリヴン」のタイトル

    S・スタローンのカーアクションの映画のタイトル「ドリヴン」についての質問ですが、これは、drivenですよね。driveの過去分詞なんでしょうか。それで、これが映画のタイトルになったときに、どういう意味というか、言葉の感じ、ニュアンスになるのでしょうか。あえて、日本語のタイトルにしてみるとどんな感じになるのですか。 よろしくお願いします。

  • 現在分詞、過去分詞のニュアンス

    現在分詞、過去分詞は、ネイティブの人にとってどんなイメージなのでしょうか。 ただたんに、能動なら現在、受動なら過去と考えているだけでしょうか。

  • 過去分詞について

    こんにちは。例えば “distributed book”というように過去分詞が名詞を修飾する時、「配られた本」と訳すか 「配られる本」と訳すかは 文脈次第と言われます。そして、明確にしたい場合は関係代名詞を用いると聞きます。学校の英語でも これ以上深入りしません。 しかし、何となく腑に落ちない部分があります。 一つは「配られる本」と「配られた本」の違いというのは 訳す上で重要なだけで、ネーティブの感覚では相違点はほとんどないはずです。 もう一つは 過去分詞は受動態と完了時制で使われますが、この二つには関連性はないのでしょうか?

  • must have 過去分詞

    連続投稿になりますが教えていただければ幸いです。レベル的にもちょっと低めの質問なんで気が引けるのですが・・・ must have 過去分詞では、基本的には過去に対する推量「~したに違いない」をあらわすようですが、must have 過去分詞を使ってhad to と同様に「~しなければならなかった」と訳すことも可能でしょうか?もし使えるのだとしたら両者の違いも教えてください。

  • 英語の分詞形について

    「わからないなら辞書をみろ」の次元ですが 通じるか通じないかを知りたいので、 知っている方は教えて下さい。 英語の過去・過去分詞形に関する規則変化と不規則変化についてです。 規則変化は原形に-edをつければ過去・過去分詞形(基本的にですが)になりますよね。例えば、 call - called - called 変わって不規則変化は、代表例として eat - ate - eaten drive - drove - driven read - read - read を挙げておきますが、 もし不規則変化の形を忘れた場合、例えば eat - eated - eated drive - drived - driveed readed - readed - readed と書いた場合でも欧米人に通じるのでしょうか? 教えて下さい。

  • driven の発音

    driven は「ドライブン」ではなく、「ドリブン」と読みます。drive → driven の関係を考えると、write の過去分詞形も writen としてもいいような気がするのですが、written と t を重ねてあります。「ドリブン」と読ませたいなら、同じように drivven とでもするのが整合性があるような気がするのですが、どうして、driven は「ドライブン」とは読まないのでしょうか? rise rose risen, give gave given についても同じ事です。

  • 分詞について

    前提条件なのですが、 ・withについて 付帯状況「~をしながら」、「~の状態のままで」と訳せる が前置詞のコアイメージとしては「~に伴って」 ・分詞(過去分詞)は、他動詞であれば、「~された、~される、~されている」 自動詞であれば、「~した、~してしまった、~してしまっている」 と理解しております。 そこで、下記の例文 1.I took an exam with the window closed. 2.I took an exam with the closed window. この2つの違いについて、 1は、私はとる試験を/ともなって/窓は、が、閉じた 2は、私はとる試験を/ともなって/閉じられた窓 ニュアンス的には、違いを感じれないのですが、違いがあるのでしょうか? それとも、根本的に考え方が間違っているのでしょうか? ご教授の程お願い致します

  • to have 過去分詞

    1 thank you to have checked my english sentence yesterday.   2 thank you for having checked my english sentence yesterday 3 thank you for checking my sentence yesterday. この三つの文章の訳と時制に違い(細かいニュアンスが分かれば説明お願い致します) 「to+ have+ 過去分詞」の組み合わせっていつも過去形の文と一緒に合わせて使わなきゃいけないのですか? 1番の文みたいな使い方は正しいですか??それとも文法的におかしいですか?? 宜しくお願い致します。

  • 映画のタイトルを教えて

    2000年以降の映画だと思うのですがタイトルを思い出せません。オチが気になるので見てみたいです。曖昧にしか覚えていないのですがたしか。テレビの予告cmで「そう遠くない感じの未来で時間旅行ツアーで過去(恐竜がいそうなジャングル)にツアーに出かける話で、過去の物を触わったり、持ち帰ってはいけない的なルールだったと思います。しかしツアー参加者が足跡?をうっかり残してしまい、そのまま現代に帰ったら世界が滅びかけていた。テレビの予告cm見たのはこんな感じで外国の映画でした。あまり正確ではないかもしれませんが分かる方この映画のタイトルを教えて下さい。お願いします。 ※なおオチは無回答でお願いします。

  • 現在分詞の後置修飾‐‐過去分詞の後置修飾ではなぜだめか

    以下の例文にある現在分詞(finishing)の後置修飾の使い方についておたずねします。 The Japan leg of the Olympic torch relay has ended under heavy security, with all 80 torchbearers finishing their run in Nagano city. この文の訳は「オリンピック聖火リレーの日本行程は、全員で80名の 聖火ランナーが長野市でそれぞれお自分の担当距離を走り終え、 厳重な警備態勢の下で終了した」となるそうですが、 finishingという現在分詞の後置修飾の使われ方がピンときません。 現在分詞のもつ「今まさに進行している」感が、「走り終え」という 訳につながらないような気がするのです。これはニュースの記事で、 訳は正しいわけですから、英語の方を"finished"とすることはできない のでしょうか。つまり The Japan leg of the Olympic torch relay has ended under heavy security, with all 80 torchbearers finished their run in Nagano city. とできないのでしょうか。過去分詞の後置修飾は受け身のニュアンスが でるということは知っているのですが、完了のニュアンスを出す という意味で、後置修飾できるでしょうか。また、過去分詞の 形容詞用法がこの文で不可能で、現在分詞しかだめならば、 現在分詞でなければ出せないニュアンスとはどういうものでしょうか。 近い未来をあらわす進行形のようなニュアンスでしょうか。 要領を得ない質問のしかたですみません。ご解答よろしくお願いいたします。 出典:NHKラジオニュース (April26, 2008)